CAMPUS LIFE
在学生(卒業生の場合は在学時)に大学生活のことを聞いてみました!
学生インタビュー
写真をクリックすると、インタビュー内容へ移ります。
写真をクリックすると、インタビュー内容へ移ります。
プログラミングで論理的思考が身についた!
坂場菜月さん
水城高等学校(茨城県・私立)
私は3年次から杉本ゼミナールに所属 しており、先生に勧められたためG検定 を受けることに決めました。G検定は ディープラーニングの基礎知識を有し、 適切な活用方針を決定して、事業活用 する能力や知識を有していることを証 明する資格です。私が行った勉強方法 として、ディープラーニングの知識に触 れるのは初めてなので、苦手意識を持 たないよう問題集のわからないところは 飛ばして次に進むようにしていました。 2周目や3周目になると何となくわかる ようになっていました。また、時事問題 も出題されるので日頃からディープラー ニングに関するニュースを目に入れるよ うにしていました。新しいことを知ること は自分の可能性に繋がると思うのでぜ ひ色々なことに挑戦してみてください。
坂場菜月さん
水城高等学校(茨城県・私立)
私は3年次から杉本ゼミナールに所属 しており、先生に勧められたためG検定 を受けることに決めました。G検定は ディープラーニングの基礎知識を有し、 適切な活用方針を決定して、事業活用 する能力や知識を有していることを証 明する資格です。私が行った勉強方法 として、ディープラーニングの知識に触 れるのは初めてなので、苦手意識を持 たないよう問題集のわからないところは 飛ばして次に進むようにしていました。 2周目や3周目になると何となくわかる ようになっていました。また、時事問題 も出題されるので日頃からディープラー ニングに関するニュースを目に入れるよ うにしていました。新しいことを知ること は自分の可能性に繋がると思うのでぜ ひ色々なことに挑戦してみてください。
【自己PR】まっすぐポジティブ
【趣味】Netflix を見ること散歩
【好きな言葉】好きこそものの上手なれ
【オススメの 大学内の 施設は?】
テニスコート。練習が週5日なので放課後 はいつもここにいます。部 室でお昼を部員と食べた り、練習前後はトランプを したり他愛もない話で盛り 上がったりと、楽しく過ごし ています。ぜひ一度覗きに 来てください。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
プログラミング。授業で扱ったプログラミング 言語以外にも言語はたくさん あるので、それらを使ってア プリを作ったりしています。言 語が違うと勝手がだいぶ違 うので慣れないですが、色々 な言語を試してみたいので今 特に力を入れています。
【オススメしたい 授業は?】
情報学特講。プログラミング言語を使ってのサイトの構築を学ぶことができ ます。タイピングもできない自分が最後まできちんとやりきれる か不安でしたが、担当の先生に丁寧に教えていただいて、最後 まで楽しくできました。
【趣味】Netflix を見ること散歩
【好きな言葉】好きこそものの上手なれ
【オススメの 大学内の 施設は?】
テニスコート。練習が週5日なので放課後 はいつもここにいます。部 室でお昼を部員と食べた り、練習前後はトランプを したり他愛もない話で盛り 上がったりと、楽しく過ごし ています。ぜひ一度覗きに 来てください。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
プログラミング。授業で扱ったプログラミング 言語以外にも言語はたくさん あるので、それらを使ってア プリを作ったりしています。言 語が違うと勝手がだいぶ違 うので慣れないですが、色々 な言語を試してみたいので今 特に力を入れています。
【オススメしたい 授業は?】
情報学特講。プログラミング言語を使ってのサイトの構築を学ぶことができ ます。タイピングもできない自分が最後まできちんとやりきれる か不安でしたが、担当の先生に丁寧に教えていただいて、最後 まで楽しくできました。
楽しくなんにでも挑戦して、一歩違う世界に到達しよう!
