奨学金・学費支援
安心して充実した学生生活を送るためのきめ細かなサポート体制
経済的な問題や大学生活に不安を感じている人も心配はいりません。城西のサポートシステムが、学生たちの生活をあらゆる面から支えています。
経済的な問題や大学生活に不安を感じている人も心配はいりません。城西のサポートシステムが、学生たちの生活をあらゆる面から支えています。
奨学金
本学独自の城西大学・城西短期大学奨学生制度をはじめとして、日本学生支援機構、地方自治体奨学金、民間団体の奨学金制度などを利用することができます。また、留学に関しても奨学金制度が設けられています。
【新入生の方へ】日本学生支援機構奨学金を利用するための手続きについて
奨学金を利用するためには説明会の参加が必須です。
説明会の日程は下記PDFをご確認ください。
日本学生支援機構奨学金を利用するための手続きについて
奨学金を利用するためには説明会の参加が必須です。
説明会の日程は下記PDFをご確認ください。
日本学生支援機構奨学金を利用するための手続きについて
特待生入試制度
城西大学・城西短期大学ならびに学部・学科のアドミッション・ポリシーに合致する知識と意欲を有し、一般選抜A日程で成績上位合格者に対して授業料を免除します。一定の基準を満たした場合、最長で4年間(薬学科は6年間)継続することができます。
最大42名を選抜
・S特待生 授業料の全額免除 18名
・A特待生 授業料の半額免除 24名
最大42名を選抜
・S特待生 授業料の全額免除 18名
・A特待生 授業料の半額免除 24名
「特待生入試制度」に関するお問合せ 城西大学入試課 Tel.049-271-7711
グローバルチャレンジ奨学金制度
海外留学や海外研修制度、外国人留学生との交流など、本学独自の国際教育を通して世界を体験し、そこで培われたグローバルな視野で物事を考え行動できる人材の育成を目的としています。
奨学金受給
入学初年度
奨学金額・採用者数
授与される金額:30万円
採用者数:33名
入学初年度
奨学金額・採用者数
授与される金額:30万円
採用者数:33名
「グローバルチャレンジ奨学金制度」に関するお問合せ 城西大学入試課 Tel.049-271-7711
日本学生支援機構奨学金
金額 | 下の表をご覧ください |
種類 | 貸与(卒業後に最長20年で返済)・給付 |
対象 | 日本学生支援機構の基準によります |
問い合わせ窓口 | 学生サービス課 |
貸与月額(2018年度以降入学者)
第一種奨学生 (無利子) | 大学院 | 修士 | 5万円、8.8万円 |
博士 | 8万円、12.2万円 | ||
大学 | 自宅 | 2万円、3万円、4万円、5.4万円 | |
自宅外 | 2万円、3万円、4万円、5万円、6.4万円 | ||
短大 | 自宅 | 2万円、3万円、4万円、5.3万円 | |
自宅外 | 2万円、3万円、4万円、5万円、6万円 | ||
第二種奨学生 (有利子) | 大学院 | 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円 | |
大学・短大 | 2万円から12万円までの1万円単位の金額の中から選択 (薬学部生は12万円を選択した場合に限り、2万円の増額可能) |
給付月額
給付奨学生 | 学校種別 | 通学形態 | 第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 |
大学・短大 | 自宅 | 38,300円 | 約25,500円 | 約12,700円 | |
自宅外 | 75,800円 | 約50,500円 | 約25,200円 |
災害で被害に遭われた皆さんへ(日本学生支援機構奨学金のご案内)
災害により被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域に居住する世帯で、当該の災害により家計が急変した学生に対して家計急変採用(給付奨学金)・緊急採用(無利子貸与奨学金)・応急採用(有利子貸与奨学金)の申込を受け付けています。災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にかかった世帯の学生並びに同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生で同等の災害にかかったものについても、適用地域に準じて取り扱います。
また、災害により居住する住宅に浸水や半壊の被害を受けた場合、JASSO災害支援金を申請することができます。
申込資格や期限等の詳細については以下の日本学生支援機構webサイトをご確認ください。
家計急変採用-給付奨学金(返還不要)
緊急・応急採用-貸与奨学金(返還必要)
JASSO災害支援金
災害救助法適用地域
