経営学部 Faculty of Management

様々な学びの紹介

初年次セミナー

keieisyonennji2022

大学での生活をスムーズにスタートさせるために、まず友人を増やすことは大切なことです。経営学部では例年、チームビルディン グの基本を学ぶイベントを開催して来まし た。2021年にはオンラインにて開催し、卒業生たちの講演を聞き、この大学を卒業したのちどのような人生があり得るのかを知り、また希望する将来のためにこれから大学で何をしたらよいのかを考えました。

ゼミ(基礎ゼミⅠ・Ⅱ、ゼミナールⅠ・Ⅱ)

keiei_zemi2022

ゼミは、少人数の学生と教員によって行われる演習形式の授業で、それぞれの教員が専門とする分野とテーマで開講します。経営学部では全学生必修となっており、学生が自発的に考え、主体性をもって取り組む必要があります。スライドを使ったプレゼンテーションや専門書の輪読とその内容に基づくディスカッションなど、ゼミ活動の中身はさまざまです。3年生から4年生にかけて履修するゼミナールⅠとゼミナールⅡは連続になっており、2年間かけて仲間とともに知識と技能を磨きます。

keieizemi2022

オンライン授業

keieionline2022

どんな時にも学びを止めないため、自宅など大学外でも授業が受けられるオンライン授業を導入しています※。オンライン授業は、リア ルタイム形式とオンデマンド形式があります。リアルタイム形式の授業では、パソコンを通 じて教員や受講生と直接やり取りしながら学ぶことができます。またオンデマンド形式の授業では、あらかじめネット上に公開された講義資料や動画を使って自由な時間に学ぶことができます。

※実技系科目など、対面授業を原則とする授業もあります。

数理・データサイエンスセンター

スライド3

AIやIoTなどのキーワードとともに、「データを扱える能力」が社会で広く求められていま す。ここでいわれるデータの種類は、アンケー ト調査の結果や顧客の購買データ、webペー ジのアクセス状況、商店の販売履歴など、多岐にわたります。そのため「データを扱える能力」は、理系学部のみならず文系学部の学生にも身に着けることが期待されています。数理・データサイエンスセンターは、城西大学の全学生に対してデータサイエンス教育プログラムを展開し、「データを扱える能力」を高める教育をサポートしています。

HPリンク

語学教育センター

スライド2

グローバル社会で活躍するためには、自らの考えや意見を表現できることが重要です。そのコミュニケーションの道具として、実際に使うことのできる外国語を身に着ける必要があります。語学教育センターは城西大学の語学教育の中枢を担っており、学部にふさわしい語学教育システムをつくっています。“使 える外国語”習得への道を、学生それぞれの能力に合わせて提供し、語学能力の向上をサポートしています。特に英語と中国語については、多くの学部の学生が履修できる集中トレーニングの講座を開講しています。

HPリンク

JUキャリアラウンジ(キャリアサポートセンター)

スライド1

学部の授業でカバーしきれない資格対策や公務員試験対策などを支援します。資格取得に向けての相談や対策講座の申し込み、講座に伴う一部の検定申し込みができます。大学時代に挑戦できる資格にどのようなものがあるのかなど、基本的なことから相談できます。宅地建物取引士やFP、秘書技能検定など30種類以上の対策講座が有料で開設されており、講座の担当講師とスタッフが合格までサポートします。さらに、無料で気軽に参加できるキャリア支援イベントやワークショップも開催、誰でも利用できるPCやワークスペース、書籍もあります。

※資格によって講座の受講料や検定の受験料がかかります。

HPリンク
TOPへ
検索