留学生の声エッセイ 経営学部 ペプオンスキ マチェイ(PEPLONSKI MACIEJ)
はじめまして。ワルシャワ大学のぺプオンスキ・マチェイです。
令和元年は、初めてワルシャワ大学応用言語学院の学生、自分と同士のカミンスキ・マレック君と城西大学で留学させていただいています。ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。
令和元年は、初めてワルシャワ大学応用言語学院の学生、自分と同士のカミンスキ・マレック君と城西大学で留学させていただいています。ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。
「この一年間がたって自分は誰になるかな」と思って日本に来ました。おろかな思いでした。もう留学の最初の学期が終わったのに、まだカガミに写る姿を「私」と呼べます。それでも変化はいっさいに起こらないわけでもないでしょうか。毎日、気づかずに少しずつ変わると思っています。
気づかないことは少なくないです。日本で留学するのに決めたのは、言葉と言語の文化環境を習ったり、体験したりするためです。やはり、言語能力があがりました。ところが、この上がりは日常的に気づかないことで知覚の閾値を下回ることです。自分だと、望んでいる進歩が見えなくて、定期的に落ち込む理由になってしまいます。毎二週間ぐらい、偶然などで進めたことが分かって、癒しです。上記の項で使った言葉でも、授業で教えてもらいました。ありがとうございます、城西大学!
気づかないことは少なくないです。日本で留学するのに決めたのは、言葉と言語の文化環境を習ったり、体験したりするためです。やはり、言語能力があがりました。ところが、この上がりは日常的に気づかないことで知覚の閾値を下回ることです。自分だと、望んでいる進歩が見えなくて、定期的に落ち込む理由になってしまいます。毎二週間ぐらい、偶然などで進めたことが分かって、癒しです。上記の項で使った言葉でも、授業で教えてもらいました。ありがとうございます、城西大学!
さすが紅葉!
日本に来たらすぐ気になったのは経済的なことでした。中古品が大好きなのでさっそくこれの見物を始めました。やはり日本の市場は大きいです。ここの古着屋などは、ヨーロッパ製の上品でポーランドで手に入れられなさそうな商品が盛んです。これを見たら自分の国の状態、または日本の社会環境などについてちょっと理解できた気がします。
最後に、もっとも嬉しく思うことかもしれませんが、来日の前に一切に期待されなかった他の留学生とのかかわりです。ヨーロッパのハンガリー、アジアの台湾と韓国の学生と同様なことを経験していて友情ができて来ました。なお、(自分からみれば)遠くの国の人々との感想や考えの交換を通して、自分の世界観が変わった気がします。期待されなかったことで、一番ありがたいではないかと思っています。
「今からの残りの時間を頑張って過ごした後で誰になるかな」と思わざるを得ない。カガミに写る姿は今までのままでいていくと思いますが、姿のうしろにある考えなどはどうなるでしょうか。これを知るのを楽しみにしています。
最後に、もっとも嬉しく思うことかもしれませんが、来日の前に一切に期待されなかった他の留学生とのかかわりです。ヨーロッパのハンガリー、アジアの台湾と韓国の学生と同様なことを経験していて友情ができて来ました。なお、(自分からみれば)遠くの国の人々との感想や考えの交換を通して、自分の世界観が変わった気がします。期待されなかったことで、一番ありがたいではないかと思っています。
「今からの残りの時間を頑張って過ごした後で誰になるかな」と思わざるを得ない。カガミに写る姿は今までのままでいていくと思いますが、姿のうしろにある考えなどはどうなるでしょうか。これを知るのを楽しみにしています。
さすが紅葉・・・
時間には駅が無い
まるでジブリの映画のなか