グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


データサイエンスコース


データサイエンスコースの紹介

人工知能(Artificial Intelligence: AI)技術の進展とその応用は加速度的に進んでおり、広範な産業領域や社会インフラなど国の基盤のあり方に大きな影響を与え始めています。また、Society 5.0を標榜し、世界規模の課題(Sustainable Development Goals: SDGs)や現在の日本が直面している高齢化や人口減少など社会課題を克服するためにAIの利活用が進められようとしています。勿論、これら課題は、AI をはじめとしたテクノロジーのみで解決できる問題ではなく、テクノロジーと経済学や経営学などの知見・社会の仕組みを連動して変革していく必要があります。また、今後、AIを活用する力、ビッグデータを収集・蓄積・分析し、活用して製品・サービスをデザインする力を持つ人材が社会において必要とされています。

これらの社会的ニーズおよび本学の建学の精神である「学問による人間形成」を踏まえて、2020年4月に城西大学経済学部に「データサイエンスコース」を開設いたしました。※

データサイエンスコースは、経済学部において体系的にデータサイエンス、AIやビッグデータについて経済学のセンスを学生が持ちながら、これらに精通した知識・スキル(AIを活用する力、ビッグデータを収集・蓄積・分析し、活用して製品・サービスをデザインする力)を修得する環境を提供すること、学生が持つ強みをより醸成すること、卒業後のキャリア形成を意識した行動を起こす橋渡しとなる機会を提供することなどを目的としています。

※コースの登録は、2年次に進級した時点で行います(3年生以上での変更も可能です)。

データサイエンス教育プログラム

2021年4月1日に発足した城西大学数理・データサイエンスセンター(CMDS)が中心となって、2021年9月から全学的なデータサイエンス・教育プログラムが始まり、経済学部もCMDSとの連携を進めています。※全学のデータサイエンス教育プログラムは、経済学部のデータサイエンスコースの学生だけでなく、2021年度入学者が対象となります。

データサイエンスとは

データサイエンスとは、様々なタイプのデータを用いて新たな科学的および社会に有益な知見を引き出そうとするアプローチのことです。データサイエンスは応用分野が広く、実践的であるため、 ビジネスや政策など様々な領域において注目されています。経済学もデータサイエンスの応用分野の一つです。

経済学×データサイエンス

現在、われわれの社会は様々な課題に直面しています。この多様化・複雑化している社会的課題に向き合うためには、「経済学のセンス」(経済学を修得するだけでなく、その身に付けた知識でもって論理的思考を展開すること)と「データ分析」の能力を持ち合わせた(融合した)新しい問題解決能力が必要となります。

組織や社会には膨大なデータや情報があり、それらを経済学のセンスを持って適切に分析することで、これまでは解決できなかった問題を解決につなげることも可能です。

経済学×AI

AIが組織や社会に欠かせない存在として台頭してきています。しかしながら(少なくとも現時点では)AIは万能なものではなく、AIに対する誤解もたくさん存在しています。確実に一つ言えることは、AIはあくまで手段であり、社会における主役は人間です。つまり、AIはわれわれ人間がより良い活動を行うことをサポートする存在なのです。

経済学においてもAIはとても役立つ存在です。社会に存在し、蓄積された膨大なデータ(ビッグデータ)を分析するときに、AIはその力を発揮します。また、AI自体が経済学の研究対象となっています。それは、インターネットが人々の行動や社会の姿を大きく変えたこと以上に、今後AIが社会を変革していくことになるからです。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

  1. ホーム
  2.  >  経済学部
  3.  >  経済学科
  4.  >  データサイエンスコース