浮世絵講座のご案内
城西大学水田美術館は構内建物工事の関係で2023年夏ごろまで休館中です。今年度はテーマごとに専門家の先生をお招きして、9月から12月にかけて浮世絵講座を実施いたします。
この浮世絵講座を通して、より浮世絵に親しみをお持ちいただき、美術館再開の折には、新たな視点で当館の浮世絵に触れていただければ幸いです。 皆様お誘いあわせの上ふるってご参加いただきますようご案内申し上げます。
会 場=城西大学水田三喜男記念館 講堂
時 間=午後1時30分〜午後3時
参 加 費=無 料
参 加 形 態=会場参加、オンライン(Zoom)参加
定 員=40名(会場参加のみ。定員に達し次第締め切ります)
申込方法=会場参加とオンライン参加で申込方法が異なります。ご注意ください。
お申込み方法
会場参加の場合
2022年8月26日をもちまして、全ての講座が定員に達したため、【会場参加】の受付を終了いたしました。オンライン参加(Zoom)の場合
下記申込フォームにて申込期限までにお申し込みください。前日までに参加のためのZoomミー ティングURL、ID、パスコードを美術館メール(museum@josai.ac.jp)よりお知らせいたしま す。
2022年11月30日をもちまして【オンライン参加】の受付を終了いたしました。
浮世絵講座
@役者絵 ※こちらの講座は終了しました。開催の様子はこちら
「役者絵の楽しみ−江戸の美男とブロマイド」

講師:藤澤 茜(神奈川大学国際日本学部准教授、国際浮世絵学会常任理事)
日 時: 2022年9月3日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年8月31日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。
講座の後は…
水田美術館オリジナルミニワークショップ
「写楽の顔でしおりづくり」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵、写楽の顔、ドアップしおりです。
「役者絵の楽しみ−江戸の美男とブロマイド」

講師:藤澤 茜(神奈川大学国際日本学部准教授、国際浮世絵学会常任理事)
日 時: 2022年9月3日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年8月31日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。

水田美術館オリジナルミニワークショップ
「写楽の顔でしおりづくり」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵、写楽の顔、ドアップしおりです。
A名所絵・風景画 ※こちらの講座は終了しました。開催の様子はこちら
「名所絵の要件−広重作品から考える−」

講師:大久保 純一(国立歴史民俗博物館教授、町田市立国際版画美術館館長)
日 時: 2022年10月1日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
申込期限: 2022年9月28日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。
講座の後は…
水田美術館オリジナルミニワークショップ
「名所絵立体アートづくり」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵、歌川広重の名所絵を立体アートに。
「名所絵の要件−広重作品から考える−」

講師:大久保 純一(国立歴史民俗博物館教授、町田市立国際版画美術館館長)
日 時: 2022年10月1日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
申込期限: 2022年9月28日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。

水田美術館オリジナルミニワークショップ
「名所絵立体アートづくり」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵、歌川広重の名所絵を立体アートに。
B美人画 ※こちらの講座は終了しました。
「美人画に恋して−ものがたる浮世絵−」

講師:藤澤 紫(國學院大學教授、国際浮世絵学会常任理事)
※ リモート出演に変更になりました。
日 時: 2022年10月8日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年10月5日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。
講座の後は…
水田美術館オリジナルミニワークショップ
「名所絵立体アートづくり」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵、鈴木春信「六玉川」の小物入れを作ります
「美人画に恋して−ものがたる浮世絵−」

講師:藤澤 紫(國學院大學教授、国際浮世絵学会常任理事)
※ リモート出演に変更になりました。
日 時: 2022年10月8日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年10月5日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。

水田美術館オリジナルミニワークショップ
「名所絵立体アートづくり」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵、鈴木春信「六玉川」の小物入れを作ります
C武者絵、戯画 ※こちらの講座は終了しました。
「戦う浮世絵 笑う浮世絵 −武者絵と戯画の世界」

講師:日野原 健司(太田記念美術館主席学芸員)
日 時: 2022年11月19日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年11月16日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。
講座の後は…
水田美術館オリジナルミニワークショップ
「武者絵で卓上カレンダーをつくろう」(自由参加、参加費無料)
※ホルダーを組み立て卓上型のカレンダーをつくります。
「戦う浮世絵 笑う浮世絵 −武者絵と戯画の世界」

講師:日野原 健司(太田記念美術館主席学芸員)
日 時: 2022年11月19日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年11月16日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。

水田美術館オリジナルミニワークショップ
「武者絵で卓上カレンダーをつくろう」(自由参加、参加費無料)
※ホルダーを組み立て卓上型のカレンダーをつくります。
Dおもちゃ絵
「おもちゃ絵 あれもこれも」

講師:新藤 茂(UKIYO-E PROJECT Adviser、国際浮世絵学会常任理事)
日 時: 2022年12月3日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年11月30日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。
講座の後は…
水田美術館オリジナルミニワークショップ
「簡易版芝居小屋を組み立てよう」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵の組上絵の複製組立も展示します。
※新型コロナウィルス感染症の感染状況によって、変更、あるいは中止になる場合がございます。予めご了承ください。また、ご来場の際は引き続き感染症対策(マスクの着用、手指の消毒等)にご協力をお願いいたします。
「おもちゃ絵 あれもこれも」

講師:新藤 茂(UKIYO-E PROJECT Adviser、国際浮世絵学会常任理事)
日 時: 2022年12月3日(土)13:30〜15:00
会 場: 城西大学 水田三喜男記念館 講堂
定 員: 40名
申込期限: 2022年11月30日(水)午後4時まで ※ 受付を終了しました。

水田美術館オリジナルミニワークショップ
「簡易版芝居小屋を組み立てよう」(自由参加、参加費無料)
※当館所蔵の組上絵の複製組立も展示します。
※新型コロナウィルス感染症の感染状況によって、変更、あるいは中止になる場合がございます。予めご了承ください。また、ご来場の際は引き続き感染症対策(マスクの着用、手指の消毒等)にご協力をお願いいたします。