教員紹介
2022年4月1日現在
職位 | 教員名 | 主な担当科目 | 専門・研究分野 |
学部長・教授 | 李 熙錫 | 地域研究(韓国経済)、財政学、韓国語 | 財政学、地方財政、韓国経済 |
学科主任・教授 | 増山 隆 | 金融論Ⅰ・Ⅱ、金融入門Ⅰ・Ⅱ、国際経済論 I | 金融論、国際ビジネスコミュニケーション論(特に、企業間交渉論) |
教授 | 浅原 知恵 | 教育心理学、教育相談、教職実践演習、キャリア開発とコミュニケーション | 臨床心理学(教育相談、学生相談) |
教授 | 神崎 直美 | 近世の日本史Ⅰ・Ⅱ、近世の都市史Ⅰ・Ⅱ、日本史概説Ⅰ・Ⅱ | 日本近世史、日本法制史 |
教授 | 小林 哲也 | 多国籍企業論Ⅰ・Ⅱ、産業経済論Ⅰ・Ⅱ | 多国籍企業論、自動車産業論、国際経営論 |
教授 | 坂本 俊輔 | 労働経済論Ⅰ・Ⅱ、ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、産業組織論Ⅰ・Ⅱ、経済英書研究ⅠA・ⅠB | 労働経済学、開発経済学 |
教授 | 竹村 敏彦 | 証券経済論Ⅰ・Ⅱ、経営戦略論Ⅰ・Ⅱ、金融機関論、AIと経済、AIプログラミングの基礎、社会科学におけるデータサイエンス、金融データ分析、応用AIプログラミング | 行動経済学、(行動)ファイナンス、産業組織論、セキュリティエコノミクス、、データサイエンス |
教授 | 貫 真英 | 経済政策Ⅰ・Ⅱ、日本事情Ⅰ | 環境経済、経済政策 |
特任教授 | 勝浦 信幸 | 法学概論Ⅰ・Ⅱ、法学演習初級Ⅰ・Ⅱ、キャリア開発とコミュニケーション | 持続可能な地域発展、自治体改革 |
准教授 | 井上 直子 | 経済史概論Ⅰ・Ⅱ、西洋経済史Ⅰ・Ⅱ | イギリス及びアルプス周辺地域(伊仏瑞独)の繊維・ アパレル産業史、EU地域政策、国境問題 |
准教授 | 表 弘一郎 | 経済哲学Ⅰ・Ⅱ、経済事情A・B、キャリア開発とコミュニケーション | 社会思想史、社会哲学 |
准教授 | 河村 徳士 | 日本経済史Ⅰ・Ⅱ、日本の経営Ⅰ・Ⅱ、現代経済論Ⅰ・Ⅱ | 日本経済史、日本経営史、日本経済論 |
准教授 | 鈴木 雅勝 | マクロ経済学入門、マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、開発経済学Ⅰ・Ⅱ、景気変動論Ⅰ・Ⅱ、国際ボランティア論 | 途上国経済や地域経済・財政の計量経済学的分析 |
准教授 | 山下 琢巳 | 経済地理学Ⅰ・Ⅱ、地域と生産、地域と風土、文化論Ⅰ・Ⅱ | 経済地理学、経済歴史学 |
助教 | 髙橋 達 | 都市経済論Ⅰ・Ⅱ、交通経済論Ⅰ・Ⅱ、ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、定量的政策評価 | 都市及び交通政策の経済分析 |
助教 | タン セオ クン | 英語、マレー語、キャリア開発とコミュニケーション | 英語教育法 |
助教 | 朴 美善 | アジア経済論、地域研究、経済事情A・B、現代経済論 | 経済地理学、東アジア地域研究、中国経済論 |
助教 | マツシャク シルビア | 地域研究Ⅰ・Ⅱ、国際経済論Ⅱ、経済英書研究ⅡA・B | アジアとヨーロッパの経済関係(特に日本と中東ヨーロッパ) |
助教 | 宮下 春樹 | ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、統計学Ⅰ・Ⅱ、ゲーム理論とAI | ゲーム理論(進化ゲーム理論) |
助教 | 望陀 芙美子 | マクロ経済学入門、公共経済学Ⅰ・Ⅱ、農業経済論Ⅰ・Ⅱ | 食料経済学、理論経済学 |
(城西大学経済学部 専任教員)