第7回 薬局管理栄養士研究会開催
平成24年12月8日(土)、城西大学東京紀尾井町キャンパスに於きまして、第七回 薬局管理栄養士研究会が開催されました。この研究会は、薬局・ドラッグストアに勤務する全国の管理栄養士が情報交換と相互の連携を図ることを目的として、毎年1回紀尾井町キャンパスで開催されるもので、今年で7回目となりました。
今回は「調剤薬局・ドラッグストアでの多職種間連携」をテーマとし、2名の先生にご講演いただいた後、地下1階のレストランとレストラン前ホールを使って、ポスター発表と懇親会を同時に行いました。
はじめに、株式会社フォーラル 常務取締役の前川和廣先生から、「調剤薬局における管理栄養士の今後の展望」と題し、フォーラルで行われている管理栄養士の教育、管理栄養士が実施している活動および今後の課題などについてご講演いただきました。
次に、埼玉県立大学保健医療福祉学部教授 大塚眞理子先生から、「連携協働のスキルでイノベーションを起こそう」と題し、Interprofessional Education(IPE:専門職連携教育)/Interprofessional Work(IPW:専門職連携実践)の概念、IPE/IPWに必要な能力、実践のためのスキルなどについてご講演いただきました。
ポスター発表では、それぞれの薬局・ドラッグストアで行われた取組みについてご発表いただき、続いて行われたフリーディスカッションでは、活発なご討論や情報交換が繰り広げられておりました。
今年度も、多くの先生にご参加いただきました。今後も薬局、ドラッグストアで活躍される管理栄養士や薬剤師の方々の情報交換・情報収集の場として、多くの方に研究会にご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
ご参加いただきました皆様、おつかれさまでした。
今回は「調剤薬局・ドラッグストアでの多職種間連携」をテーマとし、2名の先生にご講演いただいた後、地下1階のレストランとレストラン前ホールを使って、ポスター発表と懇親会を同時に行いました。
はじめに、株式会社フォーラル 常務取締役の前川和廣先生から、「調剤薬局における管理栄養士の今後の展望」と題し、フォーラルで行われている管理栄養士の教育、管理栄養士が実施している活動および今後の課題などについてご講演いただきました。
次に、埼玉県立大学保健医療福祉学部教授 大塚眞理子先生から、「連携協働のスキルでイノベーションを起こそう」と題し、Interprofessional Education(IPE:専門職連携教育)/Interprofessional Work(IPW:専門職連携実践)の概念、IPE/IPWに必要な能力、実践のためのスキルなどについてご講演いただきました。
ポスター発表では、それぞれの薬局・ドラッグストアで行われた取組みについてご発表いただき、続いて行われたフリーディスカッションでは、活発なご討論や情報交換が繰り広げられておりました。
今年度も、多くの先生にご参加いただきました。今後も薬局、ドラッグストアで活躍される管理栄養士や薬剤師の方々の情報交換・情報収集の場として、多くの方に研究会にご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
ご参加いただきました皆様、おつかれさまでした。
当日の講演内容と12件のポスター発表のテーマ等は以下となります。
<講演>
「調剤薬局における管理栄養士の今後の展望」
前川 和廣 先生(株式会社フォーラル 常務取締役)
「連携協働のスキルでイノベーションを起こそう」
大塚 眞理子 先生(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授)
<ポスター発表>
演題1:薬局での栄養サポート活動
水木 沙緒里(株式会社アピスファーマシー アピス薬局)
演題2: 経腸栄養剤使用患者における薬局栄養士の関与
丹羽 友美(ファイン調剤薬局)
演題3:石巻における在宅被災世帯を中心とした栄養支援
松下 由佳子1)、阿部 楓1) 、岩田 典子1)、加藤 千絵1)、
鈴木 詩織1)、藤田 健二2) 、鈴木 敬樹1) 、仲野 智子1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題4: 大学病院と薬局による新たな地域連携の取り組み
~昭和大学病院ヘルシースクールの実施~
阿部 咲子1)、高橋 佑実子1)、内藤 佐弥香1) 、中曽根 舞1)、
長谷川 友美1)、前田 美紀江1)、藤田 健二2)、鈴木 敬樹1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題5: 商品販売における管理栄養士ならではの付加価値提供
難波 友美1)、菊地 祐子1)、天野 細香1)、菅原 いづみ1)、
若尾 恵1)、藤田 健二2)、鈴木 敬樹1) 、町田 裕里恵1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題6: 栄養講座によるお客様との継続した関係構築に関する
結果検証
小笠原 舞美1)、木暮 悠衣1)、篠原 夏美1)、田中 理紗1)、
藤田 健二2)、鈴木 敬樹1)、小椋 大輔1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題7: 管理栄養士による薬局内イベントを通した地域貢献活動
大木 佑美子1)、川戸 麻紀1)、阿蒜 友香1)、
依田 法子1)、尾崎 秀佳1)、齋藤 佳代1)、藤田 健二2)、
鈴木 敬樹1)、岡野 織江1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題8: 栄養士による従業員に対する健康増進の取り組み
高木 彩子(株式会社クリエイトSD 店舗運営本部
栄養相談・食事提案プロジェクト)
演題9: お客様のココロとカラダの元気を応援!
