受験プランを組む前に、まずは城西大学薬学部の入試情報をチェックしてみよう!
詳細は学生募集要項でご確認ください。2025年度学生募集要項はこちら。
受験プランを組む前に、まずは城西大学薬学部の入試情報をチェックしてみよう!
医療系の職種に就きたいと考えていました。中でも、大好きな化学の知識を活かして医療に携わりたいと思い、薬剤師をめざそうと考えました。薬学科では、薬学だけでなく栄養学を学べる点、「早期配属制度」で低学年からでも熱意があれば研究に携わることができる点に魅力を感じ、進学を決めました。
日々の学習をどれだけサポートしていただけるかも重視しました。その点薬学科では、さまざまな教科の先生方が常駐する「教育支援室」へ行けば、どんな疑問点でも丁寧に対応していただけるので心強いです。「先輩が教える勉強会」では年齢の近い先輩に遠慮せずに質問もできて、とても良かったです。
患者さんが安心して治療に専念できるよう、病院薬剤師として患者さんや医療スタッフとコミュニケーションをとりながらチーム医療の一員として尽力したいです。そのために、コミュニケーション能力をしっかり身につけるなど、将来を見据えながら、主体的に学ぶ姿勢を大切にしています。
これからの薬剤師には、薬の専門知識だけでなく食事・栄養の効用を組み合わせた健康管理サポートが求められています。薬学科では「栄養・薬学アドバンストコース」が設置されていて、薬学に加えて栄養学を学ぶことで《健康な状態の維持・増進や、病気の予防をサポートする薬剤師》としての知識・スキルを身につけることができます。
私は、1年次、2年次ともに「栄養・薬学アドバンストコース」の選択授業を受講しています。低学年のうちから薬学と栄養学のつながりを意識した学習ができ、学年が上がるにつれて座学だけでなく実習科目も用意され、薬学だけではない幅広い視野をもつことができることにも魅力を感じています。
糖尿病を患っている親戚が、食事の前にインスリン注射を打ったり、定期的に血糖値を測ったりする光景を幼い時から見てきました。少しでも痛みや負担をなくしてあげたいという想いから、糖尿病を完治させる、あるいは少しでも症状を緩和させる薬を開発できたら、と考え創薬研究者をめざしました。
研究者としての将来を見据え、やりたい研究をとことん突き詰められる大学を選びたいと考えました。薬科学科は、医薬品だけでなく、香粧品(※)、食品などの幅広い分野の知識・技能を吸収できることに魅力を感じ、糖尿病患者さんの日々の生活のサポートなどにも活かせるのでは、という視点から選びました。
大学院に進学し、その後は製薬会社の研究職に就きたいと考えています。早期配属した研究室での学びをより深く理解できるように、まずは日々の講義で学んだことを全力で吸収するようにしています。目標に向かって、より精度の高い研究成果につながるように、常に高いレベルをめざし努力しています。
※香粧品の研究:ヒトの体の仕組みを学び、肌トラブルはなぜ生じるのか、スキンケア化粧品はいかに皮膚に作用するのかなどを探究・化粧品を開発。
私は「早期配属制度」を利用して2年次より薬粧品動態制御学研究室に所属しています。研究室で学ぶ内容は普段の講義よりも難しく、理解するのに時間もかかりますが、手間をかけ調べることで考える力が強化され、成長につながっているという実感をしています。研究室には最新の実験装置が設置され、本配属されたらすぐに使いこなせるよう、研究室のメンバーからアドバイスをいただきながら、積極的にメモを取ったり、質問をするようにしています。また、研究室では学部生の先輩だけでなく、院生の先輩方と話す機会が増えるので、今の学年だからこそやるべきこと、就活や大学院入試など、長いようで短い大学生活をよりよくするための情報もいただけてとても心強いです。
高校時代、陸上競技部に所属していました。怪我や体調不良に悩まされていましたが、「食」に焦点を置き、食事の改善をしていくと、体の調子も一気によくなり、とても感銘を受けました。それと同時に同じように悩んでいる人を助けたいと考えるようにもなり、管理栄養士養成課程を希望しました。
栄養に関し、できるだけ多方面からの視点で広く深く学ぶことのできる大学を探す中、日本で唯一、薬学部にある医療栄養学科を知りました。薬学部だからこそ、食品と医薬品の相互関係を理解でき、栄養学と薬学の知識と技能を併せ持つことで、自分の可能性が広がるのではと期待して進学を決めました。
私は病院で実務経験を積んだのち、最終的にはスポーツチームなどの管理栄養士として従事したいと考えています。将来、管理栄養士になったときのイメージがしやすい授業が多いのは期待以上でした。他大学との連携授業やサークル活動など、協創力を養う場もあり、日々刺激を受けながら学んでいます。
食育について学び、実践するサークル(DHA)、ハーブや食品の調査・研究などを行うサークル(薬と食の研究会)など、医療栄養学科には、食と栄養に関連した学生サークルがあります。仲間たちとわいわい楽しみながらの協働を通して、普段の授業だけでは得られないコミュニケーション能力も身につきます。私の所属するスポーツ栄養サポートサークル(ANSWER)では、「食でスポーツをささえる」をコンセプトに、実際に現場に出向き、スポーツ選手への栄養指導を行います。種目、一人ひとりの体質や性格などを考慮しながら、それぞれに合った栄養指導を経験することで、将来、自分が管理栄養士として活躍するための責任感や積極性を養えます。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | ||
外国語 | 「英語」 (英語コミュニケーションⅠ、 英語コミュニケーションⅡ、 論理・表現Ⅰ) |
60分 | 100点 | 高得点の科目を90点に換算 | 200点 受験した科目のうちの理科の得点と英語・数学の高得点および面接の得点を判定に使用。 |
|
数 学 | 「数学」 (数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A (図形の性質・場合の数と確率)、 数学B(数列のみ)、 数学C(ベクトルのみ)) |
60分 | 100点 | |||
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | 90点に換算 | |
「生物」 (生物基礎・生物) |
||||||
面 接 | - | 20点 |
教科 | 外国語 |
科目 |
「英語」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 数 学 |
科目 |
「数学」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 面 接 |
配点:20点 |
総点:200点
受験した科目のうちの理科の得点と英語・数学の高得点および面接の得点を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
外国語 | 「英語」 (英語コミュニケーションⅠ、 英語コミュニケーションⅡ、 論理・表現Ⅰ) |
60分 | 100点 | 200点 受験した科目のうちの理科の得点とそれ以外の科目の高得点を判定に使用。 |
|
数 学 | 「数学」 (数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A (図形の性質・場合の数と確率)、 数学B(数列のみ)、 数学C(ベクトルのみ)) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
国 語 | 「国語」 (現代の国語、言語文化、 論理国語) |
||||
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
