NEWS
2013.12.07
薬学部 イベント
第8回 薬局管理栄養士研究会開催

平成25年12月7日(土)、城西大学東京紀尾井町キャンパスに於いて、第8回 薬局管理栄養士研究会が開催されました。この研究会は、薬局・ドラッグストアに勤務する全国の管理栄養士が情報交換と相互の連携を図ることを目的として、毎年1回紀尾井町キャンパスで開催されるもので、今年で8回目となりました。

今回は「介護分野における管理栄養士と薬剤師の連携」をテーマとし、2名の先生にご講演いただいた後、地下1階のレストランとレストラン前ホールを使って、ポスター発表と懇親会を同時に行いました。

はじめに、ウエルシア関東株式会社 調剤介護事業本部の澤田 康裕 先生から、「栄養士の新たな使命」~在宅医療・高齢者施設における薬剤師との連携~」と題し、薬局に勤務する管理栄養士が在宅医療で活躍するために必要なスキルや栄養士の活躍の場などについてご講演いただきました。

次に、城西大学薬学部 准教授 大嶋 繁 先生から、「在宅医療で管理栄養士に期待すること」と題し、在宅医療に関わる多職種の方々からどのような場面で管理栄養士が必要とされているかなどについてご講演いただきました。

ポスター発表では、それぞれの薬局・ドラッグストアで行われた取組みについてご報告いただき、続いて行われたフリーディスカッションでは、活発な討論や情報交換が繰り広げられておりました。

今年度も、多くの先生にご参加いただきました。今後も薬局・ドラッグストアで活躍される管理栄養士を中心に,薬剤師や関連職種の方々を含めた情報交換や情報収集、互いの交流の場として、多くの皆様にご参加いただき,活発な研究会になることを願っております。

澤田先生のご講演

大塚先生のご講演

ポスター発表の様子 (2)

ディスカッションの様子

当日の講演内容と6件のポスター発表のテーマ等は以下となります。

<講演>
「栄養士の新たな使命」~在宅医療・高齢者施設における薬剤師との連携~」
ウエルシア関東株式会社 調剤介護事業本部
部長 澤田 康裕 先生

「在宅医療で管理栄養士に期待すること」
城西大学薬学部 准教授(埼玉県薬剤師会理事、城西大学薬局運営委員会副委員長、実務実習コーディネート担当者)
大嶋 繁 先生

<ポスター発表>
演題1: 介護分野における薬局栄養士の現状と課題
古澤 佐矢香,高橋 絵好,丹羽 友美,近藤 剛弘
((株)ファイン総合研究所・ファイン調剤薬局)

演題2: 薬局における訪問栄養指導の実際と連携に関する検討
鈴木 詩織1),尾崎 秀佳1),井上 俊1),馬場 賢一1),
濱地 優作1),石井 覚三2),永瀬 航1),町田 剛2),
古明地 広挙2),西村 香苗3),仲野智子2)
(1)薬樹訪問健ナビ株式会社,2)薬樹株式会社,
3)(社)ソーシャルユニバーシティ)

演題3: 管理栄養士活動報告2013
鎌形 陽穂1),土屋 歩2),長谷川 恵子3)
(1)マツモトキヨシ牧の原モア店、2)新宿3丁目店、
3)調剤薬局板橋店)

演題4: 健康増進のための野菜測定イベント実施
高木 彩子,喜綿 美由希,阪東 麻実子,吉川 真由
(株式会社 クリエイト エス・ディー)

演題5: 株式会社 杏林堂薬局 介護分野における管理栄養士と他職種間連携
内山 貴雄,市川 恵美 ,福田 麻里(杏林堂薬局)

演題6: 城西大学薬学部医療栄養学科 管理栄養士養成課程における薬局実習について
和田 政裕1),津田 整1),松本 明世1),江端 みどり1),
日比野 康英1),堀 由美子1),金 賢珠1),清水 純1),
井口 毅裕1),秋山 靖子1),大嶋 繁2)
(1)城西大学薬学部医療栄養学科,
2)城西大学薬学部薬学科)

尚、次回の研究会開催に向けて、今回ご参加いただきました皆様、あるいは研究会にご興味がある方からご意見ご要望をお待ちしております。
ご意見等の連絡先:

yakueiyo@josai.ac.jp(薬局管理栄養士研究会)

前のページに戻る

TOPへ
検索