申込を希望する場合は、学生サービス課までご相談ください。
≪学生課サービス課奨学金担当窓口≫
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台 1-1 城西大学 清光会館 1 階
月~金 9:00~17:00 電話:049-271-7695
災害により被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域に居住する世帯で、当該の災害により家計が急変した学生に対して家計急変採用(給付奨学金)・緊急採用(無利子貸与奨学金)・応急採用(有利子貸与奨学金)の申込を受け付けています。災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にかかった世帯の学生並びに同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生で同等の災害にかかったものについても、適用地域に準じて取り扱います。
また、災害により居住する住宅に浸水や半壊の被害を受けた場合、JASSO災害支援金を申請することができます。
申込資格や期限等の詳細については以下の日本学生支援機構webサイトをご確認ください。
家計急変採用-給付奨学金(返還不要)
緊急・応急採用-貸与奨学金(返還必要)
JASSO災害支援金
災害救助法適用地域
申込を希望する場合は、学生サービス課までご相談ください。
≪学生課サービス課奨学金担当窓口≫
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台 1-1 城西大学 清光会館 1 階
月~金 9:00~17:00 電話:049-271-7695
高等教育の修学支援新制度について
入学予定者の方、在学生の方、ともに下記ボタンから詳細をご覧ください。
≪学生課奨学金担当窓口≫
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台 1-1 城西大学 清光会館 1 階
学生サービス課奨学金担当窓口 電話:049-271-7695
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台 1-1 城西大学 清光会館 1 階
学生サービス課奨学金担当窓口 電話:049-271-7695
城西大学・城西短期大学奨学生制度
創立者水田三喜男理事長の育英理想実現を目的に設立。人物・学業共に優秀な学生を対象に、授業料の一部を奨学金として支給する制度です。
金額 | 30万円を授業料へ補填 |
支給 | 給付 |
対象 | 成績優秀者 |
人数 | 学科ごとに学年で1~2名(経営学部は学年で4名) |
問い合わせ窓口 | 学生サービス課 |
女性リーダー育成奨励生制度【2022年度募集を見送っています】
女性が様々なシーンでリーダーとなるため、高度な専門能力・技能の習得や、問題を解決する力の育成を目指しています。
金額 | 40万円を上限として渡航費用の一部として助成 |
支渡航 | 給付 |
対象 | 本学学部生・大学院在籍の女子学生 |
人数 | 1年度あたり数名 |
問い合わせ窓口 | 学長室学務課 |
水田三喜男記念奨学生制度【2022年度 応募期間10月3日~10月21日】
金額 | 40万円を上限として渡航費用の一部として助成 |
支給 | 給付 |
対象 | 本学学部生 |
人数 | 1年度あたり10名 |
問い合わせ窓口 | 学長室学務課 |
株式会社セキ薬品特別奨学金制度
薬学部薬学科で学ぶ学生が対象です。株式会社セキ薬品様からの寄付金により設置する奨学金で、コミュニティ(地域社会)の健康増進を積極的に支援する薬剤師の養成および人材育成を支援することを目的にしています。
フレッシュマン・スカラシップ
金額 | 20万円 |
支給 | 給付 |
対象 | 薬学部薬学科 1年生 薬学部薬科学科 1年生 薬学部医療栄養学科 1年生 |
人数 | 7名(予定) |
問い合わせ窓口 | 薬学科学生支援委員会(薬学部事務室宛) |
ピアサポーター・スカラシップ
金額 | 10万円 |
支給 | 給付 |
対象 | 薬学部薬学科 5年生 薬学部薬科学科 5年生 薬学部医療栄養学科 2.3.4年生 |
人数 | 計6名(予定) |
問い合わせ窓口 | 薬学科学生支援委員会(薬学部事務室宛) |
短大自宅外通学生のための奨学制度
自宅外通学する短大生に補助する制度です。自宅からの通学が困難で、アパートなどを借りて生活している短期大学生が対象です。
金額 | 月額 5,000円 |
支給 | 給付 |
対象 | 城西短期大学生 |
人数 | 1・2年次含めて年間100名程度 |
問い合わせ窓口 | 城西短期大学事務室 |
JEAP留学生のための奨学制度