マデロ ケンジさん
作新学院高等学校(栃木県・私立)
私は陸上競技部に所属し、短距離 走を専門としています。城西大学に 入学を志望した理由として、陸上競 技部は、近年輝かしい成績を残して いる先輩達がたくさんおり、少しでも そういった人たちの世界に触れ、実 力を近づけたいと考えたためです。 経営学部を志望したのは、スポーツ に関する知識はもちろん、社会に出 るための基礎的な知識など幅広く 学べるためです。入学してからは親 元を離れて一人暮らしをしながら大 学へ通い部活動に励みながら講義 を受けたり、とても楽しく充実した時 間を過ごしています。私の大学での 目標は、陸上競技で大きな舞台に立 ち、トップアスリートに喰らい付いて 結果を残したいと思っています。
マデロ ケンジさん
作新学院高等学校(栃木県・私立)
私は陸上競技部に所属し、短距離 走を専門としています。城西大学に 入学を志望した理由として、陸上競 技部は、近年輝かしい成績を残して いる先輩達がたくさんおり、少しでも そういった人たちの世界に触れ、実 力を近づけたいと考えたためです。 経営学部を志望したのは、スポーツ に関する知識はもちろん、社会に出 るための基礎的な知識など幅広く 学べるためです。入学してからは親 元を離れて一人暮らしをしながら大 学へ通い部活動に励みながら講義 を受けたり、とても楽しく充実した時 間を過ごしています。私の大学での 目標は、陸上競技で大きな舞台に立 ち、トップアスリートに喰らい付いて 結果を残したいと思っています。
【自己PR】何事もポジティブ思考です!
【趣味】アメコミ系などの洋画鑑賞。ヒーローものなどが好きです。
【好きな言葉】出たとこ勝負!
【オススメの 大学内の 施設は?】
22号館3階 フリースペース。綺麗で、人が少なく静かに 過ごせる。授業の合間にこ こでぼーっとしてたりする と、落ち着きます。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
外国語の勉強。将来、スポーツと外国語に 関わる仕事をしたいので、 外国語を勉強しています。 特に故郷であるアルゼンチ ンの言語であるスペイン語 を重点的に勉強しています。
【オススメしたい 授業は?】
ベンチャービジネス入門Ⅱ。様々な会社の経営戦略であったり、困窮したときにどのよう にして立ち上がったか、体験談を交えてその人の目線で伝え てくれるのが面白い。
【趣味】アメコミ系などの洋画鑑賞。ヒーローものなどが好きです。
【好きな言葉】出たとこ勝負!
【オススメの 大学内の 施設は?】
22号館3階 フリースペース。綺麗で、人が少なく静かに 過ごせる。授業の合間にこ こでぼーっとしてたりする と、落ち着きます。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
外国語の勉強。将来、スポーツと外国語に 関わる仕事をしたいので、 外国語を勉強しています。 特に故郷であるアルゼンチ ンの言語であるスペイン語 を重点的に勉強しています。
【オススメしたい 授業は?】
ベンチャービジネス入門Ⅱ。様々な会社の経営戦略であったり、困窮したときにどのよう にして立ち上がったか、体験談を交えてその人の目線で伝え てくれるのが面白い。
夢を叶えられる環境で、仲間とともに日本一!
高橋音森さん
三国高等学校(福井県・県立)
私は女子ソフトボール部に所属 しています。高校時代は、日本一 を目標にやっていましたが達成 することができず、悔しい思いを しました。大学でその目標を達 成したいと思い、城西大学を選 びました。一人ひとりが意見を 持ち、チーム全員が戦力となり 戦うプレースタイルに魅力を感 じました。また、部活動だけでな く様々な分野を学べる大学でも あります。その中で私は、情報の 教員免許を取得するために勉強 に取り組んでいます。これから は、日本一になるためにチーム の一員として頑張っていきたい と思います!
高橋音森さん
三国高等学校(福井県・県立)
私は女子ソフトボール部に所属 しています。高校時代は、日本一 を目標にやっていましたが達成 することができず、悔しい思いを しました。大学でその目標を達 成したいと思い、城西大学を選 びました。一人ひとりが意見を 持ち、チーム全員が戦力となり 戦うプレースタイルに魅力を感 じました。また、部活動だけでな く様々な分野を学べる大学でも あります。その中で私は、情報の 教員免許を取得するために勉強 に取り組んでいます。これから は、日本一になるためにチーム の一員として頑張っていきたい と思います!
