グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


令和7年度「子ども大学にしいるま」入学式および第1回講義を開催しました。【城西大学 坂戸キャンパス】


2025年8月1日(金)に令和7年度「子ども大学にしいるま」の入学式および第1回講義を城西大学坂戸キャンパスで開催し、坂戸市、毛呂山町の小学4~6年生24名が参加しました。
 入学式では、実行委員長の村上幸生先生(明海大学教授)が開校の挨拶を行い、学生の皆さんにエールを送りました。学生代表から子ども大学にしいるまに参加する抱負が述べられました。

 第1回講義は、理学部化学・生命科学科教授の阪田知巳先生による「空気が液体に変わる世界!?~今年もバナナで釘打ちしよう~」がテーマの実験講義でした。
液体窒素に入れた物品が、どのように変化するのか実験観察しました。液体窒素に浸したバラの花、ゴムボール、膨らませた風船、バナナは思いもよらない変化をし、学生の皆さんから歓声が上がりました。火のついた花火の実験も熱心に観察していました。

次回の講義は8月7日(木)城西大学の薬学部薬学科による講義です。

*「子ども大学にしいるま」は、城西大学と明海大学歯学部及び坂戸市、毛呂山町の教育委員会が連携し、坂戸市、毛呂山町の小学4~6年生を対象に平成24年度から開催している事業です。令和5年度から日本医療科学大学に実施協力をいただいています。
  1. ホーム
  2.  >  大学からのお知らせ
  3.  >  令和7年度「子ども大学にしいるま」入学式および第1回講義を開催しました。【城西大学 坂戸キャンパス】