路地
経営学部 イ ボンギュ
経営学部 イ ボンギュ
皆さんこんにちは。私は韓国の東西大学から2017年春学期の交換留学生として来たイボンギュです。
高校時代の友人との福岡旅行をきっかけに、日本に対して関心を持つようになりました。最初の日本旅行では自転車と一緒に路地をあてもなく歩き回ったため、今でも日本の路地を歩くと、毎回新しい発見と色とりどりの路地に新鮮さを感じます。
最初の旅行の後、数回の日本旅行を経験し、私だけの日本の旅行方式も生まれました。その方法は、なるべく歩いて、なるべく大きな道路ではなく、小さな路地や場所を歩くことです。しかし、日本に短期間で旅行に来て、毎回名残惜しい気持ちで韓国に帰って行ったりしました。だから、今回の交換学生として選抜され存分に路地を歩いて通えると思うととてもうれしかったです。
高校時代の友人との福岡旅行をきっかけに、日本に対して関心を持つようになりました。最初の日本旅行では自転車と一緒に路地をあてもなく歩き回ったため、今でも日本の路地を歩くと、毎回新しい発見と色とりどりの路地に新鮮さを感じます。
最初の旅行の後、数回の日本旅行を経験し、私だけの日本の旅行方式も生まれました。その方法は、なるべく歩いて、なるべく大きな道路ではなく、小さな路地や場所を歩くことです。しかし、日本に短期間で旅行に来て、毎回名残惜しい気持ちで韓国に帰って行ったりしました。だから、今回の交換学生として選抜され存分に路地を歩いて通えると思うととてもうれしかったです。
私が好きな日本の路地がある地域の下北沢、代官山について話したいです。私は韓国の交換学生なので下北沢、代官山と同様の路地と色を持つ韓国のソウルの弘大入口と並木道について一緒に話したいです。弘大入口は、日本、特に東京が好きな韓国人ならまず下北沢の並木道と代官山を比較して考えるほど似たような雰囲気を持った所です。
下北沢は文化的な雰囲気が漂う地域で新宿・池袋・渋谷とは異なり、東京サブカルチャーの中心だと思っています、特別な観光地はありませんが可愛らしいレストランやお店が集まって下北の感性を感じられる、ロマンチックなところだと思います。下北沢は、明るくて晴れた午前の天気ではなく、曇りの夕暮れというイメージです。下北沢はきちんと整理されている雰囲気ではないので、より文化的に発達した場所だと思います。
ソウルの弘大入口は下北沢より比較的にぎやかですが、もう少し深く入ってみると下北のように色とりどりなお店や表面に見られる美しさよりも味に美しさを表現するお店が軒を連ねています。下北沢は、流行を導いていく若者たちがいる一方で素朴さを追求する自分だけの個性を表現する人々も多く独自のサブカルチャーが発達したところだと思います。また、下北沢を下北と呼ぶように弘大入口を弘大と呼ばれることも二つの街は似ています。
次は代官山です。代官山は下北沢より高級ブティック(boutique)と高級菓子を売る店が多く、すっきりとしたイメージがあり高級感漂う地域です。中目黒駅との境界にある河川の横にカフェやレストランで席に余裕を楽しむのも面白いです。このような余裕のためなのか下北沢とは異なり、明るい午前と午後の時間がよく似合う街です。
並木道周辺には色とりどりのコーヒーショップや食べ物、デザイナー衣料品店が並んでいて、エキゾチックな雰囲気を演出します。洗練された雰囲気と高くない建物の間の店に代官山のイメージを感じます。並木の道は狭いが並木道を中心に周囲には歩きたい路地と洗練されたすっきりとした飲食店やカフェ、編集ショップがあります。
ここで日本の路地と韓国の路地との違いを話したいです。最初に日本の路地には、違法駐車された車がありません。理由は多いですが、まず自動車の保管場所の確保等に関する法律があり、駐車場を確保しなくてはいけません。第二の理由は、駐車違反の罰則は厳しく、駐車は無料ではなく、有料であると日本人は認識しています。違法駐車を減らすことによって、円滑な交通ですっきりとした都市景観を持つようにされた日本ですが、韓国でも、不法駐車を減らすために措置が実施されていますよ。フェンスを崩し自宅の駐車場を作ることにより、駐車場設置コストの削減し、住宅街では、歩行者や車の通行を妨げないように整備して住宅街駐車難を解消しようと推進する事業で、2004年から施行されたgreen parking事業と呼ばれています。一日も早く実施されてすっきりとした景観を持つ韓国の路地が期待されます。第三は、夜の街の明るさです。主観的な考えですが、繁華街を除く路地の明るさは日本より韓国が明るいと思います。街灯の数と明るさを正確に知ることはできないが、両国の夜の路地を経験した私は、日本の夜はちょっと暗いと思います。しかし、場合によっては暗さが、時には明るさがあるのでそれも魅力を感じています。
留学生活を通じた文を書くには、まだ多くのことを経験していませんが、今回の機会に私の好きな路地のことを考え見ていた多くのことがわかりました。残りの期間中に旅行の私の好きな路地を歩き回ることも勉強だと思いますので、より多く感じることができる留学生活を送りたいです。
読んでいただきありがとうございます。
留学生活を通じた文を書くには、まだ多くのことを経験していませんが、今回の機会に私の好きな路地のことを考え見ていた多くのことがわかりました。残りの期間中に旅行の私の好きな路地を歩き回ることも勉強だと思いますので、より多く感じることができる留学生活を送りたいです。
読んでいただきありがとうございます。