2021年度オンライン サマーセミナー
英語研修+SDGsについて
薬学部1年 横田結香
私は、元々ホームステイや留学に興味があり、夏休みの期間を使って短期でホームステイをしようと考えていました。しかし、コロナ禍の影響により海外への渡航が難しくなってしまい、諦めかけていたところ、大学のホームページにオンラインでのサマーセミナーがあることを知り、今だからこそできるオンラインでの英語研修に興味を持ったため、申し込みました。
オンライン授業の様子
3つのセミナーがある中で、ウエスタンシドニー大学による、2週間の英語研修+1週間SDGsについて勉強するという1日4時間のセミナーを選びました。
私が受講したときのクラス規模は10∼15人程度で、先生以外は日本の生徒でした。
Zoomを用いての授業というと、ただ聞くだけといった受け身の授業を想像するかもしれませんが、グループやペアでの活動が多く、発言をする機会も多くあり、先生とクラスメイトとも近い距離で授業を受けることができました。
事前に先生が作ってくれた資料や、プリントや試験すべてインターネット上で受けるため、慣れるまで大変でしたが、クラスメイトとパソコン画面をシェアして活動をするなど、対面と同じくらい協力をしながらでき、クラスメイトともすぐに打ち解けられたと感じました。
私が受講したときのクラス規模は10∼15人程度で、先生以外は日本の生徒でした。
Zoomを用いての授業というと、ただ聞くだけといった受け身の授業を想像するかもしれませんが、グループやペアでの活動が多く、発言をする機会も多くあり、先生とクラスメイトとも近い距離で授業を受けることができました。
事前に先生が作ってくれた資料や、プリントや試験すべてインターネット上で受けるため、慣れるまで大変でしたが、クラスメイトとパソコン画面をシェアして活動をするなど、対面と同じくらい協力をしながらでき、クラスメイトともすぐに打ち解けられたと感じました。
SDGsについての授業については、正直私は今までSDGsについて他人事のように感じていましたが、ウエスタンシドニー大学では大学全体で真剣に考え、できることから対策している様子をみてとても刺激を受けました。
グループで作成したパワーポイント
土、日曜日を除く3週間英語漬けの毎日で、最初は難しくて大変だと感じた授業でも段々と先生の言っていることが理解できたり、自分の言いたいことがすんなりと英語で伝えることができたりして、英語力が身についていることを実感できました。
授業内容自体がとても濃いものだったため、時間もあっという間に過ぎていきました。とても充実した3週間でした。
授業内容自体がとても濃いものだったため、時間もあっという間に過ぎていきました。とても充実した3週間でした。