教職課程
城西大学では、中学校や高等学校の先生になるために必要な「教育職員免許状」を取得するための課程(教職課程)を開設しています。
取得できる免許状の種類は、学部学科によって決まっています。教育職員免許状を取得するために必要な授業科目の多くは卒業のために必要な学部学科ごとの科目と重なっていますが、それに加えて専門的な教職に関する科目を学ぶ必要があります。
教職課程の授業単位を取得することで、卒業時に教育職員免許状を取得できます。
取得できる免許状の種類は、学部学科によって決まっています。教育職員免許状を取得するために必要な授業科目の多くは卒業のために必要な学部学科ごとの科目と重なっていますが、それに加えて専門的な教職に関する科目を学ぶ必要があります。
教職課程の授業単位を取得することで、卒業時に教育職員免許状を取得できます。
教育界が求める人材を私たちが育てます
所員の先生
所長 北川 浩子 (理学部化学科教授)
所員 浅原 知恵 (経済学部教授)
所員 松野 民雄 (現代政策学部教授)
所員 柴沼 真 (経営学部准教授)
所員 井田 浩之 (経営学部助教)
所員 井沼 学 (理学部数学科准教授)
所員 浦野 重之 (薬学部薬科学科助教)
所員 山王丸靖子(薬学部医療栄養学科准教授)
所員 浅原 知恵 (経済学部教授)
所員 松野 民雄 (現代政策学部教授)
所員 柴沼 真 (経営学部准教授)
所員 井田 浩之 (経営学部助教)
所員 井沼 学 (理学部数学科准教授)
所員 浦野 重之 (薬学部薬科学科助教)
所員 山王丸靖子(薬学部医療栄養学科准教授)
相談員の先生
相談員 | 教職歴 |
蛭川 幹夫 | 城西大学経営学部教授 城西大学教職課程センター所長 城西大学教員養成サークルの指導を通して多くの教員を輩出 |
中村 克彦 | 埼玉県教育委員会管理主事 深谷市教育委員会教育長 深谷商業高等学校 校長 |
永松 靖典 | 埼玉県教育委員会県立学校部副部長 埼玉県立総合教育センター所長 川越女子高等学校 校長 |
菅野 治惠 | 坂戸市教育委員会指導主事 西部教育事務所主任指導主事 坂戸市立千代田小学校 校長 坂戸市立教育センター所長 |
八木橋 勉 | 埼玉県教育委員会指導主事 蓮田松韻高等学校 校長 深谷第一高等学校 校長 |
菊地 昭男 | 坂戸市教育委員会学校教育課長 坂戸市立坂戸中学校 校長 城山学園坂戸市立城山小学校・中学校 校長 |
教職サポート室
教職課程センターには相談員の先生が常駐し、教職に関することや教員採用選考試験に向けての支援を熱意をもって行っています。
個人面接や集団面接、論文の指導も受け付けています。
個人面接や集団面接、論文の指導も受け付けています。
例)2020年度前期(場所:3号館1階 教職課程センター/オンライン対応あり)
1 限 | 2 限 | 3 限 | 4 限 | 5 限 | |
月 | 菅野先生 | 中村先生 菅野先生 | 蛭川先生 中村先生 菅野先生 | 蛭川先生 中村先生 菅野先生 | 菅野先生 |
火 | 永松先生 | 菅野先生 | 蛭川先生 菅野先生 | 蛭川先生 菅野先生 | 菅野先生 永松先生 |
水 | 八木橋先生 菊地先生 | 八木橋先生 菊地先生 | 八木橋先生 菊地先生 | 菊地先生 | |
木 | 永松先生 | 菊地先生 | 菅野先生 永松先生 菊地先生 | 永松先生 菊地先生 | 菊地先生 |
金 | 永松先生 | 中村先生 永松先生 八木橋先生 | 中村先生 永松先生 八木橋先生 | 中村先生 永松先生 八木橋先生 | 八木橋先生 |
土 | 中村先生 | 蛭川先生 中村先生 八木橋先生 | 蛭川先生 中村先生 八木橋先生 | 八木橋先生 |
採用選考試験対策
教員の現役合格をめざし、平成29年度より教職課程センター主催の教員採用選考試験対策を実施しています。
一般教養講座、教員養成塾の受講は教職課程センターへのお申込みが必要です(受講料無料)。
いずれも学年の制限はありません。
一般教養講座
国語・数学・理科・社会・英語の対策講座
教員養成塾
教職教養科目の対策講座と教員としての心構えを学ぶサークル
一般教養講座、教員養成塾の受講は教職課程センターへのお申込みが必要です(受講料無料)。
いずれも学年の制限はありません。
一般教養講座
国語・数学・理科・社会・英語の対策講座
教員養成塾
教職教養科目の対策講座と教員としての心構えを学ぶサークル
例)2019年度前期 (場所:3号館1階 教職課程センター教室A,B)
1 限 | 2 限 | 3 限 | 4 限 | 5 限 | ||
月 | 教員養成塾 (菅野先生) | 英語 吉田先生* | ||||
火 | 数学一般 花岡先生* | 教員養成塾 (菅野先生) | 数学専門 (花岡先生*) | |||
水 | 教員養成塾 (中村先生) | 教員養成塾 (八木橋先生) | 理科 (八木橋先生) | |||
木 | 教員養成塾 (永松先生) | 教員養成塾 (永松先生) | 社会 (永松先生) | |||
金 | ||||||
土 | 教員養成塾 1-2年生(八木橋先生) 3-4年生(中村・蛭川先生) |
*花岡先生と吉田先生は本学の非常勤講師です
城西大学教職課程センター紀要
城西大学教職課程センターでは、教職課程にかかわる教員の研究成果の公表を通じて学術交流の促進を図るべく、「城西大学教職課程センター紀要」を発行しています。
本紀要においては、学術的な研究論文だけでなく、教育実践報告など教育力の向上を目指した実践的研究が数多く含まれています。
紀要第5号への投稿をご希望の方は下記の資料をご覧ください。
投稿申込書提出期限:2020年 7月30日(木) 17:00まで
原稿・その他の期限:2020年 9月22日(火) 17:00まで
各種フォーマットはこちら
●「城西大学教職課程センター紀要 投稿要領(2020年度)」(236KB)
●「投稿申込書」(17KB)
●「学生論文の投稿申請書」(16KB)
●「執筆者情報掲載書」(27KB)
●「城西大学教職課程センター紀要 原稿様式」(65KB)
城西大学機関リポジトリ JURA より過去の紀要掲載文の検索ができます。
本紀要においては、学術的な研究論文だけでなく、教育実践報告など教育力の向上を目指した実践的研究が数多く含まれています。
紀要第5号への投稿をご希望の方は下記の資料をご覧ください。
投稿申込書提出期限:2020年 7月30日(木) 17:00まで
原稿・その他の期限:2020年 9月22日(火) 17:00まで
各種フォーマットはこちら
●「城西大学教職課程センター紀要 投稿要領(2020年度)」(236KB)
●「投稿申込書」(17KB)
●「学生論文の投稿申請書」(16KB)
●「執筆者情報掲載書」(27KB)
●「城西大学教職課程センター紀要 原稿様式」(65KB)
城西大学機関リポジトリ JURA より過去の紀要掲載文の検索ができます。