「生物」 (生物基礎・生物) |
教科 | 外国語 |
科目 |
「英語」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
総点:200点
受験した科目のうちの理科の得点とそれ以外の科目の高得点を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
外国語 | 「英語」 (英語コミュニケーションⅠ、 英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ) |
60分 | 100点 | 200点 受験した科目のうちの高得点の2科目を判定に使用。 |
|
数 学 | 「数学」 (数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A (図形の性質・場合の数と確率)、 数学B(数列のみ)、 数学C(ベクトルのみ)) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
国 語 | 「国語」 (現代の国語、言語文化、 論理国語) |
||||
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
「生物」 (生物基礎・生物) |
教科 | 外国語 |
科目 |
「英語」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
総点:200点
受験した科目のうちの高得点の2科目を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
外国語 | 「英語」 (英語コミュニケーションⅠ、 英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ) |
60分 | 100点 | 200点 受験した科目のうちの理科の得点とそれ以外の科目の高得点を判定に使用。 |
|
数 学 | 「数学」 (数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A (図形の性質・場合の数と確率)、 数学B(数列のみ)、 数学C(ベクトルのみ)) |
60分 | 100点 | ||
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
「生物」 (生物基礎・生物) |
教科 | 外国語 |
科目 |
「英語」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 数 学 |
科目 |
「数学」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
総点:200点
受験した科目のうちの理科の得点とそれ以外の科目の高得点を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
外国語 | 「英語」 (英語コミュニケーションⅠ、 英語コミュニケーションⅡ、 論理・表現Ⅰ) |
60分 | 100点 | 200点 受験した科目のうちの理科の得点とそれ以外の科目の高得点を判定に使用。 |
|
数 学 | 「数学」 (数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A (図形の性質・場合の数と確率)、 数学B(数列のみ)、 数学C(ベクトルのみ)) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
国 語 | 「国語」 (現代の国語、言語文化、 論理国語) |
||||
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
「生物」 (生物基礎・生物) |
教科 | 外国語 |
科目 |
「英語」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
総点:200点
受験した科目のうちの理科の得点とそれ以外の科目の高得点を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
外国語 | 「英語」 (英語コミュニケーションⅠ、 英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ) |
60分 | 100点 | 200点 受験した科目のうちの高得点の2科目を判定に使用。 |
|
数 学 | 「数学」 (数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A (図形の性質・場合の数と確率)、 数学B(数列のみ)、 数学C(ベクトルのみ)) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
国 語 | 「国語」 (現代の国語、言語文化、 論理国語) |
||||
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | |
「生物」 (生物基礎・生物) |
教科 | 外国語 |
科目 |
「英語」 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
総点:200点
受験した科目のうちの高得点の2科目を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | 125点 |
「生物」 (生物基礎・生物) |
|||||
面 接 | ー | 25点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 面 接 |
配点:25点 |
総点:125点
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | 125点 |
「生物」 (生物基礎・生物) |
|||||
面 接 | ー | 25点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 面 接 |
配点:25点 |
総点:125点
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
教 科 | 科 目 | 時 間 | 配 点 | 総 点 | |
理 科 | 「化学」 (化学基礎・化学) |
1科目 選択 |
60分 | 100点 | 100点 受験した科目のうちの高得点の1科目を判定に使用。 |
「生物」 (生物基礎・生物) |
|||||
国 語 | 「国語」 (現代国語、言語文化、論理国語) |
60分 | 100点 |
教科 | 理 科 |
科目 |
![]() 時間:60分/配点:100点 |
教科 | 国 語 |
科目 |
「国語」 (現代国語、言語文化、論理国語) 時間:60分/配点:100点 |
総点:100点
受験した科目のうちの高得点の1科目を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
選考方法 | 時 間 | 配 点 | 総 点 |
小論文* | 60分 | 100点 | 150点 |
面 接 | ー | 50点 |
選考方法 | 小論文* |
時間:60分/配点:100点 |
選考方法 | 面接 |
時間:-/配点:50点 |
総点:150点
*当日出題する課題について、タイトル・氏名を除き400字以上600字以内で解答していただきます。
その後、志願の理由に基づいて面接審査を行
