高麗川物語―環境と食と健康― 関連企画
企画・監修 真野教授によるギャラリートーク
本展企画・監修の城西大学薬学部医療栄養学科 真野博教授によるギャラリートークを行いました。
ギャラリー1では、「高麗川自然百景」の章で嶋田忠先生、平野伸明先生の出会いのエピソード、平野先生の写真展示、映像制作についてお話しいただきました。
浮世絵版画(月岡芳年)は当館学芸員より解説いたしました。
ギャラリー2では、高麗川伝統鮎漁について、環境と教育について、近隣レストランシェフによる鮎料理、医療栄養学科からの視点で栄養面について解説。顕微鏡でマウスの肝臓の細胞を観察し、魚食の重要性についてお話いただきました。
最後の章では、男子駅伝部部長でもある真野教授より、コラーゲンの機能面について解説いただきました。
参加者:24名
【プロフィール】
真野 博 まの ひろし
城西大学 薬学部 医療栄養学科 教授・男子駅伝部部長・高麗川川ガール顧問
専門分野は食品学、生物学。主に、「コラーゲンペプチド」と「水環境でくらす生きもの」について研究を行っています。
また、高麗川伝統鮎投網漁漁師、高麗川かわガール顧問、NPO荒川流域ネットワーク理事として、水環境に関わる環境教育と環境調査•保全にも取り組んでいます。
Japan Outdoor Leaders Award (JOLA) 2024 受賞