城西大学海外教育プログラム(JEAP)で長期私費留学する在学生を経済的に支援する制度です。
金額 | 20万円 |
支給 | 給付 |
対象 | 城西大学海外教育プログラム(JEAP)制度で長期私費留学する在学生 |
人数 | 5名程度 |
問い合わせ窓口 | 国際教育センター |
JEAP卒業生のための研修特別プログラム助成制度
城西大学海外教育プログラム(JEAP)で長期私費留学する卒業生を経済的に支援する制度です。
金額 | 20万円 |
支給 | 給付 |
対象 | 城西大学海外教育プログラム(JEAP)制度でカリフォルニア大学リバーサイド校またはカモーソン・カレッジへ長期留学する卒業生 |
人数 | 若干名 |
問い合わせ窓口 | 国際教育センター |
地方自治体奨学金
全国の各地方自治体が運営する奨学金制度を利用することができます。(2022年11月4日現在)
問い合わせ窓口 | 学生サービス課 |
外国人留学生授業料減免制度
外国人留学生を対象に、審査の上で授業料30%を減免。2018年度は大学院生57名、大学生80名、短期大学生56名に制度を適用。
金額 | 授業料の30% |
支給 | 給付 |
対象 | 外国人留学生 |
人数 | |
問い合わせ窓口 | 国際教育センター |
共済事業
父母後援会共済事業により、不幸にして授業料の負担者が亡くなった場合や怪我などで通院した場合にも、援助する制度があります。
学生保険
正課中及び学校行事 | 死亡保険金 | 2,000万円 |
医療保険金(1日目から) | 3,000円~30万円 | |
後遺障害金 | 120万円~3,000万円 | |
入院給付金(1日目から180日を限度) | 1日につき4,000円 | |
学校施設内(課外活動を除く)及び通学中 | 死亡保険金 | 1,000万円 |
医療保険金(4日目から) | 6,000円~30万円 | |
後遺障害金 | 60万円~1,500万円 | |
入院給付金(1日目から180日を限度) | 1日につき4,000円 | |
学校施設内外での課外活動中 | 死亡保険金 | 1,000万円 |
医療保険金(14日目から) | 30,000円~30万円 | |
後遺障害金 | 60万円~1,500万円 | |
入院給付金(1日目から180日を限度) | 1日につき4,000円 |
共済
授業料の補助 | 学費負担者たる会員が死亡したとき、通常の卒業までの期間、 授業料および施設設備費を補助する。 |
弔慰金 | 会員の死亡・学生の死亡共に10万円。 |
傷害見舞金 | 学生が傷害を起こした場合は、完治するまでの治療実費を支給する (10万円を限度)。 |
災害見舞金 | 会員が不慮の事故にあったとき、状況に応じて支給(5万円~15万円)。 学生が居住する下宿・アパートにおいて災害が生じたとき、状況に応じて支給(10万円を限度)。 |
基金の積み立て | 異常事態に対応するため基金を積み立てる。 |
生命保険
死亡保険 (病気による死亡・高度障害・ 不慮の事故による死亡・高度障害) | 150万円 |
障害給付金 | 15万円~105万円 |
災害・入院給付金 (5日以上120日を限度) | 1日につき2,250円 |
大学外で申請できる制度など
(詳細・条件等は、それぞれの問合先にてご確認ください)
生活福祉資金貸付金(緊急小口貸付貸付等の特例貸付) 【幅広い世帯の方】
概要:新型コロナウイルス感染症の影響により,収入の減少があり,緊急かつ一時的な生計維持のため
の貸付を必要とする世帯の方に対し, 無利子・20 万円以内で貸付を行う等の制度です。
申込時期:随時
問合先:お住まいの市区町村の社会福祉協議会等又は全国の労働金庫(ろうきん)
生活福祉資金貸付金(教育支援資金)【低所得世帯】
概要:低所得世帯を対象として,大学等に修学するために必要な経費について,無利子・月6.5 万円以
内(大学の場合)で貸付をうけられる制度です。また,入学に際し必要な経費について,50 万円
以内でまとまった額の貸付も行っています。
申込時期:随時
問合先:お住まいの市区町村の社会福祉協議会
母子父子寡婦福祉貸付金(就学支度資金・修学資金)【母子・父子・寡婦家庭の方】
概要:母子・父子・寡婦家庭の方が,①就学するために必要な受験料,被服費等に必要な資金に充てる
資金として,無利子・59 万円以内(私立大学の場合),②大学等に就学するための授業料,書籍
代,交通費,生活費等に必要な資金に充てる資金として,無利子・月14.6 万円以内(大学で自
宅外通学の場合)で貸付を受けられる制度です。
申込時期:随時
問合先:お住まいの都道府県・指定都市・中核市の福祉事務所等のひとり親世帯関係施策担当
特別定額給付金(総務省)【住民基本台帳に記録されている方】
概要:基準日(令和2年4月 27 日)において,住民基本台帳に記録されている方を給付対象者,その