います。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
選 考 方 法 | 時 間 | 配 点 | 総 点 |
小 論 文* | 60分 | 100点 | 200点 |
面 接 | - | 50点 | |
調 査 書 | - | 50点 |
選考方法 | 小 論 文* | |
時間:60分/配点:100点 |
選考方法 | 面 接 | |
時間:-/配点:50点 |
選考方法 | 調 査 書 | |
時間:-/配点:50点 |
総点:200点
*当日出題する課題について、タイトル・氏名を除き400字以上600字以内で解答していただきます。
その後、志願の理由に基づいて面接審査を行います。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ,数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 100点に換算 |
100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
||
数 学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | |||
「化学」 | 100点 | ||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
|||
数 学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・ 数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | ||||
「化学」 | 100点 | |||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 高得点の1科目を判定に使用 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 高得点の1科目を判定に使用 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」
上の2科目から1科目選択 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 上の2科目から1科目選択 |
|
教科 | 情 報 | 100点 |
科目 |
「情報Ⅰ」、「旧情報」 上の2科目から1科目選択 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」
上の2科目から1科目選択 |
100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | |||
「化学」 | 100点 | ||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ,数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・ 数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | ||||
「化学」 | 100点 | |||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 高得点の1科目を判定に使用 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 高得点の1科目を判定に使用 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」
上の2科目から1科目選択 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 上の2科目から1科目選択 |
|
教科 | 情 報 | 100点 |
科目 |
「情報Ⅰ」、「旧情報」 上の2科目から1科目選択 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ,数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 理科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」
上の2科目から1科目選択 |
100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | |||
「化学」 | 100点 | ||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・ 数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | ||||
「化学」 | 100点 | |||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 高得点の1科目を判定に使用 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 高得点の1科目を判定に使用 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」
上の2科目から1科目選択 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 上の2科目から1科目選択 |
|
教科 | 情 報 | 100点 |
科目 |
「情報Ⅰ」、「旧情報」 上の2科目から1科目選択 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 | ||
「物理」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学の高得点科目1科目を加えた2科目を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | ||
「生物」 | 100点 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | 50点換算 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 | |||
「生物」 | 100点 | |||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 50点換算 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」 50点換算
|
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 50点換算 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 | 「国語」 (近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 | |
科目 | 「化学」 | 高得点の 1科目を 判定に使用 |
100点 |
「生物」 | 100点 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 上の2科目から1科目選択 |
100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
理科(必須)の高得点科目に外国語、数学、国語、情報の高得点教科1教科を加えた2教科を判定に使用。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