【自己PR】負けず嫌い
【趣味】映画鑑賞
【好きな言葉】逆境でこそ笑う
【オススメの 大学内の 施設は?】
メディアエリア。オンライン授業や空き時 間によくメディアエリアを 使用して勉強しています。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
ソフトボール。ソフトボールに力を入れて います。 週6で新しく設立された JOSAI SPORTS FIELD で練習しています。日本一 になれるように頑張ります。
【オススメしたい 授業は?】
情報技術。情報の基礎を身につけることができ、実際にパソコンを使っ て授業をするので楽しく学ぶことができます。
【趣味】映画鑑賞
【好きな言葉】逆境でこそ笑う
【オススメの 大学内の 施設は?】
メディアエリア。オンライン授業や空き時 間によくメディアエリアを 使用して勉強しています。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
ソフトボール。ソフトボールに力を入れて います。 週6で新しく設立された JOSAI SPORTS FIELD で練習しています。日本一 になれるように頑張ります。
【オススメしたい 授業は?】
情報技術。情報の基礎を身につけることができ、実際にパソコンを使っ て授業をするので楽しく学ぶことができます。
地域貢献、ローカルヒーロー! 未知の体験、頑張って行こう!
神田莉久さん
鳩山高等学校(埼玉県・県立)
高校在学中ヒーローに憧れてい た僕は、このゼミナールの存在 を知り城西大学のオープンキャ ンパスに訪れました。そこでこの 大学に惹かれるようになり、入 学することを決意しました。城西 大学では良き恩師、良き友に恵 まれ、日々楽しく精進させて頂い ています。現在ゼミナールは、新 型コロナウイルスの影響を受け、 活動機会が限られていますが、 それでも感染対策に細心の注意 を払いながら、出来ることを地道 に行っています。同じ趣味を持つ 仲間を見つけたい方、注目を集 めることが好きな方は是非、石 井龍太ゼミナールに参加してみ ませんか?
神田莉久さん
鳩山高等学校(埼玉県・県立)
高校在学中ヒーローに憧れてい た僕は、このゼミナールの存在 を知り城西大学のオープンキャ ンパスに訪れました。そこでこの 大学に惹かれるようになり、入 学することを決意しました。城西 大学では良き恩師、良き友に恵 まれ、日々楽しく精進させて頂い ています。現在ゼミナールは、新 型コロナウイルスの影響を受け、 活動機会が限られていますが、 それでも感染対策に細心の注意 を払いながら、出来ることを地道 に行っています。同じ趣味を持つ 仲間を見つけたい方、注目を集 めることが好きな方は是非、石 井龍太ゼミナールに参加してみ ませんか?
【自己PR】与えられた仕事を、落ち着いてこなす事ができます
【趣味】読書
【好きな言葉】やってみなくちゃわからない、わからなかったらやってみよう!
【オススメの 大学内の 施設は?】
城西の丘。城西大学の特色として、自然が身近にあ る事が挙げられます。城西の丘は、それを 全身で実感できる心地の良い場所です。 授業やコミュニケーションで疲れた時は、 訪れてみる事をお勧めします。きっと、悩 みや疲れを緩和してくれることでしょう。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
書道。昔から続けている習い事です。墨をつけ、感 情のままに筆を走らせると、半紙はそれを 受け止めてくれます。出来上がった作品は 鏡に映る自分の様で、その時の心情を顕著 に現しています。字が綺麗になるのは勿論 のこと、自己表現もできるので、楽しいです。
【オススメしたい 授業は?】
石井ゼミ。大切なことを教えてくれる、という様な内容の授業ではあり ませんが、間違いなく、他ではできない経験をさせて貰える 授業です。ヒーローのマスク越しに見える景色は、普段のそ れとは違い、新鮮なもので溢れています。また、地域活動やイ ベントを通して色々な人と触れ合う機会が多く、自分の視野 が拡がること間違い無しです。
【趣味】読書
【好きな言葉】やってみなくちゃわからない、わからなかったらやってみよう!
