2023年度 大学院理学研究科
数学専攻・物質科学専攻(修士課程)
学生募集要項(一般一次・二次)
1.募集人員
専 攻 | 募集人員 |
数学専攻 | 10名 |
物質科学専攻 | 12名 |
2.研究分野・研究部門
部門 | 専任教員と研究内容 | |
代数学 | 小木曽岳義 [教授] | 代数群の整数論 |
古川 勝久 [准教授] | 代数幾何学 | |
中村あかね [准教授] | 可積分系 | |
幾何学 | 高山 晴子 [教授] | 位相幾何学 |
池田 曉志 [准教授] | 複素幾何学、表現論とホモロジー代数 | |
解析学 | 中村 俊子 [教授] | 非線形偏微分方程式論 |
梅田 陽子 [准教授] | 特異摂動の代数解析、完全WKB解析 | |
応用数学 | 飯田 正敏 [教授] | 量子アルゴリズム |
井沼 学 [准教授] | 組合せ論と表現論、符号理論と暗号理論 | |
数理科学 | 安田 英典 [教授] | 偏微分方程式の数値解析 |
藤田 昌大 [教授] | 数値流体力学 | |
社会数理 | 土屋 高宏 [教授] | 多変量統計解析の理論と応用 |
清水 優祐 [助教] | 確率過程の漸近論、逐次推定 |
(2)物質科学専攻の部門および研究分野構成
部門 | 研究室名 | 専任教員と研究内容 |
物質構造 | 分子集合体科学 | 尾崎 裕 [教授] 赤外分光を用いたクラスターの構造決定 |
機能材料分析 | 阪田 知巳 [教授] 光・電気・力に応答する材料の創製と評価 | |
錯体物性化学 | 加藤 恵一 [准教授] 単一分子磁石の創製と物性評価 | |
構造化学 | 鈴木 光明 [助教] フラーレンなど炭素化合物の創製と機能評価 | |
生体物質科学 | 分子分光学 | 森田 勇人 [教授] タンパク質の構造と生理機能の関係の解明 |
環境生命化学 | 石黒 直哉 [教授] 水圏生物の進化学的・生態学的特性の理解 | |
生体分子生物学 | 佐野 香織 [准教授] 魚類孵化酵素遺伝子の機能分化機構の解明 | |
物質機能 | ナノ計測化学 | 石川 満 [教授] 単一分子・量子ドットの光学特性評価と機能探索 |
分子フォトニクス | 見附孝一郎 [教授] 有機太陽電池の創製と評価 | |
ナノ機能化学 | 宇和田貴之 [准教授] 分子集合体微粒子材料の光機能評価と探索 | |
固体物性化学 | 八木 創 [准教授] 電子状態の直接観測による固体物性評価 | |
分子設計 | 情報科学 | 寺前 裕之 [教授] 計算による分子構造と化学的性質の関連評価 |
合成有機化学 | 秋田 素子 [教授] 超分子の手法を用いた有機磁石などの創製 | |
天然物有機化学 | 若林 英嗣 [教授] アズレン類の創製とその生理活性の評価 | |
有機機能化学 | 橋本 雅司 [准教授] 有機ELなど機能性有機化合物の創製 | |
有機金属錯体 | 仲谷 学 [助教] 機能性有機金属錯体の創製と物性評価 |
3.出願資格
下記の条件を満たす者が出願できます。
(1) 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者
(2) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者、または2023年3 月修了見込みの者
(3) 学校教育法施行規則第155条の規定にもとづき文部科学大臣が指定した者
(4) 外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けたものによる評価を受けたもの等)において、修業年限が3 年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者及び当該年度に授与される見込みの者
(5) その他本大学院において、学校教育法第83条に定める大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※出願資格(4)、(5)により出願する者は、事前に出願資格審査が必要となります。必要書類等詳細については、2 ページの「城西大学大学院理学研究科の出願資格審査について」を確認してください。
※身体にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験・実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払い込む前に入試課にご相談ください。
(1) 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者、または2023年3月卒業見込みの者
(2) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者、または2023年3 月修了見込みの者
(3) 学校教育法施行規則第155条の規定にもとづき文部科学大臣が指定した者
(4) 外国の大学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けたものによる評価を受けたもの等)において、修業年限が3 年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者及び当該年度に授与される見込みの者
