医薬品化学講座 | 薬物と標的タンパク質の分子間相互作用の解析および構造活性相関に関する研究 |
有機薬化学講座 | 糖鎖の生理機能の解明や医薬品・食品への応用を目的とした糖鎖の構築法および機能評価法の開発 |
生薬学講座 | 生薬、薬用植物の品質管理及び機能解析に関する研究 |
薬品物理化学講座 | 薬物と生体内成分に対する分子センサーの研究ならびに薬物送達システムの開発 |
衛生化学講座 | 脂質代謝異常の発症機構や生体異物の毒性発現機構の解明と生体障害の軽減法の開発 |
公衆衛生学講座 | 生体リズムが健康と疾病に及ぼす影響およびリズム調節による疾病予防に関する研究 |
生化学講座 | レクチン-糖鎖分子間相互作用を基盤とする生体防御機構の解明とその臨床応用 |
薬品作用学講座 | 「脳機能障害」と「がん」の病態解析に基づく新たな予防・治療薬の創製 |
製剤学講座 | 薬物送達システムの開発に関する研究 |
薬剤学講座 | 薬物や生理活性物質の吸収制御を目的とした製剤および投与法開発に関する研究 |
病院薬剤学講座 | 患者への安全かつ適切な薬剤投与システムの開発 |
臨床薬理学講座 | 医薬品開発における薬物の有効性と安全性に関する薬理学的研究 |
病原微生物学講座 | 細菌感染防御のための表層抗原の応用と新規抗菌物質の検索研究 |
生体分析化学講座 | 生体成分の検出・同定ならびに該当する生体成分の分析法開発と生理的機能の解析研究 |
薬物治療学講座 | 病因・病態を解明するための疾患モデルの創出と、それを利用した新規薬物治療法の開発 |
栄養治療学講座 | 薬食同源に基づいた栄養成分・薬物の物性評価と新規栄養治療法に関するハイブリッド研究 |
臨床病理学講座 | 難治性疾患の病態解析ならびに新規バイオ医薬品の開発 |