グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


【薬学科(6年制)】未来の薬剤師へ〜オープンキャンパス開催レポート〜 Part Ⅴ


薬学科(6年制)

開催日:|会場:城西大学 坂戸キャンパス

猛暑のなか、多くの高校生・保護者の皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。今回は、学科の特色が一望できる 「学科説明会」や卒業生による特別講話、無菌調剤やフィジカルアセスメントの体験、教員との個別相談、最新設備を巡る施設ツアー、 さらに「総合型選抜 基礎学力試験ポイント解説」まで、充実のプログラムでお届けしました。

学科説明会

教育方針・特色あるカリキュラム・国家試験対策を総覧。藤野学長も登壇。

特別講話(卒業生)

「栄養から患者を支える薬剤師という選択」― 鍵山先生(埼玉医科大学国際医療センター/NST専門薬剤師)。

無菌調剤体験

教員・在学生のサポートで、注射剤の混注を安全に体験。

フィジカルアセスメント体験

患者ロボットでバイタルチェック。打診・聴診・心電図の基本も学習。

個別相談&施設ツアー

入試・学び・学生生活・進路まで、教員が丁寧にサポート。最新設備も見学。

総合型選抜ポイント解説

基礎学力試験の勉強の進め方や押さえるべき要点を分かりやすく紹介。

学科説明会:城西大学の“らしさ”を深掘り

「城西大学ってどんな大学?」「他と何が違うの?」という疑問にお応えする学科説明会では、 教育方針や特色あるカリキュラム、国家試験対策まで丁寧に紹介しました。 当日は藤野学長も登壇し、大学としての思いや展望を語りました。 開始前には在学生によるトークショーも開催し、リアルな学生生活の声をお届けしました。

特別講話:栄養から患者を支える薬剤師という選択

埼玉医科大学国際医療センターでNST(栄養サポートチーム)専門薬剤師として活躍する 鍵山先生(本学卒)が登壇。現場写真を交えながら、薬剤師が栄養学を学ぶ意義を具体的に紹介しました。

無菌調剤体験:薬剤師の技術を“体験”

教員・在学生のサポートのもと、シリンジを用いた注射剤の混注を体験。 参加者は緊張しつつも、在学生スタッフの説明に真剣な眼差しで取り組んでいました。

フィジカルアセスメント体験:薬だけじゃない、身体情報も扱う

患者ロボットを用いて、バイタルサインのチェックや打診・聴診・心電図などの基礎を体験。 薬の知識に加え、身体所見の理解が薬剤師に求められることを体感いただきました。

教員との個別相談:一人ひとりの進路に寄り添う

入試、学び、学生生活、将来の進路まで、教員が丁寧に対応。 進路に悩む高校生にとって、有意義な時間となりました。

次回オープンキャンパスのご案内

次回は に開催します。参加予約は引き続き受付中です。

記事作成:野村 陽恵
記事掲載:間 祐太朗

当日の様子を少しだけお届け・・・

鍵山先生による講話の様子

NSTのカンファレンスや患者さんのベットサイドでの薬剤師

藤野学長が目指す『協創力』

  1. ホーム
  2.  >  大学からのお知らせ
  3.  >  【薬学科(6年制)】未来の薬剤師へ〜オープンキャンパス開催レポート〜 Part Ⅴ