グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


女性人材育成センター



センターの趣旨

21世紀は、グローバル化・IT化・少子高齢化が進展するなかで、社会の多様性が増大すると考えられており、多様性を生かす新たな社会の構築、多様な価値観に対応できる人材の育成が求められています。こうした社会変革が進むなか、社会における女性の役割も変化し、男女共同参画社会の推進による女性の社会参加、それに伴う女性の多様な選択を可能にする教育・学習の充実、良妻賢母型教育からキャリア教育による女性の自己確立が目指されています。こうした時代と社会の要請に応えるべく、(1)教育(2)研究(3)学内貢献(4)社会貢献の4つの使命を通じて、女性の自立と社会参加を支援することにより、多様化社会に対応できる人材を育成することを目的としています。

2022年度女性リーダー育成奨励生の募集

【募集を見送っています】
本学は、新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大する現状を鑑み、女性リーダー育成奨励生を希望する学生の健康と安全を最優先に考え、2022年度の募集は現在「見送り」とすることにいたしました。
募集については、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を見ながら、後期を目途に、ホームページに掲載いたします。
この件に関するご質問等は、学長室学務課(049-271-7722)までお問い合わせください。

女性人材育成センター作成リーフレット「みんなで知ろう いろいろな性」

「セクシュアルマイノリティ」や「LGBTQ+」。
一度は聞いたことがあっても、はたして、十分に理解できているでしょうか。あるいは、自分とは関係がないことだと思っていないでしょうか。
「性」は全ての人に関連することです。当センターでは、性のあり方は多様であることを認め、誰も取り残さないキャンパスをめざしています。ぜひ、新しいリーフレット「みんなで知ろう いろいろな性」を読み、一人ひとりにひらかれたキャンパス環境を一緒に作っていきましょう。

女性人材育成センター

〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1
(交通アクセス)
城西大学 学務課
TEL:049-271-7722

  1. ホーム
  2.  >  女性人材育成センター