(5) その他本大学院において、学校教育法第83条に定める大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※出願資格(4)、(5)により出願する者は、事前に出願資格審査が必要となります。必要書類等詳細については、2 ページの「城西大学大学院理学研究科の出願資格審査について」を確認してください。
※身体にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験・実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払い込む前に入試課にご相談ください。
城西大学大学院理学研究科の出願資格審査について
本研究科募集要項4ページの3.出願資格(4)、(5)と、9ページの2.出願資格(4)により出願を希望する受験生は、事前に出願資格審査が必要となりますので、下記のとおり本研究科所定の提出書類を締切日までに提出してください。
1.提出書類
(1)出願資格審査請求書(本研究科所定の形式のもの)
(2)最終出身学校の卒業(修了)証明書、成績証明書、学位記または学位記に準ずる書類
※必ず、原本を持参してください。
(3)出願資格(5)および社会人入試における出願資格(4)による出願資格審査を希望する場合は、大学を卒業した者と同等以上の学力があることを示す免許、資格、経歴等を確認できる書類(写しでも可)
(4)その他、本研究科が提出を求める書類
*上記(1)~(4)の提出書類について、英語以外の外国語で書かれた書類については、日本語訳を添付してください。
2.提出書類の締切日と提出先
(1)締 切 日:〔一次〕2022 年9月8日(木)
〔二次〕2022 年11月24日(木)
(2)提 出 先: 城西大学入試課 〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1
午前 9 時 30 分~午前 11 時 午後 1 時~午後 3 時
※窓口での受付のみとなります。
(ただし、日曜・祝日は除きます。8 月の事務取扱いについては、下記問い合わせ先までご連絡ください)
3.出願資格の個別審査
所定の書類により出願資格の有無について個別の資格審査を行います。
ただし、必要に応じて書類の追加提出を求めることや面接を行うことがあります。
4.審査結果の通知
審査結果については、申請者に通知します。
5.問い合わせ先
城西大学入試課 電話 049-271-7711
1.提出書類
(1)出願資格審査請求書(本研究科所定の形式のもの)
(2)最終出身学校の卒業(修了)証明書、成績証明書、学位記または学位記に準ずる書類
※必ず、原本を持参してください。
(3)出願資格(5)および社会人入試における出願資格(4)による出願資格審査を希望する場合は、大学を卒業した者と同等以上の学力があることを示す免許、資格、経歴等を確認できる書類(写しでも可)
(4)その他、本研究科が提出を求める書類
*上記(1)~(4)の提出書類について、英語以外の外国語で書かれた書類については、日本語訳を添付してください。
2.提出書類の締切日と提出先
(1)締 切 日:〔一次〕2022 年9月8日(木)
〔二次〕2022 年11月24日(木)
(2)提 出 先: 城西大学入試課 〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1
午前 9 時 30 分~午前 11 時 午後 1 時~午後 3 時
※窓口での受付のみとなります。
(ただし、日曜・祝日は除きます。8 月の事務取扱いについては、下記問い合わせ先までご連絡ください)
3.出願資格の個別審査
所定の書類により出願資格の有無について個別の資格審査を行います。
ただし、必要に応じて書類の追加提出を求めることや面接を行うことがあります。
4.審査結果の通知
審査結果については、申請者に通知します。
5.問い合わせ先
城西大学入試課 電話 049-271-7711
4. 出願期間・試験日
<数学専攻・物質科学専攻>
※出願前に希望する分野または部門の指導教員と入学後の研究内容等について打ち合わせてください。
区 分 | 出 願 期 間 | 試 験 日 | 試 験 場 |
一 次 | 2022年11月7日(月) ~11月18日(金) | 2022年11月26日(土) | 埼玉坂戸キャンパス |
二 次 | 2023年2月6日(月) ~2月13日(月) | 2023年2月18日(土) | 埼玉坂戸キャンパス |
5.出願書類
入学志願者は下記の書類を提出してください。出願書類に不備のあるものは受理しません。
(1) 志 願 票 (所定用紙)
(2) 調 査 書 (所定用紙)
(3) 志 願 者 調 査 表 (所定用紙)
(4) 卒業(見込)証明書 証明書は厳封のこと
(5) 成 績 証 明 書 証明書は厳封のこと
(6) 入 学 検 定 料 35,000円(郵便払込・振替払込受付証明書を必ず志願票の所定欄に貼付してください)
(7) 外国人留学生は、最終出身学校の卒業(修了)証明書、学位記または学位記に準ずる書類、最終出身学校の成績証明書については、必ず原本を持参してください。
また、上記の出願書類のほかに提出書類がありますので、城西大学入試課まで問い合わせてください。
(1) 志 願 票 (所定用紙)
(2) 調 査 書 (所定用紙)
