事務取扱時間
事務取扱時間
各課の事務取扱時間は以下の通りです。時間を守ってください。
午前 | 9:00~11:30 |
午後 | 12:30~17:00 |
※11:30~12:30は昼休み
※なお、休暇中は変更することもあります。
※なお、休暇中は変更することもあります。
諸願い・届出一覧
種類 | 摘要 | 用紙配布窓口 及び提出先 |
休学願 | 事由が発生したとき、すみやかに所属学部事務室で相談の上、手続きすること 詳しくはこちら(108KB) | 所属学部 事務室 |
退学願 | ||
欠席届 | やむを得ぬ事情で授業や試験を欠席したとき | |
住所変更届 | 本人又は父母、第2保証人の住所を変更したとき | 学生課 |
保証人変更届 | 保証人が変わるとき | |
身上異動届 | 改姓名等があったとき(戸籍抄本を添付) | |
紛失届 | 事由が発生したとき | |
拾得届 | ||
盗難届 | ||
施設使用願 | 使用日の1週間前までに申し込むこと | |
学生団体登録届 | 毎年度5月下旬までに提出すること | |
日本学生支援機構 | 掲示により指示する(4月) | |
奨学金申請書 | ||
学内学生団体設立許可願 | 団体を設立したいときは、学生課で相談の上、手続きをすること | |
授業料延納願 | やむを得ぬ事情で授業料の納入が遅れるとき | |
合宿届 | 合宿前に提出 |
問い合わせおよび呼び出し
電話等による問い合わせがありますが、一切応じませんので必ず窓口にて確認するようにしてください。また、学外から電話による個人の呼び出し依頼をされることがありますが、緊急の呼び出し以外の取次は一切行いませんので、家族や友人にも周知徹底をお願いします。
授業料の延納について
やむを得ない事情により、授業料の納入が遅れるときは、「授業料延納願」を提出してください。
●承認された場合の延納期間
前期分:7月末まで延納可
後期分:翌年1月末まで延納可
●承認された場合の延納期間
前期分:7月末まで延納可
後期分:翌年1月末まで延納可