学びの特色・専攻
専攻紹介
解決策を考えるには、社会についての専門知識が必要です。また、解決策を実現するためには、他者との相互理解や実践的スキルも欠かせません。2年生からの専攻に分れての専門分野の学びと、ゼミ(政策ゼミナール)で、問題解決力が身につきます。
専攻の選択は1年生の学年末に行います。専攻の人数の定めはなく、全員が第一希望の専攻に所属することができます。
【目指す進路】
地方公務員、警察官、消防官、教員 など
【特徴となる授業】
公共政策学、社会安全政策論、行政学、数理的思考法Ⅱ
【目指す進路】
医療機関、福祉施設、スポーツ関連ビジネスなど
【特徴となる授業】
・社会保障財政、健康と医療の経済学、社会福祉概論
【目指す進路】
銀行、保険会社、不動産関連、その他の民間企業など
【特徴となる授業】
民法、商法、コミュニティ・ビジネス論、金融システム論、金融政策論、ビジネスキャリア
【目指す進路】
交通・観光業、IT企業、地域ビジネス、Uターン就職 など
【特徴となる授業】
地域イノベーション、地域政策、観光政策、地域情報化論、地域活性化論、交通政策、交通経済学
【目指す進路】
海外進出企業、外資系企業、観光業、海外大学院など
【特徴となる授業】
Area Studies B(Europe)、国際法、文化政策、多文化社会論
学びの特色

