臨床研究等に関する情報公開
《研究参加者および関係者の方へ》
臨床研究を行うにあたっては、研究の対象となる方の同意を得たうえで行われることが原則ですが、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の規定により、 診療情報等のみを用いる研究や残りの検体を用いるような研究については、研究の対象となる方から同意を得ることは必ずしも必要でなく、研究内容の情報を公開し、拒否できる機会を保障することが必要とされています。
これを「オプトアウト」といいます。
城西大学で行われている臨床研究のうち、オプトアウトが必要な研究については、オプトアウト文書を公開しています。
問い合わせ先については、「情報公開文書」に記載されている相談窓口までご連絡ください。
これを「オプトアウト」といいます。
城西大学で行われている臨床研究のうち、オプトアウトが必要な研究については、オプトアウト文書を公開しています。
問い合わせ先については、「情報公開文書」に記載されている相談窓口までご連絡ください。
城西大学で現在実施されている人を対象とする生命科学・医学系研究
2022年度
承認 番号 | 研究責任者 | 研究課題名 | 情報公開文書 |
2022-01 | 大嶋繁 | 患者の服薬意欲を高める服薬指導法検討のためのシナリオ調査 | |
2022-02 | 堀由美子 | 地域栄養ケアシステムをプロモートする薬局管理栄養士の栄養ケア活動に関する研究 | |
2022-05 | 加藤勇太 | 日本における糖尿病患者が医療に携わる管理栄養士に対して求めるサポート・ニーズ調査 | |
2022-03 | 矢島克彦 | 脂質代謝能を向上させるチョコレート素材の開発: オレイン酸とフラバノールを豊富に含むオリジナルチョコレートの効果検証 | |
2022-06 | 井上裕 | 脳神経外科における急性期の栄養管理・支援の検証 | |
2022-08 | 髙木豊 | 青少年におけるスキンケア習慣と皮膚性状との関連解析 | |
2022-12 | 井上裕 | 新規運用開始となった術後疼痛管理チームによる術後疼痛への介入の効果と現状評価 | |
2022-13 | 深谷睦 | ときがわ町の小中学生における魚食に関する調査の解析 | |
2022-14 | 深谷睦 | ときがわ町の小中学生における給食の残食に関する調査の解析 |
2021年度(7月~)
承認 番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 研究期間 | オプトアウト/情報公開文書 |
2021-09 | ICUにおける心臓血管外科術後血糖管理の最適化に関する研究 | 数理・データサイエンスセンター 助教 杉谷宜紀 | 2021年7月27日~ 2023年3月 | |
(研究代表者) 東北医科薬科大学医学部 心臓血管外科学講座 教授 川本俊輔 | ||||
2021-08 | 薬局管理栄養士研究会の意義と活動推進に関する調査研究 | 薬学部医療栄養学科 予防栄養学講座 准教授 堀由美子 | 2021年9月1日~ 2026年3月31日 | |
2021-10 | 城西大学及び日本医療科学大学における新型コロナワクチン職域接種後の副反応疑い等健康状況調査 | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年9月1日~ 2023年3月31日 | 公開内容変更 |
2021-11 | 役割理論に基づく薬剤師の役割に対する患者と薬剤師の認識の違い:新型コロナウイルス感染症及び薬剤師法第25条の2第2項改正の影響 | 薬学部薬学科 薬剤作用解析学講座 准教授 大島新司 | 2021年11月1日~ 2023年12月31日 | |
2021-13 | 介護保険を利用した訪問型サービスCにおける管理栄養士の食生活支援に関する研究 | 薬学部医療栄養学科 臨床栄養学講座 助教 荒井健 | 2022年2月1日~ 2022年7月31日 | |
2021-14 | 役割理論に基づく薬剤師および管理栄養士の役割に対する患者との認識の違い | 薬学部薬学科 薬剤作用解析学講座 准教授 大島新司 | 2022年2月7日~ 2024年3月31日 | |
2021-16 | 薬膳食材「ショウガ」の摂取量と皮膚表面温度の経時的変化の検証 | 薬学部医療栄養学科 食毒性学講座 教授 和田政裕 | 2022年4月1日~ 2023年3月31日 | |
2021-17 | 酸化ストレスを用いた学生駅伝選手のコンディショニング評価とその実践 | 経営学部 マネジメント総合学科 教授 石倉 惠介 | 2022年3月20日~ 2024年3月31日 | |
2021-18 | ときがわ町立小中学校における朝食に関する調査の解析 | 薬学部医療栄養学科 薬食相互解析学研究室 助手 深谷睦 | 2022年3月10日~ 2022年12月31日 | |
2021-22 | 富士見市の健康寿命延伸に向けた薬局薬剤師としての取り組み | 薬学部薬学科 製剤学講座 教授 夏目秀視 | 2022年4月1日~ 2022年5月31日 | |
2021-12 | オメガ3系脂肪酸含有食品の長期摂取が、脂質代謝関連遺伝子の発現および睡眠に与える影響 | 薬学部薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2022年3月24日~ 2026年3月31日 | |
