グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


【薬学科(6年制)】高校生対象イベント「現場で話して、感じて、学び取る!リアル薬剤師」(第3回)(10月25日開催)


このイベントは

2025年10月25日(土)、第3回高校生対象イベント「現場で話して、感じて、学び取る!リアル薬剤師」(主催:城西大学 共催:埼玉県、後援:埼玉県薬剤師会および埼玉県病院薬剤師会)が、日本赤十字社深谷赤十字病院で開催されました。このイベントは、高校生にリアルな薬剤師の姿を感じてもらうためのものです。今回は、第3回の様子をお届けします。雨が降ったり止んだりの悪天候の中、抽選に当選した多くの高校生や保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

参加者の声

初めは緊張していた様子の参加者でしたが、最後には打ち解けて連絡先交換を行うなど、和やかな雰囲気で体験できました。また、高校生からは「進路決定をした時期や理由」「高校時代にどんな科目が得意であったか」「物理と生物のどちらを選択したら良いか」などの質問が次々と寄せられ、それら1つ1つに薬剤師の方が丁寧に実体験を答えてくださいました。参加した高校生の方からは、「これからの進路選択に活かしていこうと思います。 貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!!」「実際に業務を体験出来る点が良かったです。」など、たくさんの感想をいただきました。また、保護者の方からも「病院薬剤師の方から、実体験を聞けるのは貴重であり、進路の参考になったと思います。」「薬剤師という仕事がより具体的になり、興味が湧いた様子です。進路に悩んでいたので少し具体的になってきました。」などの感想をいただきました。
本イベントが高校生のみなさんの進路決定に役立てていただけたら光栄です。今後も開催予定ですので、ご期待ください。

次回のイベント情報

次回は、2026年2月7日(土)です。まだまだ参加予約を受け付けています。
第4回 獨協医科大学埼玉医療センター(参加予約締切 2026年1月17日

申し込みURL:こちらをクリック


将来を考える上で大変貴重な機会になると思いますので、ぜひ参加してみてください。たくさんの参加をお待ちしています。

イベントの様子

粉薬の分包体験の様子

粉薬の分包体験の様子

軟膏を練るのは難しい様子

たくさんの薬の中から目的の薬を探すのにも一苦労

本イベントで初めて服薬指導に関するコーナーを設けていただきました!高校生にはどのように映ったかな?

高校生からの質問に丁寧に回答していただきました。

高校生からの質問に丁寧に回答していただきました。

文責:薬学科 野村
記事提供:薬学科 堀井
記事掲載:薬学科 玄
  1. ホーム
  2.  >  大学からのお知らせ
  3.  >  【薬学科(6年制)】高校生対象イベント「現場で話して、感じて、学び取る!リアル薬剤師」(第3回)(10月25日開催)