方の属する世帯の世帯主を受給権者とし,給付対象者1人につき 10 万円を給付する制度です。
申請は,市区町村から世帯主宛てに郵送された申請書により,世帯主が,郵送又はオンライン
(マイナンバーカード所持者が利用可能)により行い,給付は原則として申請者本人名義の銀行
口座への振込により実施します。なお,海外留学から帰国し,基準日において日本に居住してい
る日本人学生等についても,住民票を復活させる手続きをしていただくことにより,住民登録の
復活が基準日より後であっても給付対象者とすることとしています。
申込時期:市区町村により決定された郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内。
問合先:特別定額給付金コールセンター
0120-260020(フリーダイヤル応答時間帯:5/2 以降平日,休日問わず9:00~18:30)
03-5638-5855(応答時間帯:5/1 まで,平日9:00~18:30)
日本政策金融公庫の教育ローン 【幅広い世帯の方】
概要:大学等に入学・在学する方の保護者に対し,学生等1人あたり350万円以内の貸付を行うもの
です。利息は年1.71%(固定金利)です。
申込時期:随時
問合先:日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
雇用調整助成金の特例措置 【雇用主】
概要:新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業主が,休業手当を払う場合,学生アルバイトも含
む非正規雇用も対象となる特例。
概要:新型コロナウイルス感染症の影響により,収入の減少があり,緊急かつ一時的な生計維持のため
の貸付を必要とする世帯の方に対し, 無利子・20 万円以内で貸付を行う等の制度です。
申込時期:随時
問合先:お住まいの市区町村の社会福祉協議会等又は全国の労働金庫(ろうきん)
生活福祉資金貸付金(教育支援資金)【低所得世帯】
概要:低所得世帯を対象として,大学等に修学するために必要な経費について,無利子・月6.5 万円以
内(大学の場合)で貸付をうけられる制度です。また,入学に際し必要な経費について,50 万円
以内でまとまった額の貸付も行っています。
申込時期:随時
問合先:お住まいの市区町村の社会福祉協議会
母子父子寡婦福祉貸付金(就学支度資金・修学資金)【母子・父子・寡婦家庭の方】
概要:母子・父子・寡婦家庭の方が,①就学するために必要な受験料,被服費等に必要な資金に充てる
資金として,無利子・59 万円以内(私立大学の場合),②大学等に就学するための授業料,書籍
代,交通費,生活費等に必要な資金に充てる資金として,無利子・月14.6 万円以内(大学で自
宅外通学の場合)で貸付を受けられる制度です。
申込時期:随時
問合先:お住まいの都道府県・指定都市・中核市の福祉事務所等のひとり親世帯関係施策担当
特別定額給付金(総務省)【住民基本台帳に記録されている方】
概要:基準日(令和2年4月 27 日)において,住民基本台帳に記録されている方を給付対象者,その
方の属する世帯の世帯主を受給権者とし,給付対象者1人につき 10 万円を給付する制度です。
申請は,市区町村から世帯主宛てに郵送された申請書により,世帯主が,郵送又はオンライン
(マイナンバーカード所持者が利用可能)により行い,給付は原則として申請者本人名義の銀行
口座への振込により実施します。なお,海外留学から帰国し,基準日において日本に居住してい
る日本人学生等についても,住民票を復活させる手続きをしていただくことにより,住民登録の
復活が基準日より後であっても給付対象者とすることとしています。
申込時期:市区町村により決定された郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内。
問合先:特別定額給付金コールセンター
0120-260020(フリーダイヤル応答時間帯:5/2 以降平日,休日問わず9:00~18:30)
03-5638-5855(応答時間帯:5/1 まで,平日9:00~18:30)
日本政策金融公庫の教育ローン 【幅広い世帯の方】
概要:大学等に入学・在学する方の保護者に対し,学生等1人あたり350万円以内の貸付を行うもの
です。利息は年1.71%(固定金利)です。
申込時期:随時
問合先:日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
雇用調整助成金の特例措置 【雇用主】
概要:新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業主が,休業手当を払う場合,学生アルバイトも含
む非正規雇用も対象となる特例。