グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ゲームで社会の仕組みを解き明かす!高校生向け「ひらめき☆ときめきサイエンス」開催【総合政策学部】


8月19日と21日、総合政策学部の酒井宏平助教による「ひらめき☆ときめきサイエンス」が、高校生対象に開催されました。

テーマは『社会をゲームで解き明かそう!シミュレーションで学ぶリアルな世界』。高校生が進路や将来を考えるきっかけになる、学びと体験が一体となった特別プログラムです。
【このプログラムはJSPS科研費JP25HT0047の助成を受けています。】

最初のプログラムは紙飛行機を使ったチーム戦。ルールが次々変わる中で、どう工夫すればたくさんの飛行機を作成し、飛行を成功できるかを仲間と話し合いながら挑戦しました。

続いては、大富豪を酒井先生が独自にアレンジした「異文化体験ゲーム」。普段と違うルールに戸惑いながらも、ルールに慣れるにつれて表情も明るくなり、会場全体が盛り上がっていきました。

高校生からは「ただの楽しいゲームじゃなくて、社会の仕組みに通じる学びがあるのが印象的でした」との感想。
サポート役を務めた大学3年生の入江彩音さんは、「高校生のアイデアに『なるほど!』と思わされることが多く、自分にとっても学びの多い一日でした」と話していました。
高校生と大学生が一緒に学び合えるのも、このプログラムの魅力です。

最後は酒井先生がアカデミックガウン姿で修了証を手渡し、参加者にとって進路選びにもつながる貴重な体験となりました。
次回は 11月2日(日) に同じプログラムを開催予定です。
総合政策学部では、今回のような体験プログラムなど、オープンキャンパスや学部紹介イベントも実施しています。高校生の皆さんが大学の学びを知り、将来の受験や進路を考えるヒントになる機会を数多く用意しています。受験を意識し始めた皆さん、この機会にぜひ参加してみてください!

お申し込みはこちらから↓
ひらめき☆ときめきサイエンス特設ホームページ

問い合わせ先
城西大学 学長室学務課(研究支援係)
049-271-7722
  1. ホーム
  2.  >  大学からのお知らせ
  3.  >  ゲームで社会の仕組みを解き明かす!高校生向け「ひらめき☆ときめきサイエンス」開催【総合政策学部】