取得できる資格と単位認定
城西大学経営学部では以下のような資格が取得可能です。
(注)中学校教諭1種免許状(保健体育)、高等学校教諭1種免許状(保健体育)は、通信制の大学(星槎大学)との連携により、取得出来ます。教職課程についてはこちらをご覧ください。
マイスター制度と表彰制度(2024年度以降の入学生が対象)
情報特訓プログラム
年2回、情報特訓プログラムとして集中講義によるICT系資格取得を目指します。日程は7月と12月を予定しています。MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)検定や日本ディープラーニング協会のG検定およびGenerative AIテストなどICT系資格の基本となる資格から就職に断然強くなるAIの資格を希望者に応じて企画する予定です。その他、生成AIパスポートやデータサイエンス検定リテラシーレベルなどの資格も検討していく予定です。
ITパスポートの取得支援
経営学部で提供している、「情報エキスパートⅠおよびⅡ」では、ITパスポートの取得を目指す授業内容を展開しています。ITパスポートはICT系資格の登竜門に位置付けられており、ICT系の企業を目指す方にはぜひ取得しておきたい資格です。授業の勉強がそのまま資格取得につながりますのでぜひチャレンジしてください。
教員免許
経営学部の教員免許取得および教育機関への就職実績
経営学部では、高校情報・高校商業・高校公民・中学社会・高校保健体育・中学保健体育の教員免許を取得することができます(※保健体育は、星槎大学との連携教育によって取得します)。中学校・高等学校の教員を目指す学生を、教育学を専門とする教員や全学の教職課程センターが支援を行っています。また、免許の取得だけでなく、教員採用選考試験に向けて、通常の授業で培った学問的な実力をベースに、模擬テストや過去問演習などの対策授業を行い、高い実績を上げています。
中高保健体育教員免許特訓プログラム
保健体育教員になれる中高保健体育教員免許プログラム
時間の有効活用(通信+スクーリング)
時間の有効活用(通信+スクーリング)
- 保健体育の教員免許については、星槎大学との連携協定に基づいて行われます。科目については通信による自宅学習、実技についてはスクーリング形式で集中的に行われます。大学講義、部活動及びサークル等の課外活動以外の時間の有効活用に適しています。
きめ細かいサポート
- 保健体育教員免許取得のためには、経営学部のカリキュラムを考慮し、履修計画を立てる必要があります。経営学部では学生一人一人の状況に対応するため、主に健康スポーツマネジメントコース担当教員がいつでも相談を受ける体制を整えています。
協定による学費負担の軽減
- 連携協定により、星槎大学の科目を正規授業料より安く受講ができます。
- 全体として他の体育系学部よりも学費負担が軽いことも魅力のひとつです。
保健体育教員免許を取得した先輩たちの声
西野圭祐さん/2022年3月卒業(赴任先:前橋市立荒牧小学校)
城西大学の経営学部では経営学はもちろんの事、教職科目や情報技術、スポーツ科学など様々な科目があり、充実しています。よく教員は視野が狭いなどと言われますが、経営学部では幅広く多くのことを学べるので自分自身の視野を広げることができ、結果として可能性を広げることができます。私自身、経営学部で多くのことを学んだことによって様々な見方や考え方が身につきました。現在は教員として教える立場にあるので、子どもたちの可能性を広げられるように頑張っていきます。
城西大学の経営学部では経営学はもちろんの事、教職科目や情報技術、スポーツ科学など様々な科目があり、充実しています。よく教員は視野が狭いなどと言われますが、経営学部では幅広く多くのことを学べるので自分自身の視野を広げることができ、結果として可能性を広げることができます。私自身、経営学部で多くのことを学んだことによって様々な見方や考え方が身につきました。現在は教員として教える立場にあるので、子どもたちの可能性を広げられるように頑張っていきます。
尾留川崇さん/2021年3月卒業(赴任先:千葉県野田市立第二中学校)
私は保健体育の先生になる夢のために、城西大学への入学を決めました。城西大学では情報技術や経営学など、保健体育以外の知識やスキルも学べます。教職課程センターでは友人や先輩から助言をもらえ、先生方の熱心なご指導から多くのことを学びました。現役合格は嬉しいですが、それよりも大学でお世話になった方々や両親に恩返しが出来たことで胸がいっぱいです。大学、先生方、友達への感謝を胸に、これからの教員人生を楽しみたいと思います。
私は保健体育の先生になる夢のために、城西大学への入学を決めました。城西大学では情報技術や経営学など、保健体育以外の知識やスキルも学べます。教職課程センターでは友人や先輩から助言をもらえ、先生方の熱心なご指導から多くのことを学びました。現役合格は嬉しいですが、それよりも大学でお世話になった方々や両親に恩返しが出来たことで胸がいっぱいです。大学、先生方、友達への感謝を胸に、これからの教員人生を楽しみたいと思います。
教育機関に就職した卒業生の声
鈴木裕也さん/赴任先:埼玉県立深谷商業高等学校