新教育課程履修者用 | 総 点 | ||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | |||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・数学C」 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | ||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | |||
「化学」 | 100点 | ||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
旧教育課程履修者用 | 総 点 | |||||
教 科 | 科 目 | 配 点 | ||||
外国語 | 「英語」(リーディングのみ) | 100点 | 200点 外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。 理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。 |
|||
数学 | 数学① | 「数学Ⅰ・数学A」、 「旧数学Ⅰ・旧数学A」 |
左の2科目から1科目選択 | 高得点の1科目を判定に使用 | 100点 | |
数学② | 「数学Ⅱ・数学B・ 数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 |
左の2科目から1科目選択 | ||||
情 報 | 「情報Ⅰ」、「旧情報」 | 左の2科目から1科目選択 | 100点 | |||
国 語 | 「国語」(近代以降の文章のみ) | 100点に換算 | 100点 | |||
理 科 | 「物理基礎/化学基礎/ 生物基礎/地学基礎」 |
100点 | ||||
「化学」 | 100点 | |||||
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」 高得点の1科目を判定に使用 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」 高得点の1科目を判定に使用 |
教科 | 情 報 | 配点 | |
科目 | 「情報Ⅰ」 | 100点 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
教科 | 外国語 | 配点 |
科目 |
「英語」 |
100点 |
教科 | 数学① | 配点 |
科目 |
「数学Ⅰ・数学A」、「旧数学Ⅰ・旧数学A」
上の2科目から1科目選択 |
100点 |
教科 | 数学② | |
科目 |
「数学Ⅱ・数学B・数学C」、 「旧数学Ⅱ・旧数学B」 上の2科目から1科目選択 |
|
教科 | 情 報 | 100点 |
科目 |
「情報Ⅰ」、「旧情報」 上の2科目から1科目選択 |
教科 | 国 語 | 配点 | |
科目 |
「国語」(近代以降の文章のみ) 100点に換算 |
100点 |
教科 | 理 科 | 配点 |
科目 | 「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」 | 100点 |
「化学」 | 100点 | |
「生物」 | 100点 |
※本学独自の学力検査は課しません。
総点:200点
外国語、数学、情報、国語、理科の得点(各100点満点)のうちの高得点の2科目を判定に使用。
理科3科目のうちのいずれか2科目での判定も可。
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
基礎学力試験(記述式)では理科の基礎学力(※1)を確認し、面接審査では志願理由書、調査書、基礎学力試験の内容に基づいて、本学薬学科で薬剤師を目指す姿勢や考え、発想力、協調性、基礎知識などを確認します。
※1 基礎学力試験では、化学基礎・化学または生物基礎・生物の教科書にある基礎的な内容を問います。
選考方法 | 時間 | 配点 | |
基礎学力試験 | 理科―化学基礎・化学または生物基礎・生物 | 60分 | 30点 |
選考方法 | |
理科―化学基礎・化学または生物基礎・生物 |
時間 | 配点 |
60分 | 30点 |
評価する学力の3要素 | ||||||||
評価配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
|||||
知識 | 技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 主体性 | 協調性 | ||
調査書 | 20 | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
志願理由書 | 10 | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
基礎学力試験 | 30 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
面接審査 | 40 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
調査書 |
志願理由書 |
基礎学力試験 |
面接審査 |
|||
評価 配点 |
20 | 10 | 30 | 40 | ||
評価する学力の3要素 |
知識・技能 | 知識 | ○ | - | ○ | - |
技能 | ○ | - | - | - | ||
思考力・判断力・表現力 | 思考力 | - | - | ○ | ○ | |
判断力 | - | - | ○ | ○ | ||
表現力 | ○ | ○ | - | ○ | ||
主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
主体性 | ○ | ○ | - | ○ | |
協調性 | ○ | - | - | ○ |
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
口頭試問では理科の基礎学力(※)を確認し、面接審査では志願の理由や提出書類に基づいて審査を行います。
※口頭試問では、受験生が当日に選択した理科科目(化学基礎・化学または生物基礎・生物)について基礎知識や考え方、発想力を確認します。
評価する学力の3要素 | ||||||||
評価配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
|||||
知識 | 技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 主体性 | 協調性 | ||
調査書 | 20 | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
志願理由書 | 10 | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
口頭試問 | 20 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
面接審査 | 50 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
調査書 |
志願理由書 |
口頭試問 |
面接審査 |
|||
評価 配点 |
20 | 10 | 20 | 50 | ||
評価する学力の3要素 |
知識・技能 | 知識 | ○ | - | ○ | - |
技能 | ○ | - | - | - | ||
