グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


経営学部春日井優准教授が文部科学省の教育課程部会情報・技術ワーキンググループの委員に就任


経営学部春日井優准教授が、文部科学省 第13期中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 情報・技術ワーキンググループの委員に就任しました。

令和6年12月に文部科学大臣から中央教育審議会に対して「初等中等教育における教育課程の基準の在り方について」が諮問され、次期学習指導要領の改訂に向けての議論が開始されました。教育課程部会教育課程企画特別部会において論点について議論され、令和7年9月25日に教育課程部会において「論点整理」として示されました。

その「論点整理」にしたがって、学校段階および教科等ごとにワーキンググループが設置され、専門的な検討が開始されています。その1つに「情報・技術ワーキンググループ」が設置され、情報活用能力の体系性、中学校情報・技術科(仮称)、高等学校情報科の教育内容の充実のあり方等について議論が進められています。審議の状況については、文部科学省のサイトに随時掲載されます。

教育課程部会 情報・技術ワーキンググループのリンク

春日井先生は、教職科目の「情報科教育法A・B」などの授業を担当し高等学校情報科教員の養成に携わるとともに、学部の「データマイニングⅠ・Ⅱ」などの授業を担当し情報技術を経営に生かす視点で教育を実施しています。
春日井優先生の経歴
現職 城西大学経営学部准教授

1993年 埼玉県立玉川工業高等学校教諭(数学科)
1999年 埼玉県立越生高等学校教諭(情報科・数学科)
2006年 埼玉県立朝霞高等学校教諭(情報科・数学科)
2013年 東洋大学総合情報学部非常勤講師(情報科教育法Ⅰ・Ⅱ)
2014年 埼玉県立川越南高等学校教諭(情報科)
2019年 埼玉県優秀な教員の表彰(各教科(情報))
2021年 令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰(学習指導)
2023年 鹿児島県立鶴丸高等学校教諭(情報科)
2025年 城西大学経営学部准教授

【著書】
『情報Ⅱ』(共著、実教出版)
『小・中・高等学校でのプログラミング教育実践』(共著、九州大学出版会)

  1. ホーム
  2.  >  大学からのお知らせ
  3.  >  経営学部春日井優准教授が文部科学省の教育課程部会情報・技術ワーキンググループの委員に就任