【オーストラリア】スプリングセミナー 短期語学研修
オーストラリア ウェスタン・シドニー大学
短期語学研修をおえて
短期語学研修をおえて
薬学部 三浦由里子
2017年3月11日から、2週間私たちはオーストラリアへ短期の語学留学をしてきました。私は、留学もホームステイも初めてだったので、最初は不安でいっぱいでしたが、その反面、ずっと挑戦してみたかった留学にとてもワクワクもしていました。到着初日に、大学へ行きホームステイのファミリーとお会いしました。最初は、挨拶しか自分から言えずもどかしい気持ちでした。そんな中で、ホストマザーが時々声をかけてくれて和やかなムードにしてくれました。
次の日からすぐに学校で授業が始まり、いろんな国からの留学生がいる中でとても緊張しました。授業中は、クラスのほとんどの人が次々に発言し、想像していたよりも早いスピードで授業が行われ、最初は聞いて理解するだけ精一杯で、クラスメイトに圧倒されました。その環境のお陰で、私も刺激を受けもっと授業に参加したいと思うようになりました。担当する先生は、とても親切で面白い人達ばかりで、毎日楽しく授業を受けることができました。ホストファミリーとは、夜ご飯を一緒にたべることが多く、食事の際に会話を楽しみました。一度。外での夜ご飯に連れ行ってもらったりもしました。
ホームステイ先には、もう一人女の子の留学生がおり、その子と夜ご飯を一緒に食べることもありました。年が近かったこともあり、すぐに打ち解けることができました。そして滞在中に一緒にシドニーシティーを案内してくれました。
ホームステイ先には、もう一人女の子の留学生がおり、その子と夜ご飯を一緒に食べることもありました。年が近かったこともあり、すぐに打ち解けることができました。そして滞在中に一緒にシドニーシティーを案内してくれました。
日常生活を送る中で、日本との文化の違いに度々驚かされました。家は土足で上がれることや、お風呂がシャワーだけなど日本人の私にとっては2週間過ごしても、それだけは慣れなかったです。また、スーパーへ行っても全ての規格が基本的に日本の2倍以上で、スーパーだけでも良い観光になりました。シドニーは新鮮なシーフードが獲れるため、スーパーでもお寿司や刺身などの看板を多く見かけました。シドニーではお寿司が人気のようでお昼時のフードコートでは行列を度々見かけました。それも、シドニーは世界で第2位の水揚げ高で、築地の次に多いそうです!休みの日に、そのフィッシュマーケット(日本で言う築地市場)へ行ってきました。日本では見たことのない種類の魚がたくさんあがっており、日本では見られないサイズの魚に感動しました!
城西生だけで観光に連れて行ってもらうことがあったのですが、私たちがシドニーに行った時は例年にない雨天で、天候に恵まれなかったことだけが残念でした。しかし、大学での授業も、ホームステイも、シドニーシティーの観光も全てを満喫することができ、充実した短期留学を送ることができました。
城西生だけで観光に連れて行ってもらうことがあったのですが、私たちがシドニーに行った時は例年にない雨天で、天候に恵まれなかったことだけが残念でした。しかし、大学での授業も、ホームステイも、シドニーシティーの観光も全てを満喫することができ、充実した短期留学を送ることができました。
2週間を終える頃には、授業でも日常を過ごしていても、最初きた時よりも英語を聞き取れようになったと感じました。これからは、もっと自分の言葉で伝えられるように、相手の会話や質問に答えられるようになりたいと強く思いました。また留学する機会があれば、今度は長期で参加してみたいです!
また、今回オーストラリアの国自体訪れるのが初めてだったので、初めてオーストラリアを知る機会ともなりました。シティーには移民の方が多く私たちアジア人が多く見られました。日常的に外国人がいることに、慣れているせいか困っていると、どなたも親切に教えてくださいました。とっても素敵な街と人に溢れるシドニーで貴重な経験ができたことに感謝しています。
また、今回オーストラリアの国自体訪れるのが初めてだったので、初めてオーストラリアを知る機会ともなりました。シティーには移民の方が多く私たちアジア人が多く見られました。日常的に外国人がいることに、慣れているせいか困っていると、どなたも親切に教えてくださいました。とっても素敵な街と人に溢れるシドニーで貴重な経験ができたことに感謝しています。