2021-15 | コラーゲンペプチド摂取が運動機能に及ぼす影響の介入研究 | 薬学部医療栄養学科 食品機能学講座 教授 真野博 | 2022年5月1日~ 2025年10月31日 | |
2021-24 | 埼玉県薬剤師会が行うポリファーマシーに対する薬剤師の介入効果の検証-調査内容の解析- | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2022年3月17日~ 2022年12月31日 | |
2021-25 | 埼玉県薬剤師会が実施した小児在宅医療研修会の効果検証-アンケート調査の解析- | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2022年3月17日~ 2023年12月31日 |
2021年度(4月~6月)
承認番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 研究期間 | 情報公開 |
人医倫-2020-05A (変更1号) | 皮膚の硬さとテープ剤の剥離時の痛みに関する研究 | 薬学部薬学科 製剤学講座 教授 夏目秀視 | 2020年7月3日 ~2022年3月30日 | |
人医倫-2021-01A | 服薬指導における副作用の説明内容についての患者と薬剤師の認識に関する研究 | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年4月21日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2021-02A | 新興感染症(COVID-19)時代の吸入指導の実態調査―アンケート解析― | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年4月27日 ~2022年12月31日 | |
人医倫-2021-03A | 川越市が行う残薬に対する薬剤師の介入効果の検証―調査内容の解析― | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年4月30日 ~2023年3月31日 | |
人医倫-2021-04A | 医師への患者情報提供方法の新しい試み(医療機関受診前薬局来客システム)構築の検討―アンケート集計― | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年4月30日 ~2022年12月31日 | |
人医倫-2017-27A (変更4号) | 薬学教育プログラム-学生の学習行動-学修成果の相互の関係の解析に関する研究 | 薬学部薬学科 薬剤学研究室 教授 関俊暢 | 2018年4月2日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2021-05A | 薬局および薬剤師の評価基準に関する研究 | 薬学部薬学科 小林研究室 教授 小林大介 | 2021年5月13日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2021-07A | 新型コロナウイルス感染症の予防行動遵守に与える心理的要因に関する調査 | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年5月19日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-19A (変更1号) | 冷えに及ぼす食物摂取の影響 | 薬学部医療栄養学科 栄養教育学講座 准教授 山王丸靖子 | 2021年3月12日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-19A (変更2号) | 冷えに及ぼす食物摂取の影響 | 薬学部医療栄養学科 栄養教育学講座 准教授 山王丸靖子 | 2021年3月12日 ~2022年3月31日 | 公開内容変更 |
2020年度
承認番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 研究期間 | 情報公開 |
人医倫-2020-02A | 日本におけるクローン病患者のレジリエンスの構成要因に関する質的記述的研究 | 薬学部医療栄養学科 食品機能学講座 教授 真野博 | 2020年6月10日 ~2024年3月31日 | |
人医倫-2020-05A | 皮膚の硬さとテープ剤の剥離時の痛みに関する研究 | 薬学部薬学科 製剤学講座 教授 夏目秀視 | 2020年7月3日 ~2022年3月30日 | |
人医倫-2020-06A | コラーゲンペプチド代謝とeスポーツの関連性の解析 | 薬学部医療栄養学科 食品機能学講座 教授 真野博 | 2020年10月9日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2020-08A | 飽和脂肪酸、または一価不飽和脂肪酸を豊富に含む食事がエネルギー代謝に及ばす影響(呼気分析) | 薬学部 薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2020年10月9日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2020-09A | オメガ3系脂肪酸含有食品の長期摂取がエネルギー代謝に与える影響(呼気分析) | 薬学部 薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2020年10月9日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2020-11A | 運動学習に関わる神経生理学的機序の解明 | 経営学部 マネジメント総合学科 准教授 二橋元紀 | 2020年10月9日 ~2023年3月31日 | |
