就職・進路 Career

卒業生の進路

株式会社群馬銀行 高崎田町支店

~お客様のニーズに合った商品を提案したいベースとなる資格取得へ勉強を続ける日々~

地元の第一地銀である群馬銀行での渉外係のテラーとして窓口業務に従事しています。
在学中は様々な学びを経験することができました。
特に2、3年生合同での集中講座では2泊3日の期間中、学生同士でのディスカッションしコミュニケーションの取り方を学び、自分の発言の癖などに気づくことができました。
渉外係の窓口では主に投資信託や保険などの金融商品を販売しております。また、渉外係としてお客様のニーズに合った商品を販売できるよう励んでいます。
 
小暮 菜可
経済学部 経済学科 卒業
小暮 菜可 さん

坂戸市役所 

~在学中のボランティア経験で学んだ人と人との助け合いの精神が仕事に活かされる~

坂戸市で生まれ育ち、地元の市役所で働くことを目標に公務員を目指しました。
現在は、市民生活課に配属され、市民相談を中心に業務に従事しています。在学中には、芸術文化祭にボランティアとして参加していた為、市民生活課の方々と一緒に仕事をしていたので入庁してからスムーズに働くことができました。
在学中のボランティア活動は人と人との助け合いの精神を学び、コミュニケーション力を身に着けることができ、今の仕事活かされていると感じています。
市民の方の悩みや困りごとに親身に耳を傾け、理解し、解決に向けて頑張っていきたいと思います。
石井 大雅さん
現代政策学部
社会経済システム学科 卒業
石井 大雅 さん

埼玉県立中学校 数学教員

~メリハリある環境づくりを大切にし信頼される教員を目指す~
​​​​​​

在学中は先生方にサポートいただきながら、教員免許状取得に向けてしっかり対策を行うことができ、自信をもって試験に挑むことができました。
夢であった教員になり、中学2年生の数学を担当しています。
一人ひとり丁寧に指導することを心掛けており、苦手を克服していく生徒の姿を見るとやりがいを感じます。
仕事のでのモットーは、メリハリをつけて生徒と接すること。休みの時間はコミュニケーションを大切にし、授業では活発に発言ができる環境を作りたいと思っています。
授業で使用する教材や資料を作る際に役立っているのは、TEX(テフ)のプログラミング。ICTの活用を必要とされる現在で、在学中に学んだgeogeblaを使い生徒が数学を具体化する体験を取り入れた授業を実践しています。
好きな吹奏楽部の顧問にもなることができ、充実した生活を送っています。
齋藤美侑さん
理学部 数学科 卒業
齋藤 美侑 さん

株式会社アーベルソフト

~誰もが使いやすいシステムを作り世の中の様々な情報尾を活用したい~

システム開発の会社でお客様と打ち合わせをしながら、システムの構築、保守、運用を行っています。
在学中は、経営学を学びながらゼミでプログラミングを勉強しました。
課題でオリジナルのホームページを作った際、見やすさや使いやすさを先生に評価してもらえたことで、さらに興味が深まり、アーベルソフトのインターンシップに参加。
アプリ開発の仕事を経験できました。「どんなものをどんな人に向けて作り、どう使ってほしいか」というモノ作りの基本的な考え方を学ぶことができ、その精神は就職してからも役立っています。これからもに
ついて幅広い知識を身につけ、誰もが使いやすいシステムづくりと情報運用を目指していきます。
​​​​​
山崎都萌さん
経営学部 
マネジメント総合学科 卒業
山崎 都萌 さん

埼玉医科大学国際医療センター

~医療人としての姿勢や考え方 人として大切なことを学ぶことができた~

患者様の栄養管理や栄養相談、食数の管理を行っています。栄養管理では、体に必要ない栄養があっているか管理し、書億時が進まない患者様とは一人ひとりと話し、提案を行っています。大学では、専門的な学びに加え、医療人としての姿勢や考え方、一人の人間としての立ち振る舞いを身につけることができ感謝しています。患者様の気持ちや人生なども考慮した上での栄養計画や提案の細切差を教えてもらい、すべてが仕事に活かされています。また、複雑な疾患を抱える患者様と向き合うと、もっと勉強が必要だとも実感しています。これからも学びを続け、栄養分野だけでなく医療や生活も含めてさまざまな側面から患者様を支援したいと思います。
 
吉田竜也さん
薬学部
医療栄養学科 卒業
吉田 竜也 さん
    TOPへ
    検索