【医療栄養学科】有志学生によるワンデイカフェ“smile up caffe”、「沖縄の宮廷料理」を提供!
当日のメニュー
集合写真
2025年9月25日、学生有志団体がワンデイカフェ“smile up caffe”を運営しました。
店舗は越生町にある梅農家、山口農園内の梅凛カフェです。
このsmile up caffeは、約3ヶ月に一度のペースで開催されており、その都度オリジナルのテーマとメニューを提供しています。
店舗は越生町にある梅農家、山口農園内の梅凛カフェです。
このsmile up caffeは、約3ヶ月に一度のペースで開催されており、その都度オリジナルのテーマとメニューを提供しています。
今回のテーマは「長寿の秘訣に迫る!沖縄料理はクスイムン」
沖縄の食文化には「医食同源」の考えが深く根付いており、特に野菜の摂取量が多いことが健康的な身体を維持するための重要な要素とされていました。
今回は、この歴史ある「薬(くすい)になる食べ物(むん)」としての沖縄料理の知恵を、現代に伝えるメニューを考案しました。
今回は、この歴史ある「薬(くすい)になる食べ物(むん)」としての沖縄料理の知恵を、現代に伝えるメニューを考案しました。
ホーリーココスムージーとうむうむスムージー①
ホーリーココスムージーとうむうむスムージー②
提供メニューの紹介
豚肉などの具材を炊き込んだ「ジューシー」(沖縄風炊き込みご飯)をメインに、さっぱりと鰹出汁を効かせた「とうがんのすり流し」、沖縄を代表する三種の副菜を添えました。
主菜は「ミヌダル」(豚肉の黒ごまだれ蒸し)と「ラフテー」(豚の角煮)から選べる豪華なラインナップです。
また、ドリンクではパイナップルとココナッツの「ホーリーココスムージー」、紅芋とさつまいもの「うむうむスムージー」を提供しました。
当日は、私たちの活動について大学の広報担当者の方に取材していただきました。
主菜は「ミヌダル」(豚肉の黒ごまだれ蒸し)と「ラフテー」(豚の角煮)から選べる豪華なラインナップです。
また、ドリンクではパイナップルとココナッツの「ホーリーココスムージー」、紅芋とさつまいもの「うむうむスムージー」を提供しました。
当日は、私たちの活動について大学の広報担当者の方に取材していただきました。
ラフテー定食
ミヌダル定食
次回開催のお知らせ
次回のsmile up caffeは、2025年12月20日(土)に開催を予定しております。
学生たちが企画・運営する、工夫を凝らしたメニューと空間を、皆さまぜひ体験しに足を運んでみてください!
今回のレシピはこちらからご覧ください。
学生たちが企画・運営する、工夫を凝らしたメニューと空間を、皆さまぜひ体験しに足を運んでみてください!
今回のレシピはこちらからご覧ください。
Smile up caffeのインスタグラム
活動の様子やメニュー、今後のお知らせなどをアップしています。
活動の様子やメニュー、今後のお知らせなどをアップしています。
担当
薬学部医療栄養学科(管理栄養士養成課程)
准教授 君羅 好史
助教 小暮 更紗
助手 中里見 真紀
助手 佐藤 景子
3年 大久保 遥
3年 伊藤 るな
3年 福岡 燈和
3年 松浦 美夕
3年 羽田 潮音
3年 大城 百栞
薬学部医療栄養学科(管理栄養士養成課程)
准教授 君羅 好史
助教 小暮 更紗
助手 中里見 真紀
助手 佐藤 景子
3年 大久保 遥
3年 伊藤 るな
3年 福岡 燈和
3年 松浦 美夕
3年 羽田 潮音
3年 大城 百栞