人医倫-2020-13A | 大学部活動学生を対象にしたスポーツ傷害既往実態に関するアンケート調査 | 経営学部マネジメント総合学科 准教授 二橋元紀 | 2020年11月19日 ~2024年3月31日 | 公開 |
人医倫-2017-27A (変更2号) | 薬学教育プログラム-学生の学習行動-学修成果の相互の関係の解析に関する研究 | 薬学部薬学科 薬剤学研究室 教授 関俊暢 | 2018年4月2日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2019-05A (変更1号) | メニュー開発におけるアクティブ・ラーニングの効果について | 薬学部医療栄養学科 医療栄養学教育推進室 助手 中里見 真紀 | 2019年7月20日 ~2024年6月30日 | |
人医倫-2020-14A | 冷えと生活習慣との関係の解明 | 薬学部医療栄養学科 栄養教育学講座 准教授 山王丸靖子 | 2020年12月7日 ~2022年3月31日 | 公開 |
人医倫-2020-15A | 城西大学管理栄養士養成課程に在籍する学生における健康管理・生活習慣および健康関連アプリの利用実態調査-コロナ禍における健康管理・生活習慣および健康関連アプリの利用の変化- | 薬学部医療栄養学科 薬食相互解析学研究室 教授 日比野康英 | 2020年12月9日 ~2022年3月31日 | 公開 |
人医倫-2020-16A | 長期臨時休校時における栄養教諭および学校栄養職員の対応に関する実態調査 | 薬学部医療栄養学科 栄養教育学講座 准教授 山王丸靖子 | 2020年12月7日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-12A | 調剤併設型薬局における管理栄養士の栄養相談に関する調査 | 薬学部薬学科 栄養治療学講座 教授 井上裕 | 2020年12月17日 ~2022年9月30日 | |
人医倫-2020-17A | 保険薬局における地域中核病院の退院時情報提供文書発行状況及びお薬手帳活用の実態調査 | 薬学部薬学科 栄養治療学講座 教授 井上裕 | 2020年12月17日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2019-10A (変更1号) | 高飽和脂肪酸食、または高不飽和脂肪酸食が喫食者の脂質代謝関連物質に及ぼす影響 | 薬学部 薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2020年1月29日 ~2024年3月31日 | |
人医倫-2019-11A (変更1号) | オメガ3系脂肪酸含有食品の長期摂取が生体膜と脂質代謝関連物質に与える影響 | 薬学部 薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2020年1月7日 ~2024年3月31日 | |
人医倫-2020-18A | 多職種連携教育(IPE)の実施における遠隔によるチーム形成の方法論に関する研究 | 薬学部薬学科 病院薬剤学講座 教授 上田秀雄 | 2020年12月25日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-19A | 冷えに及ぼす食物摂取の影響 | 薬学部医療栄養学科 栄養教育学講座 准教授 山王丸靖子 | 2021年3月12日 ~2022年3月31日 | 公開 |
人医倫-2020-21A | 異なる脂肪酸組成の夕食が睡眠時エネルギー代謝に与える影響:ヒューマン・カロリーメータを用いた検討 | 薬学部 薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2021年3月22日 ~2026年3月31日 | |
人医倫-2020-23A | 埼玉県薬剤師会主催、在宅医療・介護における多職種連携合同研修会の評価-研修会参加者のアンケートの解析- | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年3月6日 ~2022年12月31日 | |
人医倫-2020-22A | 大学生におけるストレスの評価と栄養素摂取量の関連 | 薬学部医療栄養学科 分子栄養学講座 教授 清水純 | 2021年4月1日 ~2023年3月31日 | |
