全学動物実験管理委員会 活動
実施日 | 内容 | |
2022年度 (令和4年度) | 4月28日(木)~ 5月21日(土) | 2022年度動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会 ( 新型コロナウイルス感染症対策のため、教育訓練動画視聴により実施) |
2021年度 (令和3年度) | 4月27日(火)~ 5月15日(土) | 2021年度動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会 ( 新型コロナウイルス感染症対策のため、教育訓練動画視聴により実施) |
3月9日(火) | 2021年度実験動物慰霊式(参加者 224名) | |
2020年度 (令和2年度) | 6月4日(木)~ 6月30日(火) | 2020年度動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会 ( 新型コロナウイルス感染症対策のため、教育訓練動画視聴により実施) |
3月9日(火) | 2020年度実験動物慰霊式(参加者 184名) | |
2019年度 (平成31年・ 令和元年度) | 4月27日(土) | 2019年度第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
5月11日(土) | 2019年度第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
5月17日(金) | 2019年度第3回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月14日(土)中止 | 2019年度実験動物慰霊祭 新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、中止となった。 | |
平成30年度 | 4月28日(土) | 平成30年度第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
5月12日(土) | 平成30年度第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月 9日(土) | 13:30~ 「平成30年度 実験動物慰霊祭」 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計 206名参加のもと行われました。 内容: 司会 動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授 1.黙祷 2.副学長 從二和彦 教授 挨拶 | |
平成29年度 | 4月22日(土) | 平成29年度第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
5月13日(土) | 平成29年度第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
12月4日(月) | 動物実験に関する外部検証 実地審査受審 | |
3月10日(土) | 13:30~ 「平成29年度 実験動物慰霊祭」 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計 222名参加のもと行われました。 内容: 司会 生命科学研究センター所長 岡﨑真理 教授 1.黙祷 2.動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授 挨拶 | |
平成28年度 | 4月23日(土) | 平成28年度第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
5月7日(土) | 平成28年度第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月4日(土) | 15:00~ 「平成28年度 実験動物慰霊祭」 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計 211名参加のもと行われました。 内容: 司会 動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授 1.黙祷 2.副学長 杉林堅次 教授 挨拶 | |
平成27年度 | 4月25日(土) | 平成27年度第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
5月9日(土) | 平成27年度第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月5日(土) | 15:00~ 「平成27年度 実験動物慰霊祭」 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計 234名参加のもと行われました。 内容: 司会 動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授 1.黙祷 2.副学長 杉林堅次 教授 挨拶 | |
平成26年度 | 4月26日(土) | 平成26年度第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
5月10日(土) | 平成26年度第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月7日(土) | 13:30~ 「平成26年度 実験動物慰霊祭」 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計 219名参加のもと行われました。 内容: 司会 動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授
| |
平成25年度 | 5月1日(水) | 平成25年度第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
9月20日(金) | 平成25年度第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
11月18日(月) | 平成25年度第3回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月8日(土) | 10:00~ 「平成25年度動物慰霊祭」 参加者:教員、大学院生、学部学生の合計241名が参加のもと行われました。 内容 司会 動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授 1.黙祷 2.副学長 杉林堅次 教授 挨拶 | |
平成24年度 | 4月14日(土) | 平成24年第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
4月26日(木) | 平成24年第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
9月19日(水) | 平成24年第3回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月9日(土) | 13:30~ 「平成24年度 実験動物慰霊祭」 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計251名参加のもと行われました。 内容: 司会 動物実験管理委員会委員長夏目秀視 教授 1.黙祷 2.生命科学研究センター所長 杉林堅次 教授 挨拶 | |
平成23年度 | 4月23日(土) | 平成23年第1回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 |
5月21日(土) | 平成23年第2回動物実験に関する教育訓練及び施設利用説明・講習会開催 | |
3月10日(土) | 15:30~ 平成23年度 実験動物慰霊祭 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計253名参加のもと行われました。 内容: 司会 動物実験管理委員会委員長夏目秀視 教授 1.黙祷 2.生命科学研究センター所長 杉林堅次 教授 挨拶 | |
3月17日(土) | 生命科学研究センター講演会 演題:形態学的・分子病理学的手法のバイオマーカーとしての有用性 講師:国際医療福祉大学 浅野 哲 教授 日時:2012年3月17日 13:00~14:20(18号館18-101教室) 出席者:109名(教員43名、学生66名) | |
平成22年度 | 4月14日(水) | 15:30~ 平成22年度 動物管理に関する教育訓練および施設利用方法講習会 参加者254名 |
3月30日(土) | 15:30~ 平成22年度 実験動物慰霊祭 平成22年度は90件の動物実験計画が承認され、実施されました。 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計209名参加のもと行われました。 内容: 司会 動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授 1.黙祷 2.全学動物実験管理委員会 川嶋洋一 教授 挨拶 3.生命科学研究センター所長 杉林堅次 教授 挨拶 | |
平成21年度 | 4月11日(土) | 13:20~ 平成21年度 動物管理に関する教育訓練および施設利用方法講習会 新規利用者74名 |
3月20日(土) | 10:00~ 平成21年度 実験動物慰霊祭 平成21年度は108件の動物実験計画が承認され、実施されました。 参加者数:教員、大学院生、学部学生の合計174名参加のもと行われました。 内容: 1.黙祷 2.動物実験管理委員会委員長 夏目秀視 教授 挨拶 3.動物実験委員会委員長、生命科学研究センター所長 杉林堅次 教授 挨拶 | |
平成20年度 | 4月19日(土) | 13:20~ 平成20年度 動物管理に関する教育訓練および施設利用方法講習会 参加者数:教員67名、大学院生146名、学部学生75名 |
3月14日(土) | 11:00~ 平成20年度 実験動物慰霊祭 参加者数:教員49名、大学院生68名、学部学生35名、その他2名、合計154名参加のもと行われました。 内容: 1.黙祷 2.全学動物実験管理委員会委員長 森本雍憲学長 挨拶 | |
平成19年度 | 12月27日(木) | 動物実験規定説明会及び平成20年度動物実験計画書作成説明会の開催 城西大学の動物実験管理に関わる委員会組織と規定についての説明が行われた。 |
3月8日(土) | 平成19年度 実験動物慰霊祭 教員、大学院生、学部学生、合計170余名の参加のもと行われ、 3R(Replacement, Reduction, Refinement)実現に向けた思いを新たにしました。 |