経営学部 Faculty of Management

企業分野の学び

営利組織だけでなく非営利組織までを対象として、企業のマネジメントに関する幅広い知識と技能を習得します。

張先生授業風景

コースのコンセプト

経営学を中心として、会計、環境、情報、行政、教育、観光、地域など幅広い分野のマネジメント・プロフェッショナルを育成するコースです。
企業のみならず、地域社会や国際社会での活躍に不可欠な専門知識の習得と人格の形成を目指しています。

開講科目例

●経営戦略論
●マーケティング論
●データマイニング
●環境経営論
●まちづくり

学びの風景

会計①2

【会計系科目】
会計系の分野では、簿記や企業会計の知識を習得し、それを経営分析や経営管理に活かす方法を考えます。会計は「ビジネスの言語」であり、ビジネスパーソンに必須の知識です。ミニマムスタンダード(1年次必修科目)のほか、上位資格を目指せる講義も用意されています。さらに専門分野を学び、会計専門職(公認会計士・税理士)を目指すこともできます。

【科目】会計入門、中級簿記、工業簿記、財務諸表、会計学、原価計算、経営分析、税務会計、会計監査など

情報系科目

【情報系科目】
情報系の分野では、データサイエンス、IoT、AI などを理解し、使いこなすための基礎となる知識を身につけます。これらの専門知識を身につけることで、社会で即戦力として活躍できる人材となることを目指します。Microsoft Excel やMicrosoftWord、Microsoft PowerPoint の操作方法の習熟を情報系の分野のミニマムスタンダードに設定しています。

【科目】情報技術、データサイエンス入門、データベース・マーケティング、情報倫理とセキュリティなど

地域系科目

【地域系科目】
地域系の分野では、観光などのサービスから地方自治体・NPO などの社会システムまで幅広いテーマを対象として、地域や社会に貢献する人材を育成します。観光業界の最新のチャレンジやホテル業界を中心とした産業論、顧客の管理・人的資源の管理に関する組織論、旅行者として海外で過ごす際に必要な実践的な英語表現などを学びます。

【科目】観光マネジメント論、ホスピタリティマネジメント論、観光英語、地域と産業、地
域と生産、地域と風土など

■目指す進路例

■トップ・マネジメント、ミドル・マネジメント
■税理士、公認会計士
■システムエンジニア
■地方公務員、国家公務員
■地域プランナー/コーディネーター
TOPへ
検索