グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


【経済学部】前例なし?上等だ! 中野区長が学生に送る、「協創力」で未来を拓く仕事術―公務キャリア特講Ⅰ・行政への参加Ⅰを開催


6月27日、本学にて中野区長の酒井直人氏をお招きし、「これからの自治体職員に求められること」と題した講義が開催されました。

元中野区職員である酒井区長は、自身の改革経験を元に「お役所仕事」から脱却する重要性を熱弁。特にトップダウン型の「自治体2.0」を進化させ,「住民と“協創”し、ともに汗をかくボトムアップ型の組織」を共に創る「自治体3.0」を実戦する酒井区長の姿は学生に深く響きました。

酒井区長は「これからの公務員は、前例にとらわれず地域に飛び出すコーディネーターたれ」と強調。職員時代に庁内の反対を乗り越えて電子区役所化を推進した経験や、仲間と始めた勉強会がやがて地域を巻き込む活動へと発展した事例を交え、現場から変革を生み出すボトムアップの力強さを解説しました。

「課題は現場にある」というリーダーからの力強いメッセージは、本学の教育理念とも深く共鳴するものでした。酒井区長の語る「協創」の精神は、藤野学長が掲げる「周りの人と協力し、新しいものを創発できる“協創力”のある人材育成」という目標そのものです。本学での学びが、社会をより良くする力に直結することを再認識する貴重な機会となりました。

城西大学経済学部では、学生の公務員への夢を後押しするため、多彩なサポートプログラムを展開しています。そのひとつ「公務キャリア特講」では、自治体の現場で活躍する現役公務員を講師として招き、リアルな声を通じて公務員の仕事の実際と魅力を伝えています。


参考
https://www.josai.ac.jp/about/president/
https://www.josai.ac.jp/for_students/kyousouryoku1/

  1. ホーム
  2.  >  大学からのお知らせ
  3.  >  【経済学部】前例なし?上等だ! 中野区長が学生に送る、「協創力」で未来を拓く仕事術―公務キャリア特講Ⅰ・行政への参加Ⅰを開催