城西大学薬学部薬学科 特色ある教育
城西大学薬学部薬学科の特色ある教育、教育支援および活動を紹介するページです。城西大学薬学部薬学科での『薬剤師としての将来を広げる学び』の例として、2018年度以降に薬学科のホームページで公開した記事を集めました。
コミュニケーション体験演習
薬学科4年生の必修・専門科目『コミュニケーション体験演習』に関する記事です。
- 城西大学薬学科の2019年度「コミュニケーション体験演習(4年生必修)」が本格的にスタートしました! 2019.06.13
- How fruitful コミュニケーション体験演習 Vol.1『OC チーム8/11,8/25』! 2019.08.30
- How fruitful コミュニケーション体験演習 Vol.2 『リレー・フォー・ライフ・ジャパン 第11回 2019 川越』 に薬学科4年生チーム 「JU BOND」 が参加しました! 2019.09.24
- How fruitful コミュニケーション体験演習 Vol.3 『薬との上手な付き合い方(城西健康市民大学プログラム)』を薬学科4年生チームが担当しました! 2019.10.08
- How fruitful コミュニケーション体験演習 Vol.4 『薬と健康の週間』(チーム:10/20)を薬学科4年生チームが担当しました! 2019.11.05
- How fruitful コミュニケーション体験演習 Vol.5 『小児がん治療研究支援活動(アレックスレモネードスタンド)』を薬学科4年生チームが企画し、高麗祭に参加しました! 2019.11.15
- How fruitful コミュニケーション体験演習 Vol.6『ケアホーム ボランティア』(チーム:10/26)を薬学科4年生チームが担当しました! 2019.11.21
コミュニティーファーマシーインターンシップ
薬学科4年生の選択科目(夏期集中)の『コミュニティーファーマシーインターンシップ』に関する記事です。
- 薬学科はドラッグストアでのインターンシップを単位化して薬剤師の大切さを学んでいます 2019.09.27
彩の国連携力育成プロジェクト
地域住民の“生活の質”“ケアの質”“医療の質”を高めるために必須とされる『多職種連携』の実践力を育成するための事業(通称:彩の国連携力育成プロジェクト、SAIPE)の一環としての取組(城西大学薬学部)に関する記事です。
教育支援室
学生の日々の学修を支援する専門の部署「教育支援室」の取組に関する記事です。
- 薬学科教育支援室の紹介です 2019.06.20
城西大学附属薬局
城西大学附属薬局での在宅業務の取組に関する記事です。
- 患者さんに寄り添う薬剤師を目指して 2019.06.20
フレッシュマンセミナーA
薬学部1年生の必修・基本科目『フレッシュマンセミナーA』に関する記事です。
- コミュニケーションの難しさ・楽しさを感じた「ヒューマンコミュニケーション」体験型授業 2019.04.12
- 1年生の体験型授業の一コマ(グループ討議や不自由体験)2019.05.27
薬学実習A(化学系)
薬学科1年生の必修・専門科目『薬学実習A(化学)』に関する記事です。
- ①有機化合物の分子認識-シクロデキストリンの包接現象― 2019.06.03
- ②有機化合物の溶媒への溶解性と抽出 2019.06.27
薬学実習A(生物系)
薬学科1年生の必修・専門科目『薬学実習A(生物)』に関する記事です。
- ①血液と植物組織・細胞の顕微鏡観察・人体標本演習 2018.06.18
- ②動物の解剖・人体模型演習 2018.06.21
- ③生命と倫理 2018.07.27
卒業研究
6年生を対象とした卒業研究(専門・必修科目)発表に関する記事です。
- 2018年度 卒業研究発表会 2018.06.12
- 2019年度 卒業研究発表会 2019.06.11