ASEAN各国からの訪問団が来学しました【国際交流】
8月1日(金)および5日(火)の2日間にわたり、タイ、フィリピン、インドネシア、カザフスタンから総勢約80名の訪問団が本学薬学部を訪れました。
1日(金)には、本学と親交の深いタイのシラパコーン大学、フィリピンのサン・カルロス大学をはじめとする訪問団が来学し、城西大学、シラパコーン大学、およびタイのS&J International Enterprises Public Company Limitedの3者による化粧品科学分野の共同研究に関するMOU調印式を執り行いました。
3者MOU調印
杉林先生によるご挨拶
本学薬学部の紹介
5日(火)には、インドネシアの薬学系大学等で構成されるAssociation of Indonesia Pharmacy Higher Education(AIPHE)の代表団が来学し、研究者の相互受け入れや学生間の国際交流促進を目的としたMOUの調印式を行いました。また、同日にはカザフスタンの薬学系大学からの来訪もあり、両大学の交流をさらに深めるため、意見交換を行っていくことで合意しました。
2者MOU調印
両日とも、薬学部の大学院生および学部生も参加し、各研究室の研究内容を紹介するポスターセッションが盛大に開催されました。また、両日ともレセプションを開催し、ASEAN各国からの来賓と本学薬学部の教員および学生が交流を深めました。
関係者交流の様子
関係者交流の様子
ポスター発表の様子
ポスター発表の様子
施設見学の様子
施設見学の様子
5日(火)のレセプションでは、ケータリングを担当したTSUKI NO WINE様の協力のもと、ムスリムの方々に配慮したハラルフードを提供し、大変好評を博しました。
Merlita先生によるご挨拶(8月1日)
Daryono先生によるご挨拶(8月5日)
Pornsak先生によるご挨拶(8月1日)
ハラル認証食材で昼食を提供
Yandi先生によるご挨拶(8月5日)
薬学部岡崎先生によるご挨拶
城西大学は今後もこれらの大学との関係を一層深め、国際的な共同研究や学生交流の促進に努めてまいります。
タイ・フィリピン訪問団と関係者の集合写真
インドネシア・カザフスタン訪問団と関係者の集合写真
城西大学国際部国際課