柴田 直美1)、國分 崇子2)
(1)株式会社セイジョー店舗運営部、2)株式会社セイジョー
人事教育部)
演題10: 食と情報が地域社会へともたらす影響
加納 啓子1)、横田 昴希2)
(1)株式会社杏林堂薬局 ニュートリション事業、
2)株式会社杏林堂薬局 芳川店)
演題11: 薬局管理栄養士としての患者アプローチと薬剤師との連携~70代女性DM患者の事例報告~
田代 陽子、牛尾 裕美、香月 正明
(総合メディカル株式会社 DtoD薬局本部 教育研修部 教育研修G 兼 そうごう薬局天神中央店)
演題12: マツモトキヨシ管理栄養士の活動報告
森 智美、岩岡 陽穂、土屋 歩
(マツモトキヨシ調剤薬局新松戸店、マツモトキヨシ手賀沼
公園店、マツモトキヨシ新宿3丁目店)
尚、次回の研究会開催に向けて、今回ご参加いただきました皆様、あるいは研究会にご興味がある方からご意見ご要望をお待ちしております。
ご意見等の連絡先:
yakueiyo@josi.ac.jp(薬局管理栄養士研究会)
<講演>
「調剤薬局における管理栄養士の今後の展望」
前川 和廣 先生(株式会社フォーラル 常務取締役)
「連携協働のスキルでイノベーションを起こそう」
大塚 眞理子 先生(埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授)
<ポスター発表>
演題1:薬局での栄養サポート活動
水木 沙緒里(株式会社アピスファーマシー アピス薬局)
演題2: 経腸栄養剤使用患者における薬局栄養士の関与
丹羽 友美(ファイン調剤薬局)
演題3:石巻における在宅被災世帯を中心とした栄養支援
松下 由佳子1)、阿部 楓1) 、岩田 典子1)、加藤 千絵1)、
鈴木 詩織1)、藤田 健二2) 、鈴木 敬樹1) 、仲野 智子1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題4: 大学病院と薬局による新たな地域連携の取り組み
~昭和大学病院ヘルシースクールの実施~
阿部 咲子1)、高橋 佑実子1)、内藤 佐弥香1) 、中曽根 舞1)、
長谷川 友美1)、前田 美紀江1)、藤田 健二2)、鈴木 敬樹1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題5: 商品販売における管理栄養士ならではの付加価値提供
難波 友美1)、菊地 祐子1)、天野 細香1)、菅原 いづみ1)、
若尾 恵1)、藤田 健二2)、鈴木 敬樹1) 、町田 裕里恵1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題6: 栄養講座によるお客様との継続した関係構築に関する
結果検証
小笠原 舞美1)、木暮 悠衣1)、篠原 夏美1)、田中 理紗1)、
藤田 健二2)、鈴木 敬樹1)、小椋 大輔1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題7: 管理栄養士による薬局内イベントを通した地域貢献活動
大木 佑美子1)、川戸 麻紀1)、阿蒜 友香1)、
依田 法子1)、尾崎 秀佳1)、齋藤 佳代1)、藤田 健二2)、
鈴木 敬樹1)、岡野 織江1)
(1) 薬樹株式会社,2) 一般社団法人ソーシャルユニバーシティ)
演題8: 栄養士による従業員に対する健康増進の取り組み
高木 彩子(株式会社クリエイトSD 店舗運営本部
栄養相談・食事提案プロジェクト)
演題9: お客様のココロとカラダの元気を応援!
柴田 直美1)、國分 崇子2)
(1)株式会社セイジョー店舗運営部、2)株式会社セイジョー
人事教育部)
演題10: 食と情報が地域社会へともたらす影響
加納 啓子1)、横田 昴希2)
(1)株式会社杏林堂薬局 ニュートリション事業、
2)株式会社杏林堂薬局 芳川店)
演題11: 薬局管理栄養士としての患者アプローチと薬剤師との連携~70代女性DM患者の事例報告~
田代 陽子、牛尾 裕美、香月 正明
(総合メディカル株式会社 DtoD薬局本部 教育研修部 教育研修G 兼 そうごう薬局天神中央店)
演題12: マツモトキヨシ管理栄養士の活動報告
森 智美、岩岡 陽穂、土屋 歩
(マツモトキヨシ調剤薬局新松戸店、マツモトキヨシ手賀沼
公園店、マツモトキヨシ新宿3丁目店)
尚、次回の研究会開催に向けて、今回ご参加いただきました皆様、あるいは研究会にご興味がある方からご意見ご要望をお待ちしております。
ご意見等の連絡先:
yakueiyo@josi.ac.jp(薬局管理栄養士研究会)
前のページに戻る