グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


【薬学科(6年制)】YY1年生 薬学実習A生物系実験の様子


 入学からしばらく経ち、1年生たちの表情にも少しずつ余裕が見られるようになってきました。
 実験では、自分で作製したプレパラートを顕微鏡で観察するなど、手を動かしながら学ぶ機会が増えてきています。特徴的な細胞の形をじっくりと観察し、スケッチにも自然と熱が入ります。
 生物系の実習では、血球の観察を通じて、免疫や血栓形成に関与する血球の特徴や機能について理解を深めました。また、人体模型を用いたグループ学習では、学生同士が自然に声を掛け合いながら協力し、和やかな雰囲気の中にも適度な緊張感を保ちながら、真剣に学ぶ姿が見られました。
 こうした体験を通じて、身体のしくみや各組織の働きへの理解が深まり、今後学んでいく解剖学などの関連する科目にも、興味と実感をもって取り組んでいくことが期待されます。

記事提供 中島
記事掲載 小島

1年生の実験風景①

1年生の実験風景②

  1. ホーム
  2.  >  大学からのお知らせ
  3.  >  【薬学科(6年制)】YY1年生 薬学実習A生物系実験の様子