【オススメの 大学内の 施設は?】
城西の丘。城西大学の特色として、自然が身近にあ る事が挙げられます。城西の丘は、それを 全身で実感できる心地の良い場所です。 授業やコミュニケーションで疲れた時は、 訪れてみる事をお勧めします。きっと、悩 みや疲れを緩和してくれることでしょう。
【力を入れて 取り組んでいる 課外活動は?】
書道。昔から続けている習い事です。墨をつけ、感 情のままに筆を走らせると、半紙はそれを 受け止めてくれます。出来上がった作品は 鏡に映る自分の様で、その時の心情を顕著 に現しています。字が綺麗になるのは勿論 のこと、自己表現もできるので、楽しいです。
【オススメしたい 授業は?】
石井ゼミ。大切なことを教えてくれる、という様な内容の授業ではあり ませんが、間違いなく、他ではできない経験をさせて貰える 授業です。ヒーローのマスク越しに見える景色は、普段のそ れとは違い、新鮮なもので溢れています。また、地域活動やイ ベントを通して色々な人と触れ合う機会が多く、自分の視野 が拡がること間違い無しです。
専門的な知識を学びたい!
濁沼 華奈 さん
北海道北見北斗高等学校出身(北海道・道立)
私は、北海道の小さい町で育ちました。初めて東京に行ったときは、人と交通量の多さに圧倒され、少しストレスを感じました。ですが、城西大学は東京の北の埼玉にあり、キャンパス内にはたくさんの木があり、周辺ものどかです。空気がきれいでリラックスした環境で学業に励むことができるので、田舎育ちの私にはとてもいい環境です。マーケティングに興味があり、城西大学の経営学部に入学しました。2年次では、必修でマーケティング論があるほか、選択科目でもマーケティングについての授業があり、とても満足しています。
濁沼 華奈 さん
北海道北見北斗高等学校出身(北海道・道立)
私は、北海道の小さい町で育ちました。初めて東京に行ったときは、人と交通量の多さに圧倒され、少しストレスを感じました。ですが、城西大学は東京の北の埼玉にあり、キャンパス内にはたくさんの木があり、周辺ものどかです。空気がきれいでリラックスした環境で学業に励むことができるので、田舎育ちの私にはとてもいい環境です。マーケティングに興味があり、城西大学の経営学部に入学しました。2年次では、必修でマーケティング論があるほか、選択科目でもマーケティングについての授業があり、とても満足しています。
【自己PR】1人でニューヨークに旅行に行って海外の人と友達になり、一緒に観光したことです。
【趣味】散歩。歩いて小さな発見をしたり、景色を眺めたり、まったりと過ごしています。
【好きな言葉】笑う門には福来たる
【みんなにオススメしたい授業】
まちづくり。地域のお祭りの手伝いなどの課外授業があり、リフレッシュになると思います。土日に手伝いがあるので休日がつぶれてしまいますが、いつもと違う休日を過ごすのもありだと思います。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
セブンイレブンの前の休憩所。そこで勉強したり映画をみたりして、よく空きコマの時間をつぶしています。静かすぎないので、とても集中できます。
【授業以外で特に力を入れていること】
英語。カナダ留学で英語の必要性を感じました。人とのコミュニケーションだけでなく、海外の情報もいち早く知ることができるツールであると実感しました。資格だけではなく、日常で使える英語に力を入れています。
【趣味】散歩。歩いて小さな発見をしたり、景色を眺めたり、まったりと過ごしています。
【好きな言葉】笑う門には福来たる
【みんなにオススメしたい授業】
まちづくり。地域のお祭りの手伝いなどの課外授業があり、リフレッシュになると思います。土日に手伝いがあるので休日がつぶれてしまいますが、いつもと違う休日を過ごすのもありだと思います。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
セブンイレブンの前の休憩所。そこで勉強したり映画をみたりして、よく空きコマの時間をつぶしています。静かすぎないので、とても集中できます。
【授業以外で特に力を入れていること】
英語。カナダ留学で英語の必要性を感じました。人とのコミュニケーションだけでなく、海外の情報もいち早く知ることができるツールであると実感しました。資格だけではなく、日常で使える英語に力を入れています。
もっと高いレベルでソフトボールをしたい!