思考力・判断力・表現力 | 思考力 | - | - | ○ | ○ | |
判断力 | - | - | ○ | ○ | ||
表現力 | ○ | ○ | - | ○ | ||
主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
主体性 | ○ | ○ | - | ○ | |
協調性 | ○ | - | - | ○ |
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
出願書類に基づいて面接審査(口頭試問)を行います。
評価する学力の3要素 | ||||||||
評価配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
|||||
知識 | 技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 主体性 | 協調性 | ||
調査書 | 20 | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
志願理由書 | 10 | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
面接審査(口頭試問) | 70 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
調査書 |
志願理由書 |
面接審査 (口頭試問) |
|||
評価 配点 |
20 | 10 | 70 | ||
評価する学力の3要素 |
知識・技能 | 知識 | ○ | - | - |
技能 | ○ | - | - | ||
思考力・判断力・表現力 | 思考力 | - | - | ○ | |
判断力 | - | - | ○ | ||
表現力 | ○ | ○ | ○ | ||
主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
主体性 | ○ | ○ | ○ | |
協調性 | ○ | - | ○ |
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
口頭試問では理科の基礎学力を確認し、面接審査では志願理由や提出書類に基づいて審査を行います。
評価する学力の3要素 | ||||||||
評価配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
|||||
知識 | 技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 主体性 | 協調性 | ||
調査書 | 20 | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
志願理由書 | 10 | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
口頭試問 | 30 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
面接審査 | 40 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
調査書 |
志願理由書 |
口頭試問 |
面接審査 |
|||
評価 配点 |
20 | 10 | 30 | 40 | ||
評価する学力の3要素 |
知識・技能 | 知識 | ○ | - | ○ | - |
技能 | ○ | - | - | - | ||
思考力・判断力・表現力 | 思考力 | - | - | ○ | ○ | |
判断力 | - | - | ○ | ○ | ||
表現力 | ○ | ○ | - | ○ | ||
主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
主体性 | ○ | ○ | - | ○ | |
協調性 | ○ | - | - | ○ |
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
口頭試問では理科の基礎学力(※)を確認し、面接審査では志願の理由や提出書類に基づいて審査を行います。
※口頭試問では、受験生が当日に選択した理科科目(化学基礎・化学または生物基礎・生物)について基礎知識や考え方、発想力を確認します。
評価する学力の3要素 | ||||||||
評価配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
|||||
知識 | 技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 主体性 | 協調性 | ||
調査書 | 20 | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
志願理由書 | 10 | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
口頭試問 | 20 | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
面接審査 | 50 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
調査書 |
志願理由書 |
口頭試問 |
面接審査 |
|||
評価 配点 |
20 | 10 | 20 | 50 | ||
評価する学力の3要素 |
知識・技能 | 知識 | ○ | - | ○ | - |
技能 | ○ | - | - | - | ||
思考力・判断力・表現力 | 思考力 | - | - | ○ | ○ | |
判断力 | - | - | ○ | ○ | ||
表現力 | ○ | ○ | - | ○ | ||
主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
主体性 | ○ | ○ | - | ○ | |
協調性 | ○ | - | - | ○ |
※詳細は必ず学生募集要項で
ご確認ください。
出願書類に基づいて面接審査(口頭試問)を行います。
評価する学力の3要素 | ||||||||
評価配点 | 知識・技能 | 思考力・判断力・表現力 | 主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
|||||
知識 | 技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 主体性 | 協調性 | ||
調査書 | 20 | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
志願理由書 | 10 | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
面接審査(口頭試問) | 70 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
調査書 |
志願理由書 |
面接審査 (口頭試問) |
|||
評価 配点 |
20 | 10 | 70 | ||
評価する学力の3要素 |
知識・技能 | 知識 | ○ | - | - |
技能 | ○ | - | - | ||
思考力・判断力・表現力 | 思考力 | - | - | ○ | |
判断力 | - | - | ○ | ||
表現力 | ○ | ○ | ○ | ||
主体性を持って 協働して学ぶ態度 |
主体性 | ○ | ○ | ○ | |
協調性 | ○ | - | ○ |