夢の旅の思い出
現代政策学部 コツ パウリナ・マリア
現代政策学部 コツ パウリナ・マリア
皆さん、こんにちは!ポーランドからの留学生、コツ パウリナ マリアです。私はワルシャワ大学の2年生です。来日してから7ヶ月が経過しましたが、まるで昨日のことのように感じます。今まで日本で過ごした日々は、本当に貴重でした。日本に来てからたくさんの新しい友達ができて、今まで見たかった場所へ行ったり、日本の文化について学んだり、美味しい料理をたくさん食べることができました。私は中学生の時から日本文学に興味を持っていて、日本人作家の小説に登場した場所を実際に見たいと思っていました。私が最も好きな作家は遠藤周作氏で、九州は私が一番見たいと思っていた場所でした。
日本二十六聖人記念碑
南蔵院
2月の終わりに、私はポーランド人の友達と九州への旅行を計画し、4月3~7日まで行きました。早起きをして朝9時に成田から飛行機に乗り、初日は福岡で散歩をして南蔵院に行き、地元の料理を食べました。その後私たちは長崎へ旅立つ前の夜、伊万里を旅しました。2日目に早起きして列車に乗り、長崎へ向かいました。私たちはそこで3日間を過ごしました。長崎では長崎原爆資料館と平和公園、日本二十六聖人記念館へ行きました。人々を苦しめた色々な歴史的な場所を見たことで、とても心が痛くなりました。原爆資料館で見たものは、生涯忘れることはないと思います。
長崎平和公園の母子像
遠藤周作記念館
3日目には雲仙地獄を見に行きました。そこで蒸し暑さを感じましたが、地面からの蒸気によるものと知り、驚きました。私たちはその後長崎へ戻り、埼玉に帰る前日に遠藤周作記念館を見に行きました。その記念館の中には、海外から遠藤氏に送られた賞状があり、ポーランドでも彼は評価されていることが分かり、本当に興奮しました。好きな作家の作品や人生に感動しました。自分の夢の一つが叶って、とても幸せでした。
雲仙地獄
雲仙地獄の見返り美人
4月7日、東京への飛行機を待つ間、私たちは九州での思い出とおいしい食べ物について語り合いました。
私はここ日本で、友人たちと多くのことを経験することができて、本当に嬉しく思います。今後は京都や大阪、神戸に訪れたいと考えています。日本はとても美しい国です。私はもっと多くのことを、日本で経験したいと考えています!
私はここ日本で、友人たちと多くのことを経験することができて、本当に嬉しく思います。今後は京都や大阪、神戸に訪れたいと考えています。日本はとても美しい国です。私はもっと多くのことを、日本で経験したいと考えています!
長崎で食べたラーメン