(3) 志 願 者 調 査 表 (所定用紙)
(4) 卒業(見込)証明書 証明書は厳封のこと
(5) 成 績 証 明 書 証明書は厳封のこと
(6) 入 学 検 定 料 35,000円(郵便払込・振替払込受付証明書を必ず志願票の所定欄に貼付してください)
(7) 外国人留学生は、最終出身学校の卒業(修了)証明書、学位記または学位記に準ずる書類、最終出身学校の成績証明書については、必ず原本を持参してください。
また、上記の出願書類のほかに提出書類がありますので、城西大学入試課まで問い合わせてください。
6.出願書類提出先
(1) 場 所 城西大学 入試課(〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1−1)
(2) 時 間 午前9 時30分~午前11時 午後1 時~午後3 時
(ただし、日曜、祝日は除きます)
※外国人留学生は、窓口での受付のみとなります。
郵送の場合は、書留で締切日までに必着となります。
なお、本学指定の封筒以外で出願する場合には、封筒の表に「理学研究科入学願書在中」と朱書してください。
(2) 時 間 午前9 時30分~午前11時 午後1 時~午後3 時
(ただし、日曜、祝日は除きます)
※外国人留学生は、窓口での受付のみとなります。
郵送の場合は、書留で締切日までに必着となります。
なお、本学指定の封筒以外で出願する場合には、封筒の表に「理学研究科入学願書在中」と朱書してください。
7.試験科目・時間割
<数学専攻>
※面接では主として下記の項目について質問します。
・入学後の研究分野・指導教員の希望など
・数学の基礎的事項および専門分野に関する事項
※外国人留学生については、日本語の読解力・表現力も審査します。
<物質科学専攻>
※出題は、物理化学、有機化学、無機化学、生化学各2問の計8問。8問中4問を選択解答してください。
※面接では主として下記の項目について質問します。
・志願者本人の得意分野(資格を含む)に関する事項
・入学後の研究課題
・大学院修了後の将来計画
※外国人留学生については、日本語の読解力・表現力も審査します。
○試験当日は、9 時30 分までに城西大学坂戸キャンパス清光会館1F入試課前に集合してください。
○遅刻の扱いについては、試験開始後20分以内に、試験室に入室した場合に限り受験を認めます。
公共交通機関の大幅な乱れ等による遅刻の場合は、城西大学入試課(049-271-7711)に連絡の上、
入試課の指示に従ってください。
時 間 | 10:00~ |
試験科目 | 面 接 (口頭試問) |
・入学後の研究分野・指導教員の希望など
・数学の基礎的事項および専門分野に関する事項
※外国人留学生については、日本語の読解力・表現力も審査します。
<物質科学専攻>
時 間 | 10:00~11:00 | 11:20~12:50 | 13:40~ | ||
試験科目 | 英語 | (専門科目) 物理化学 有機化学 無機化学 生 化 学 | 面接 |
※出題は、物理化学、有機化学、無機化学、生化学各2問の計8問。8問中4問を選択解答してください。
※面接では主として下記の項目について質問します。
・志願者本人の得意分野(資格を含む)に関する事項
・入学後の研究課題
・大学院修了後の将来計画
※外国人留学生については、日本語の読解力・表現力も審査します。
○試験当日は、9 時30 分までに城西大学坂戸キャンパス清光会館1F入試課前に集合してください。
○遅刻の扱いについては、試験開始後20分以内に、試験室に入室した場合に限り受験を認めます。
公共交通機関の大幅な乱れ等による遅刻の場合は、城西大学入試課(049-271-7711)に連絡の上、
入試課の指示に従ってください。
8.合否通知発送
<数学専攻・物質科学専攻>
合格者には、合格通知書及び入学手続に関する書類を合否通知発送日に本人宛に速達郵便で発送します。
また、研究科試験の選にもれた者にも、その旨を本人宛に通知します。
区 分 | 合否通知発送日 | |
一次 | 2022年12月1日(木) | |
二次 | 2023年2月24日(金) |
また、研究科試験の選にもれた者にも、その旨を本人宛に通知します。
9.入学手続
<数学専攻・物質科学専攻>
入学手続締切日までに、所定の納付金と書類を提出してください。
手続を完了しない者は、入学を許可しません。
区 分 | 入学手続締切日 | |
一次 | 2022年12月15日(木) | |
二次 | 2023年3月16日(木) |
手続を完了しない者は、入学を許可しません。
学費・入学辞退について・学費の返還について・注意事項
2023年度 大学院理学研究科(修士課程)
社会人学生募集要項
1.募集人員
専 攻 | 募集人員 |
数学専攻 | 若干名 |
物質科学専攻 | 若干名 |
2.出願資格
2 年以上の社会経験がある者で下記の資格を有する者とします。
(1) 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者
(2) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者
(3) 学校教育法施行規則第155条の規定にもとづき文部科学大臣が指定した者
