グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


医療栄養学科 紹介


未来の健康を支える薬学の知識・技能をもった管理栄養士になる!

城西大学が設置した日本初の薬学部にある医療栄養を専門とする学科として「バイオサイエンスを基盤に、人間の健康を意識した栄養を理解する」管理栄養士を目指して“医療栄養学”を学びます。(この点が家政系、農学系との視点の違いです。)
薬物・薬物治療に関する基本的な科目を必修にするとともに、より専門的な薬物治療の知識も習得できます。患者への適切な栄養指導やほかの医療スタッフとの連携のために、看護学演習、カウンセリング演習なども必修科目として学びます。
もちろん臨床栄養学と関連する科目が充実しています。

医療栄養学科が目指す管理栄養士のための学びの特色

食・栄養をマネージメントする 城西大学薬学部医療栄養学科ならではの管理栄養士を目指す

医療栄養学科は、家政系や農学系の栄養学科とは違い、バイオサイエンス(生命科学)を基盤とした医療系の学科です。一人ひとりの遺伝子の違いや体質に気を配りながら、食事設計をする「テーラーメードの栄養管理・栄養治療」に対応できる管理栄養士を養成します。そのため、食だけでなく、医療や薬学についても学びます。さらに、栄養指導・情報発信に欠かせないコミュニケーション能力を養うため、薬学科・薬科学科の2学科と連携した授業も充実しています。

一人ひとりに最適な栄養治療ができる管理栄養士を目指す 城西大学薬学部医療栄養学科

病棟の現場に出て、入院患者の栄養状態を改善することで治療効果を上げるなど、医療チームの一員としての管理栄養士が求められています。城西大学薬学部医療栄養学科では、「バイオサイエンスを基盤に、人間の健康を意識した栄養を理解する」“医療栄養学”を修得します。

城西大学は 機能性食品を開発・評価・提案できる管理栄養士養成を目指します

特定保健用食品や栄養機能食品など、食品と薬の中間にある「機能性食品」が注目を浴びています。そうした機能性食品を新しく開発したり、安全性・信頼性を評価できる管理栄養士、またそれぞれの人に合った機能性食品を提案できる管理栄養士が求められています。

薬学部内にある医療栄養学科ならではのカリキュラム

薬のこと、医療のことがきちんと理解でき、医薬品と食品の相互関係について学べるのは、薬学部内にある管理栄養士養成課程ならではの特色です。城西大学薬学部医療栄養学科は、栄養学とともに薬学の知識・技能を持った管理栄養士や機能性食品を開発・評価・提案できる管理栄養士の育成をめざしています。

城西大学は男女共学 入学者の約2割が男子学生

男子学生の割合が比較的多いのが医療栄養学科の特徴です。女子学生だけでなく男子学生も安心して学べる環境が整っています。

早期研究室配属

成績優秀者は低学年時(2年生)から研究室配属が認められています。

薬学部内に医療栄養学科を設置した 城西大学だからこその臨地・薬局実習を実施

医療栄養学科では、3年次後期から4年次前期に学外施設における実務実習として、「臨地実習A(臨床栄養学)」と「臨地実習B(給食管理学・給食経営管理学)」を必修科目として1か月間、病院での実習を行っています。さらに選択科目として、「臨地実習C(公衆栄養学)」、および管理栄養士養成校ではほとんどない「薬局実習」を実施しています。