【地域連携センター】TJUP公開講座で城西大学理学部宮田助教が講師を務めました
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)で行われているリレー公開講座「武蔵国の14校を通じて埼玉の大学を知る2025~新・名物先生大集合!~」は、会員校のことをより身近に感じてもらえるように、各大学の魅力を伝えられるテーマで講座を開講しています。
城西大学からは、理学部宮田真也助教による講座を2025年10月10日(金)に開催しました。「とある古生物学者のひとりごと~恐竜だけじゃない!足元に眠る日本の魚の化石~」というタイトルで、「化石とは何か?」という基本事項をおさらいしたのち、日本産の魚類化石の研究について、先生の実際の研究事例を用いて分かりやすく解説しました。先生個人所有の魚類化石を参加者の皆さんと実際に観察しながら説明する場面もあり、終始和やかな講座となりました。
城西大学からは、理学部宮田真也助教による講座を2025年10月10日(金)に開催しました。「とある古生物学者のひとりごと~恐竜だけじゃない!足元に眠る日本の魚の化石~」というタイトルで、「化石とは何か?」という基本事項をおさらいしたのち、日本産の魚類化石の研究について、先生の実際の研究事例を用いて分かりやすく解説しました。先生個人所有の魚類化石を参加者の皆さんと実際に観察しながら説明する場面もあり、終始和やかな講座となりました。
宮田先生は、水田記念博物館大石化石ギャラリーの学芸員でもあります。水田記念博物館大石化石ギャラリーは東京紀尾井町キャンパスにあり、入場料無料です。運が良ければ宮田先生から展示品の解説をしてもらえるかもしれません。
水田記念博物館大石化石ギャラリー
水田記念博物館大石化石ギャラリー