(4) その他本大学院において、学校教育法第83条に定める大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※出願資格(4)により出願する者は、事前に出願資格審査が必要となります。必要書類等詳細については、2 ページの「城西大学大学院理学研究科の出願資格審査について」を確認してください。
※物質科学専攻では社会人が働きながら大学院で学べる時間帯も開講します。
(2023年度から授業時間変更のため未定。詳細はお問い合わせください。)
※身体にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験・実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払い込む前に入試課にご相談ください。
(1) 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者
(2) 外国において学校教育における16年の課程を修了した者
(3) 学校教育法施行規則第155条の規定にもとづき文部科学大臣が指定した者
(4) その他本大学院において、学校教育法第83条に定める大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※出願資格(4)により出願する者は、事前に出願資格審査が必要となります。必要書類等詳細については、2 ページの「城西大学大学院理学研究科の出願資格審査について」を確認してください。
※物質科学専攻では社会人が働きながら大学院で学べる時間帯も開講します。
(2023年度から授業時間変更のため未定。詳細はお問い合わせください。)
※身体にある種の疾病、障がい、アレルギー等により、入学試験を受ける際、または修学上特別の配慮を必要とする方は、本学の学習内容(実験・実習含む)や支援体制、施設設備などで対応することが可能か事前に協議するため、入学検定料を払い込む前に入試課にご相談ください。
3. 出願期間および試験日
<数学専攻・物質科学専攻>
※出願前に希望する分野または部門の指導教員と入学後の研究内容等について打ち合わせてください。
区 分 | 出 願 期 間 | 選 考 日 | 試 験 場 |
一 次 | 2022年11月7日(月) ~11月18日(金) | 2022年11月26日(土) | 埼玉坂戸キャンパス |
二 次 | 2023年2月6日(月) ~2月13日(月) | 2023年2月18日(土) | 埼玉坂戸キャンパス |
4.出願書類
入学志願者は下記の書類を提出してください。出願書類に不備のあるものは受理しません。
(1) 志 願 票 ( 所定用紙)
(2) 調 査 書 ( 所定用紙)
(3) 志願者調査表 ( 所定用紙)
(4) 卒業証明書 証明書は厳封のこと
(5) 成績証明書 証明書は厳封のこと
(6) 入学検定料 35,000円(郵便払込・振替払込受付証明書を必ず志願票の所定欄に貼付してください)
(7) 受験承諾書 在職中の者は、所属長の受験承諾書を提出してください。(書式は自由)
(8) 履 歴 書 高等学校卒業以降の履歴を記したもの(書式は自由)
(9) 研究計画書 物質科学専攻は研究計画書(2000字程度、書式は自由)
(1) 志 願 票 ( 所定用紙)
(2) 調 査 書 ( 所定用紙)
(3) 志願者調査表 ( 所定用紙)
(4) 卒業証明書 証明書は厳封のこと
(5) 成績証明書 証明書は厳封のこと
(6) 入学検定料 35,000円(郵便払込・振替払込受付証明書を必ず志願票の所定欄に貼付してください)
(7) 受験承諾書 在職中の者は、所属長の受験承諾書を提出してください。(書式は自由)
(8) 履 歴 書 高等学校卒業以降の履歴を記したもの(書式は自由)
(9) 研究計画書 物質科学専攻は研究計画書(2000字程度、書式は自由)
5.出願書類提出先
(1) 場 所 城西大学 入試課(〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1−1)
(2) 時 間 午前9 時30分~午前11時 午後1 時~午後3 時(ただし、日曜、祝日を除きます)
郵送の場合は、書留で締切日までに必着となります。
なお、本学指定の封筒以外で出願する場合には、封筒の表に「理学研究科入学願書在中」と朱書してください。
(2) 時 間 午前9 時30分~午前11時 午後1 時~午後3 時(ただし、日曜、祝日を除きます)
郵送の場合は、書留で締切日までに必着となります。
なお、本学指定の封筒以外で出願する場合には、封筒の表に「理学研究科入学願書在中」と朱書してください。
6.試験科目・時間割
<数学専攻>
時 間 | 10:00~ |
試験科目 | 面 接 (口頭試問) |
・入学後の研究分野・指導教員の希望など
・数学の基礎的事項および専門分野に関する事項
<物質科学専攻>
時 間 | 10:00~ |
試験科目 | 面 接 |
・志願者本人の得意分野(資格を含む)
・入学後の研究課題
・大学院修了後の将来計画
○試験当日は、9時30分までに城西大学坂戸キャンパス清光会館1F入試課前に集合してください。
○遅刻の扱いについては、試験開始後20分以内に、試験室に入室した場合に限り受験を認めます。
公共交通機関の大幅な乱れ等による遅刻の場合は、城西大学入試課(049-271-7711)に連絡の上、
入試課の指示に従ってください。