宮崎 遥希 さん
淑徳高等学校出身(東京都・私立)
私は、高校で思うような成績を残すことが出来ず、大学では全国レベルのチームでプレーしたいと思い、城西大学を選びました。個々の能力の高さだけでなく、それぞれが出来ないことを補い合う「チーム力の高いプレースタイル」に魅力を感じました。先輩後輩関係なく意見を出し合い、チーム作りをしている姿も、城西大学を選んだ理由のひとつです。また、部活動だけでなく、勉強の面でも教職免許を取得することもでき、文武両道を目指せる大学です。これからは、その大学で何事にも手を抜かず、チームの一員として、全国トップレベルのチームに挑んでいきたいです!
宮崎 遥希 さん
淑徳高等学校出身(東京都・私立)
私は、高校で思うような成績を残すことが出来ず、大学では全国レベルのチームでプレーしたいと思い、城西大学を選びました。個々の能力の高さだけでなく、それぞれが出来ないことを補い合う「チーム力の高いプレースタイル」に魅力を感じました。先輩後輩関係なく意見を出し合い、チーム作りをしている姿も、城西大学を選んだ理由のひとつです。また、部活動だけでなく、勉強の面でも教職免許を取得することもでき、文武両道を目指せる大学です。これからは、その大学で何事にも手を抜かず、チームの一員として、全国トップレベルのチームに挑んでいきたいです!
【自己PR】部活動で培った体力
【趣味】野球観戦
【好きな言葉】継続は力なり
【みんなにオススメしたい授業】
心理学。普段あまり勉強する機会のない、人の気持ちの変動やタイプなどを学ぶことができます。学んだものを自分に置き換えた心理テストなどで、友人とワイワイ楽しみながら受講できます。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
キャリアラウンジ。授業の課題をキャリアラウンジにあるパソコンを使ってやっています。パソコンがあることやご飯を食べられることもあまり知られていないので、オススメの穴場スポットです。
【授業以外で特に力を入れていること】
健康管理(規則正しい生活)。アスリートは、自分の身体の管理をし、厳しい練習を乗り切ります。勝ち抜くためにもバランスの取れた食事、質の良い睡眠時間を心がけています。
【趣味】野球観戦
【好きな言葉】継続は力なり
【みんなにオススメしたい授業】
心理学。普段あまり勉強する機会のない、人の気持ちの変動やタイプなどを学ぶことができます。学んだものを自分に置き換えた心理テストなどで、友人とワイワイ楽しみながら受講できます。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
キャリアラウンジ。授業の課題をキャリアラウンジにあるパソコンを使ってやっています。パソコンがあることやご飯を食べられることもあまり知られていないので、オススメの穴場スポットです。
【授業以外で特に力を入れていること】
健康管理(規則正しい生活)。アスリートは、自分の身体の管理をし、厳しい練習を乗り切ります。勝ち抜くためにもバランスの取れた食事、質の良い睡眠時間を心がけています。
地域から発信!ローカルヒーローの発進!
北見 凌祐 さん
浦和学院高等学校出身(埼玉県・私立)
自分は、二年次より石井ゼミで自作ローカルヒーロー活動を行っています。地域の振興と貢献を目的として活動しているので、ローカルとは言え、れっきとしたヒーロー。キャンパスの小さい枠を超えて様々なイベントや福祉活動に出動して、町の笑顔のために今日も体を張って頑張っています。学外活動中心で主役のヒーローを務めているため、体力もゴッソリ持っていかれますが、その分子供たちの笑顔を作れるので、やりがいは十二分に感じています。大学に入って面白いことがやりたい人、ヒーローになってみたい人、石井ゼミの門を叩いてみませんか?
北見 凌祐 さん
浦和学院高等学校出身(埼玉県・私立)
自分は、二年次より石井ゼミで自作ローカルヒーロー活動を行っています。地域の振興と貢献を目的として活動しているので、ローカルとは言え、れっきとしたヒーロー。キャンパスの小さい枠を超えて様々なイベントや福祉活動に出動して、町の笑顔のために今日も体を張って頑張っています。学外活動中心で主役のヒーローを務めているため、体力もゴッソリ持っていかれますが、その分子供たちの笑顔を作れるので、やりがいは十二分に感じています。大学に入って面白いことがやりたい人、ヒーローになってみたい人、石井ゼミの門を叩いてみませんか?