私は城西大学卒業後、上越教育大学大学院に進学し、現在埼玉県の高校に商業担当教員として勤務しております。大学時代に、教職担当の先生から教員採用試験を合格するためには、教科の専門性と教職の専門性を身に付ける必要があることを助言していただきました。商業の専門性を身に付けるため「簿記塾」に入部し、日商簿記検定1級及び簿記について深く学びました。また教職の専門性を身に付けるために、上越教育大学大学院に進学し深く教職について学ぶことができました。2つの専門性を磨いたことで、難関である商業の採用試験に合格することができました。現在、教員として生徒の前で授業ができる喜びを感じております。多くの先生方から学んだことを今度は私が教師として生徒たちに伝えていきたいと考えています。
私は城西大学卒業後、上越教育大学大学院に進学し、現在埼玉県の高校に商業担当教員として勤務しております。大学時代に、教職担当の先生から教員採用試験を合格するためには、教科の専門性と教職の専門性を身に付ける必要があることを助言していただきました。商業の専門性を身に付けるため「簿記塾」に入部し、日商簿記検定1級及び簿記について深く学びました。また教職の専門性を身に付けるために、上越教育大学大学院に進学し深く教職について学ぶことができました。2つの専門性を磨いたことで、難関である商業の採用試験に合格することができました。現在、教員として生徒の前で授業ができる喜びを感じております。多くの先生方から学んだことを今度は私が教師として生徒たちに伝えていきたいと考えています。
川越広弥さん/赴任先:川越市川越西中学校
小学校の時から目指していた「日本トップのハードル選手になる」「中学校に社会教員になる」という2つの夢を達成する為に、宮崎から城西大学へ進学しました。
陸上競技部の千葉監督や教職課程センターの先生方からご指導を戴きながら、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨し、文武共に自身を高めることが出来ました。
その努力が実り、4年生の時に埼玉県教員採用試験で合格、競技の方も茨城国体で銅メダルを獲得し、東京五輪の日本代表候補の1人になることが出来ました。
城西大学でお世話になった方々への感謝の気持ちを胸に、社会科教員として日々全力で教育活動に取り組んでいきたいです。
小学校の時から目指していた「日本トップのハードル選手になる」「中学校に社会教員になる」という2つの夢を達成する為に、宮崎から城西大学へ進学しました。
陸上競技部の千葉監督や教職課程センターの先生方からご指導を戴きながら、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨し、文武共に自身を高めることが出来ました。
その努力が実り、4年生の時に埼玉県教員採用試験で合格、競技の方も茨城国体で銅メダルを獲得し、東京五輪の日本代表候補の1人になることが出来ました。
城西大学でお世話になった方々への感謝の気持ちを胸に、社会科教員として日々全力で教育活動に取り組んでいきたいです。
資格取得による単位認定(2024年度以降の入学生が対象)
※2023年度以前の入学生は経営学部事務室にお問い合わせください。
次の資格取得者は,申請により以下の科目の単位を認定し,履修を免除します。
・会計分野
(1)会計入門Ⅰ,会計入門Ⅱの履修の免除
イ.財団法人全国商業高等学校協会主催簿記実務検定(全商簿記)総合 1 級以上
ロ.社団法人全国経理教育協会主催簿記能力検定(全経簿記)総合 1 級以上
(2)初級簿記Ⅰ,初級簿記Ⅱの履修の免除
日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)3 級以上
(3)中級簿記Ⅰ,中級簿記Ⅱ,工業簿記Ⅰ,工業簿記Ⅱの履修の免除
日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)2 級以上
・情報分野
(1)コンピュータ・リテラシーⅠの履修の免除
日商PC検定 basic
(2)情報技術Ⅰの履修の免除
日商PC検定データ処理3級
(3)データマイニングⅠの履修の免除
日商PC検定データ処理2級
(4)情報エキスパートⅠの履修の免除
ITパスポート
・会計分野
(1)会計入門Ⅰ,会計入門Ⅱの履修の免除
イ.財団法人全国商業高等学校協会主催簿記実務検定(全商簿記)総合 1 級以上
ロ.社団法人全国経理教育協会主催簿記能力検定(全経簿記)総合 1 級以上
(2)初級簿記Ⅰ,初級簿記Ⅱの履修の免除
日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)3 級以上
(3)中級簿記Ⅰ,中級簿記Ⅱ,工業簿記Ⅰ,工業簿記Ⅱの履修の免除
日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)2 級以上
・情報分野
(1)コンピュータ・リテラシーⅠの履修の免除
日商PC検定 basic
(2)情報技術Ⅰの履修の免除
日商PC検定データ処理3級
(3)データマイニングⅠの履修の免除
日商PC検定データ処理2級
(4)情報エキスパートⅠの履修の免除
ITパスポート