留学生の声エッセイ 現代政策学部 ワーグナー ティーメア (Wagner Timer)
皆さん、はじめまして
ハンガリーのカーロリ・ガシュパール大学から参りましたワーグナー・ティーメア・アンナと申します。
2019年の9月から2020年の8月まで城西大学の現代政策学部で学ぶために日本へ来ました。
私にとってとても信じられないことですが、来日してからもう8ヶ月がたっていました。今まで、この旅は初めての経験で溢れています。これから私の初めての経験や冒険について、ちょっとお話したいと思います。
ハンガリーのカーロリ・ガシュパール大学から参りましたワーグナー・ティーメア・アンナと申します。
2019年の9月から2020年の8月まで城西大学の現代政策学部で学ぶために日本へ来ました。
私にとってとても信じられないことですが、来日してからもう8ヶ月がたっていました。今まで、この旅は初めての経験で溢れています。これから私の初めての経験や冒険について、ちょっとお話したいと思います。
最初に、どうして日本に留学したかったのかというと、ハンガリーの大学の日本学科で勉強しているからです。さらに日本語が上手になりたかったし、日本文化についてももっと知識を深めたかったからです。
それは城西大学の学生ボランティアグループ(JIST)の皆さんと、国際教育センターの皆さんのおかげでできたと思っています。
私たち留学生に東京、川越や群馬県の伊香保を案内してくれて、さらに日本文化のことを教えてくれました。
それから国際教育センターのおかげで、日本の保育園で子供たちと交流できました。
そして埼玉県のホストファミリープログラムに参加して、素敵な家族と週末を過ごす機会がありました。本当に日本の日常を体験することができ、さらに、初めて布団で寝ることができました。(ベッドよりずっと快適だったと思います。)
それは城西大学の学生ボランティアグループ(JIST)の皆さんと、国際教育センターの皆さんのおかげでできたと思っています。
私たち留学生に東京、川越や群馬県の伊香保を案内してくれて、さらに日本文化のことを教えてくれました。
それから国際教育センターのおかげで、日本の保育園で子供たちと交流できました。
そして埼玉県のホストファミリープログラムに参加して、素敵な家族と週末を過ごす機会がありました。本当に日本の日常を体験することができ、さらに、初めて布団で寝ることができました。(ベッドよりずっと快適だったと思います。)
ディズニーランドで
現代政策学部では、いろいろなとても便利で面白い授業に参加しました。
例えば現代日本の法と政治、国際関係論、多文化社会論などの授業が非常に興味深いと思いました。それと日本史概説や東洋哲学などの学部以外の授業も取る機会がありました。国際関係についての授業が一番好きでした。授業で、日本や海外で起きる現在に影響している事件や国際政策について、もっと知識を得ることができました。
最初、試験のことはちょっと心配しましたが、わからないことがあったとき先生たちはどんな質問にも具体的に答えくれました。そして他の留学生とよく一緒に勉強して、お互いをサポートすることもできました。もちろん困ったときに、日本人の友達も助けてくれました。おかげで試験に問題ありませんでした。
例えば現代日本の法と政治、国際関係論、多文化社会論などの授業が非常に興味深いと思いました。それと日本史概説や東洋哲学などの学部以外の授業も取る機会がありました。国際関係についての授業が一番好きでした。授業で、日本や海外で起きる現在に影響している事件や国際政策について、もっと知識を得ることができました。
最初、試験のことはちょっと心配しましたが、わからないことがあったとき先生たちはどんな質問にも具体的に答えくれました。そして他の留学生とよく一緒に勉強して、お互いをサポートすることもできました。もちろん困ったときに、日本人の友達も助けてくれました。おかげで試験に問題ありませんでした。
夜の伏見稲荷
大学で授業がなかったとき、よく他の留学生と一緒に旅行へ行きました。
日本の景色は確かに唯一です。何度東京に行っても飽きることはないと思います。
江ノ島やディズニーランドを訪問する機会もありました。ディズニーランドでおそらく人生で初めて80分以上列に並んで待ちましたが、それでもこの経験はそれだけの価値がありました。
もう一つの初めての経験は長野県で起こりました。長野県で地獄谷野猿公苑を訪問して、初めて温泉に入る猿たちを見ました。
そのほか、2月には、私とハンガリーの他の交換留学生と北海道を訪れて、正確には札幌で有名な雪まつりに参加しました。これほど多くの雪を1か所で見たのはこれが初めてです。雪まつりもまた非常に特別なイベントでした。
さらに京都と大阪と奈良に行く機会もありました。奈良で人生に初めてシカを撫でることができました。
日本の景色は確かに唯一です。何度東京に行っても飽きることはないと思います。
江ノ島やディズニーランドを訪問する機会もありました。ディズニーランドでおそらく人生で初めて80分以上列に並んで待ちましたが、それでもこの経験はそれだけの価値がありました。
もう一つの初めての経験は長野県で起こりました。長野県で地獄谷野猿公苑を訪問して、初めて温泉に入る猿たちを見ました。
そのほか、2月には、私とハンガリーの他の交換留学生と北海道を訪れて、正確には札幌で有名な雪まつりに参加しました。これほど多くの雪を1か所で見たのはこれが初めてです。雪まつりもまた非常に特別なイベントでした。
さらに京都と大阪と奈良に行く機会もありました。奈良で人生に初めてシカを撫でることができました。
さむ~い札幌!
あ~、いい湯だな♪
今の(新型コロナの)残念な状況が早めに落ち着くことを祈っています。
そして日本がこの状況を乗り越えたらまた、これからも多くの新しいユニークな冒険を続けて、ここ数ヶ月の滞在を存分に勉強しながら楽しみたいと思います。残りの時間に私の初めての経験を増やしたいと思います。
そして日本がこの状況を乗り越えたらまた、これからも多くの新しいユニークな冒険を続けて、ここ数ヶ月の滞在を存分に勉強しながら楽しみたいと思います。残りの時間に私の初めての経験を増やしたいと思います。