教員紹介
職位 | 教員名 | 担当科目(2017年度) |
教授 | 倉成 正和 | 情報学概論、情報倫理とセキュリティ、情報通信政策論、eビジネス論、eガバメント論、地域情報化論 |
教授 | 于 洋 | 財政学、社会保障論、社会保障政策 |
教授 | 青柳 龍司 | 公共経済学 財政学 |
教授 | 佐藤 一郎 | 金融システム論、中小企業金融論、ビジネスキャリア |
教授 | 佐藤 純訟 | 商法、企業と法、政策研究基礎、社会安全政策論 |
教授 | 張 紀南 | 産業政策論 |
教授 | 奈良澤 由美 | 世界の中の日本、地域と大学、時事問題演習 |
教授 | 松野 民雄 | 家族と法、日常生活と法、民法、高齢社会の法政策 |
客員教授 | 寺西 功 | 経済史入門、比較経済史 |
准教授 | 市川 直子 | 現代社会と法、憲法、行政法、憲法特殊演習 |
准教授 | 大薗 陽子 | 基礎心理学、キャリアデザイン基礎、ジェンダー文化論、産業心理学、社会心理学、犯罪心理学 |
准教授 | 小野 義典 | 現代の地域紛争、現代社会と法、憲法、政治学、キャリアデザイン基礎、国際法、国際政治外交史、インターンシップ |
准教授 | 木原 匡 | 政策研究の基礎数学、ゲーム論入門、ミクロ経済理論、ゲーム論、インターンシップ |
准教授 | 庭田 文近 | 地域イノベーション、地域政策、観光政策、マクロ経済理論、政策研究基礎 |
准教授 | ベルタラニチュ・ボシティアン | 政策研究基礎、地域と大学、国際関係特講、International Relations、Global Politics、Modern European Society、Area Studies B |
准教授 | 真殿 仁美 | 福祉論、社会福祉概論、社会福祉の国際比較、障害者福祉論 |
准教授 | 柳澤 智美 | コンピュータ・リテラシー、現代政策学概論、情報セキュリティ特殊演習、NPO論、コミュニティ・ビジネス論、ボランティア |
准教授 | リッチー・ザイン | オーラル・イングリッシュ |
助教 | 飯塚 智規 | 行政学 |
助教 | 土屋 正臣 | 文化政策 |
助教 | 望陀 芙美子 | 環境政策、Computer Literacy、表計算ソフトによる数量分析、実践プレゼンテーション、食と農の経済学、政策過程論 |
※各教員は、以上の科目のほかに、フレッシュマンセミナー(1年生)、ソフォモアセミナー(2年生)、政策ゼミナール(3・4年生)を担当しています。
※各授業の詳細は、シラバス検索をご利用ください。