経営学部の教育
学部理念と教育方針
経営学部の理念と教育方針(アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー)の詳細については、下記からご覧ください。
実社会で活躍する プロフェッショナルの育成
経営学部マネジメント総合学科は、グローバルにもローカルにも活躍できる起業家精神をもったプロフェッショナルの育成を目指しています。ITの知識・技能、会計・財務の分析力、日本語と英語によるコミュニケーション能力を基礎に、経営学系を中心として、自然科学・社会科学・人文科学の複数の学問体系を融合したカリキュラムを編成しています。
学びの全体像
マネジメント
1年次に必修の「経営学」をベースとして、 「経営戦略論」「ビジネス・プランニング」 など様々な科目が開講されているので、興味のある分野が必ず見つかるはずです。また、各分野で入門科目から専門科目に至る段階的なカリキュラムが用意されています。例えば、マーケティング分野では、入門としてのマーケティング論を履修したのち、市場調査論や広告論などの専門科目へと学びを進めていきます。
キャリア教育
大学卒業後、希望する進路に就職できるように、当学部ではキャリア教育に力を入れています。1年から4年まで必修のゼミナールには、「キャリア研究」がカリキュラムに組み込まれており、グループディスカッショ ンや模擬面接等を適宜実施しています。また、「キャリアデザイン」「インターンシップ」「ビジネスマナー」「リーダーシップ開発」などの就職につながる科目も充実しています。
リベラルアーツ(教養教育)
企業はもとより、地域社会や国際社会で活 躍するために必要な幅広い教養を身につ けるための科目です。1年次には少人数で の基礎ゼミが必修となっており、大学での 学習および生活やその後の人生を充実さ せるための基礎を学びます。続いて、各自の 興味により、英語・中国語・スペイン語からチェコ語まで幅広い語学科目や、心理 学、倫理学、ジェンダー論など幅広い科目を学ぶことが可能です。