城西大学坂戸キャンパスには、学生のための
キャリアサポートセンターがあります。簡単にいえば大学内のハローワークといったところでしょうか。学生が就職活動(最近は「就活」と言う方が多いでしょうか)を始めるにあたっての心構えから、個別相談、面接練習、筆記試験対策、スーツの着こなし方から就活用メイクアップに至るまで就職に関しては何でも相談できる場所です。「城西大学キャリアサポートセンター」といっても、
城西短期大学も一緒です。ご安心を。
では、
城西大学と
城西短期大学の学生にとってのこの頼もしいキャリアサポートセンターは、
坂戸キャンパス内のどこにあるのでしょうか。詳しく説明しましょう。
埼玉県坂戸市けやき台1-1にある坂戸キャンパスの正門から真っすぐに歩いて行くと、ガラスの塔の清光会館があります。清光会館正面入り口を入って1階の一番奥の部屋が
キャリアサポートセンターです。
キャリアサポートセンターに入ると、学生のためのパソコンが多数用意され、プリンターも備わっています。これは、学生がキャリアサポートセンターで気になる求人情報などがあった場合すぐに企業のホームページを確認しプリントアウトできるように、就職サイトへのエントリーなどがわからない場合キャリアサポートセンタースタッフと一緒に行えるように、また企業の説明会などの申し込みなどが即座にできるように使ってもらうための設備です。
また、個別相談コーナー、模擬面接コーナー、図書コーナー、資料コーナー、それに多目的学習室(ここでは、勉強会や本番さながらの面接練習などができます)が学生のために用意されています。
設備の充実も大切ですが、本当に必要なことは、「人」としての対応です。城西大学キャリアサポートセンターでは、キャリアカウンセラー(国家資格有資格者)の人たちが学部別に学生の悩みや相談に当たっています。学生の考えや悩みを受けとめながら話を聴いて、学生の心に寄り添いながら答えを共に導く専門家です。2019年度には8名のキャリアカウンセラーとキャリアサポートセンタースタッフが学生をサポートしています。
キャリアサポートセンターにはたくさんの求人票や説明会情報も送られてきます。もちろん城西大学や城西短期大学だけに送られてくるわけではありませんが、城西大学や城西短期大学の学生の採用を考えている企業から毎日送られてきます。その求人票は、城西の学生ならばどこにいても見られるように求人管理システムで公開しています。もちろん就職課内には求人票がまとめてファイリングしてあるので、じっくりと閲覧できるようにもしてあります。
就職活動にはかかせない企業説明会や合同企業説明会、インターンシップ情報、地方にU・Iターンを考えている学生にも情報満載で見やすく掲示し、日々更新しています。2019年度からは、スマートフォンの、城西大学支援アプリからも情報を提供できるようになりました。
公務員志望の学生には公務員専門の相談者が、公務員情報や試験対策などのサポートをしてくれます。
就職活動の時期を4つのポイントに分けてみると、3年次の6月に大手就職サイトがオープンしてインターンシップ(職業体験)情報が公開されます。3月には各企業のエントリー(企業への応募)が始まり、4年次になっての6月から企業が採用の選考を開始し、10月には内定といった段階をふんでいきます。このように1年を通じての長い期間で就職活動はすすめられていくので学年別で行う就職ガイダンスもキャリア対策講座としてキャリアサポートセンターではたくさん開催しています。
そんなキャリアサポートセンターを、詳しすぎるほど詳しくご紹介していきましょう。