人医倫-2017-27A (変更3号) | 薬学教育プログラム-学生の学習行動-学修成果の相互の関係の解析に関する研究 | 薬学部薬学科 薬剤学研究室 教授 関俊暢 | 2018年4月2日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2020-26A | 重回帰分析による大学生サッカー競技者の有酸素および無酸素性運動能力と栄養素・食品群別摂取量との関係に関する横断的研究 | 薬学部医療栄養学科 病態解析学研究室 助教 伊東順太 | 2021年3月22日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-03 (変更1号) | 不確実情報を含む患者指導が患者の服薬行動に与える影響に関する調査 | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繫 | 2021年3月31日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-24A | スポーツ傷害予防のための神経生理学的要因を含めたリスク要因の検証 | 経営学部 マネジメント総合学科 准教授 二橋元紀 | 2021年3月31日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2020-27A | かかりつけ薬剤師指導同意件数が増加しない要因に関する研究~薬剤師側の要因の探索~ | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年4月8日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-28A | 服薬を「ついうっかり忘れる」患者の服薬アドヒアランスに関する研究 | 薬学部薬学科 薬局管理学研究室 教授 大嶋繁 | 2021年4月8日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2020-25A | スポーツ傷害の再受傷予防を目指した神経生理学的指標の時系列的変容の解明 | 経営学部 マネジメント総合学科 准教授 二橋元紀 | 2021年5月13日 ~2025年3月31日 |
2019年度
人医倫-2017-25A (変更1号) | 医療栄養学科1年生におけるICT利用機器等の使用に関する意識調査 | 薬学部医療栄養学科 薬物療法学研究室 助教 菊地秀与 | 2018年4月1日 ~2023年3月31日 | |
人医倫-2019-05A | メニュー開発におけるアクティブ・ラーニングの効果について | 薬学部医療栄養学科 薬物療法学研究室 教授 須永克佳 | 2019年7月20日 ~2024年6月30日 | 公開 |
人医倫-2019-11A | オメガ3系脂肪酸含有食品の長期摂取が生体膜と脂質代謝関連物質に与える影響 | 薬学部 薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2020年1月7日 ~2024年3月31日 | |
人医倫-2019-10A | 高飽和脂肪酸食、または高不飽和脂肪酸食が喫食者の脂質代謝関連物質に及ぼす影響 | 薬学部 薬科学科 栄養生理学講座 助教 矢島克彦 | 2020年1月29日 ~2024年3月31日 | |
人医倫-2019-26A | 血糖日内変動と睡眠・生体リズムの関連の解析 | 薬学部薬学科 公衆衛生学研究室 教授 河合洋 | 2020年3月18日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2019-27A | 高校生アスリートの身体組成要因と栄養素・食品群別摂取量との関係に関する研究 | 薬学部医療栄養学科 病態解析学研究室 助教 伊東順太 | 2020月5月1日~ 2025年3月31日 |
2018年度
承認番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 研究期間 | 情報公開 |
人医倫-2017-27A (変更1号) | 薬学教育プログラム-学生の学習行動-学修成果の相互の関係の解析に関する研究 | 薬学部薬学科 薬剤学研究室 教授 関俊暢 | 2018年4月2日 ~2025年3月31日 | |
人医倫-2018-12A | 吹奏楽活動参加者の口腔機能・脳機能・QOL改善効果に関する研究 | 薬学部医療栄養学科 食品機能学講座 教授 真野博 | 2019年4月1日 ~2022年3月31日 | |
人医倫-2018-14A | 保健・医療政策のための「日本人の食事摂取基準」の活用方法に関する検討 | 薬学部医療栄養学科 食品機能学講座 教授 真野博 | 2019年4月1日 ~2022年3月31日 |
2017年度
承認番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 研究期間 | 情報公開 |
人医倫-2017-25A | 医療栄養学科1年生におけるICT利用機器等の使用に関する意識調査 | 薬学部医療栄養学科 薬物療法学講座 助教 菊地秀与 | 2018年4月1日 ~2023年3月31日 | 公開 |
人医倫-2017-27A | 薬学教育プログラム-学生の学習行動-学修成果の相互の関係の解析に関する研究 | 薬学部薬学科 薬剤学研究室 教授 関俊暢 | 2018年4月2日 ~2025年3月31日 | 公開 |
実験センター事務室
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1
jikken@stf.josai.ac.jp
049-271-7735
049-287-4009