日本語スピーチコンテスト
第30回 城西大学日本語スピーチコンテスト
2022年10月29日(土)にオンラインで実施しました。
昨年に引き続き、今年度も多くの留学生のみなさまにご参加いただき、
無事に終了いたしました。
開催の詳細は「第30回城西大学日本語スピーチコンテスト募集要項」をご確認ください。
スピーチの一部を以下よりご覧いただけます。
(新ウィンドウが開きます)
昨年に引き続き、今年度も多くの留学生のみなさまにご参加いただき、
無事に終了いたしました。
開催の詳細は「第30回城西大学日本語スピーチコンテスト募集要項」をご確認ください。
スピーチの一部を以下よりご覧いただけます。
(新ウィンドウが開きます)
【出場者一覧】
№ | 氏名(国・地域) | 発表テーマ | 学校名 | 受賞 |
第1部 | ||||
1 | 孫 乾(中国) | 努力してこそ 収穫がある | 城西大学大学院 経営学研究科 | 奨励賞 |
2 | PACHARAPOL LEELARUANGSANG (タイ) | 異世界の旅 | 立正大学 日本語プログラム | 奨励賞 |
3 | TRAN THI DIEM QUYNH (ベトナム) | 一人暮らし | 城西大学 別科 | 坂戸ロータリー クラブ賞 |
4 | CHOI SUBEEN(韓国) | 日本の小説「火車」と 韓国の映画「火車」について紹介 | 立正大学 日本語プログラム | 奨励賞 |
5 | KHANAYOD JINDAJIRAPHAT (タイ) | 夢は終わらないもの | 名古屋学院大学 外国語学部 | 坂戸市長賞 |
6 | 眭 晴(中国) | 憧れの世界を読み取る | 城西大学 現代政策学部 | 毎日新聞社賞 |
7 | 劉 祐辰(台湾) | ゲームと私の関係 | 城西大学 別科 | 奨励賞 |
8 | 陳 璐(中国) | 私の音楽履歴について | 城西大学 別科 | 奨励賞 |
9 | NGUYEN THI NGOC ANH (ベトナム) | 産後猫のストレス | 立正大学 日本語プログラム | 西入間 青年会議所賞 |
10 | 林 書霈(台湾) | 社会の中では誰もが掛け替えのない人 | 城西大学 別科 | 第30回 記念特別賞 |
11 | RIO JOHANNES SIANIPAR (インドネシア) | 日本が素晴らしい | 上山学院日本語学校 | 奨励賞 |
12 | 解 杰(中国) | 甲子園精神 | 城西短期大学 | 奨励賞 |
13 | LY YI(中国) | 本当の笑顔 | 城西大学 現代政策学部 | 奨励賞 |
14 | SAM ZHUO LING(マレーシア) | 老後破産問題 | 國學院大學 国際部 | 奨励賞 |
15 | KIM NAMJUN(韓国) | 外国人から見た 日本人特有の美的感覚 ーものの哀れを通じて | 立正大学 日本語プログラム | 別科長賞 |
第2部 | ||||
1 | 孫 佳(中国) | 人生の成功者へのカギは人とのつながり | 城西大学大学院 経営学研究科 | 国際教育センター 所長賞 |
2 | TUMEN JARGAL DAARIIMAA (モンゴル) | ゴミ | 城西大学 別科 | 奨励賞 |
3 | 何 梁棟(中国) | Aと私 | 北海道大学大学院 農学研究院 | 学長賞 (最優秀賞) |
【高校生ゲストスピーカー】 | ||||
1 | GUELERYUEZ OSKAR (デンマーク) | 日本に来て はじめての経験 | 城西大学 附属高等学校 | 特別奨励賞 |
2 | ERIK BARBION(ドイツ) | 世界の物理 | 城西大学 附属高等学校 | 特別奨励賞 |
3 | 楊 采融(台湾) | 日本語と私 | 筑波大学附属 坂戸高等学校 | 特別奨励賞 |
※発表テーマのリンクを開くとスピーチの動画を見ることができます。 |