【自己PR】何事にも楽しく取り組むことが出来ます。
【趣味】アニメ鑑賞、映画鑑賞、プラモデル作り
【好きな言葉】アインシュタインの「常識とは、人が18歳までになるまでに集めた偏見のコレクションである」
【みんなにオススメしたい授業】
企業社会論。企業の職場環境の重要性や集団においての人間形成といった、職場においての心理的な影響について学べる授業です。資料を読むのではなく、自分のノートに書きたいという方におすすめです。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
17号館のメディアエリア。経営学部生なら一度は立ち入ったことがあるメディアエリアは、様々な人が利用しています。私も昼休みや空き時間は、メディアエリアで休んでいることが多いです。
【授業以外で特に力を入れていること】
ヒーローショー。自分達でヒーローを作り、演じるといったことはめったに経験出来ることではなく、ステージショーやボランティアを通して得たこの経験は、必ずこの先役立つと考えています。
【趣味】アニメ鑑賞、映画鑑賞、プラモデル作り
【好きな言葉】アインシュタインの「常識とは、人が18歳までになるまでに集めた偏見のコレクションである」
【みんなにオススメしたい授業】
企業社会論。企業の職場環境の重要性や集団においての人間形成といった、職場においての心理的な影響について学べる授業です。資料を読むのではなく、自分のノートに書きたいという方におすすめです。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
17号館のメディアエリア。経営学部生なら一度は立ち入ったことがあるメディアエリアは、様々な人が利用しています。私も昼休みや空き時間は、メディアエリアで休んでいることが多いです。
【授業以外で特に力を入れていること】
ヒーローショー。自分達でヒーローを作り、演じるといったことはめったに経験出来ることではなく、ステージショーやボランティアを通して得たこの経験は、必ずこの先役立つと考えています。
日の丸をつけて走りたい‼
鈴木 涼太 さん
浜松工業高等学校出身(静岡県・県立)
私は、陸上競技部に所属し、100mと200mを専門にしています。高校時代インターハイでは、決勝に進出をしたものの、7位と上位に入賞することはできませんでした。もう一度彼らと勝負をしたいと思い、関東インカレ1部校でもある城西大学を希望しました。1年次には100mの自己ベストとなる10秒33を記録し、3年次には日本インカレの100m決勝でさらに自己ベストを10秒22へと更新して、3位に入賞しました。これからの目標は、日の丸をつけて走ることです。また、国際大会へ向けて英語も学べるという点も、経営学部を選択した理由です。
鈴木 涼太 さん
浜松工業高等学校出身(静岡県・県立)
私は、陸上競技部に所属し、100mと200mを専門にしています。高校時代インターハイでは、決勝に進出をしたものの、7位と上位に入賞することはできませんでした。もう一度彼らと勝負をしたいと思い、関東インカレ1部校でもある城西大学を希望しました。1年次には100mの自己ベストとなる10秒33を記録し、3年次には日本インカレの100m決勝でさらに自己ベストを10秒22へと更新して、3位に入賞しました。これからの目標は、日の丸をつけて走ることです。また、国際大会へ向けて英語も学べるという点も、経営学部を選択した理由です。
【自己PR】嫌いな事でも負けずに諦めない
【趣味】音楽を聴く事
【好きな言葉】一発逆転
【みんなにオススメしたい授業】
TOEIC®イングリッシュ。積極的に英語にチャレンジをしています。米国スポーツマネジメント研修にも参加しました。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
陸上競技場。週5日練習をしています。必死に練習をしています。応援に来てください。
【授業以外で特に力を入れていること】
食事(スポーツと栄養)。厳しいトレーニングの後は、しっかりと回復。毎日管理栄養士の方にバランスの良い食事を作ってもらっています。
【趣味】音楽を聴く事
【好きな言葉】一発逆転
【みんなにオススメしたい授業】
TOEIC®イングリッシュ。積極的に英語にチャレンジをしています。米国スポーツマネジメント研修にも参加しました。
【頻繁に出没するキャンパススポット】
陸上競技場。週5日練習をしています。必死に練習をしています。応援に来てください。
【授業以外で特に力を入れていること】
食事(スポーツと栄養)。厳しいトレーニングの後は、しっかりと回復。毎日管理栄養士の方にバランスの良い食事を作ってもらっています。