ビジネス法務専攻
二極化が進み、所得格差が広がる日本。そのような中で、ビジネスを通して問題解決を目指すのがこの専攻です。本専攻では、ビジネスに必要な「知識」、「スキル」、「コミュニケーション能力」を備えた学生を育成し、金融や法律の知識を身につけ、金融、不動産分野のみならず幅広く民間企業などへの就職力を養い、ビジネスパーソンとしての成長をサポートしていきます。
高校生の皆さんへ
ビジネス法務専攻の説明になります。どのような学生に興味をもってもらいたいか専攻長の佐藤先生が説明しています。
在学生の皆さんへ
専攻を選択しようとしている現在の1年生向けの説明です。専攻長、副専攻長による詳しい説明が確認できます。また、専攻の取り組みや他の専攻との違いなども確認することができます。
ビジネス法務専攻長 佐藤純訟先生からのメッセージです。
ビジネス法務専攻在学生向け説明
ビジネス法務専攻在学生向け説明
学生時間割 ※入学年度によって、科目名・配当学年などが異なります。学年時間割は当時のものとなります。
2022年度
2年生 清水君 ビジネス法務専攻
間に挟むテキストブロック内の表には横幅を入れないでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1時限 | 食と農の経済学 A/B | ビジネスと資格 A/B | 現代の法と政治A/B | 現代社会と法(日本国憲法) / | ||
2時限 | 文化政策 A/B | ソフォモアセミナー | 民法(総則)/民法(物権) | 家族と法(民法入門)/日常生活と法(民法入門) | ||
3時限 | 政策学概論 A/B | スポーツ科学Ⅲ(バスケットボール)/スポーツ科学Ⅳ(バスケットボール) | 会社法 A/B | |||
4時限 | /キャリアリサーチ | 国際政治外交史 A/B | ||||
5時限 |
ビジネス法務専攻を選んだ理由
この専攻でコア科目と言い取るべき単位の中にプログラミングについて学べる科目や民法など法について学べる科目があったからです。元々プログラミングには興味があったし1年生の時の必修で撮ったコンピュータリテラシーで少し知識がつきもっと学びたいと思った。2年生時は時間や予定によりプログラミングの単位は取れなかったが取りたいと思っている。そして民法などの法に関する科目は何気ない日常に生活する中であるものや高校時代に学んだ法などを詳しく知ることで今後自分に役立つと思った。そして実際に学んでいてとても勉強になる。日々の生活の中で生きていく力になる学びができる専攻だと思う。
この専攻でコア科目と言い取るべき単位の中にプログラミングについて学べる科目や民法など法について学べる科目があったからです。元々プログラミングには興味があったし1年生の時の必修で撮ったコンピュータリテラシーで少し知識がつきもっと学びたいと思った。2年生時は時間や予定によりプログラミングの単位は取れなかったが取りたいと思っている。そして民法などの法に関する科目は何気ない日常に生活する中であるものや高校時代に学んだ法などを詳しく知ることで今後自分に役立つと思った。そして実際に学んでいてとても勉強になる。日々の生活の中で生きていく力になる学びができる専攻だと思う。
科目紹介…金融システム論/金融政策論
この講義では、金融制度や金融取引の現状を学ぶ科目です。現在、現役の行員の方が話してくれるこの講義は、今の金融業界の実情がよくわかります。そのため、最新情報が満載の90分です。さまざまな金融商品も知ることができます。金融業界の実情を知ることが私たちの資産を守ることにもつながると考えています。
この講義では、金融制度や金融取引の現状を学ぶ科目です。現在、現役の行員の方が話してくれるこの講義は、今の金融業界の実情がよくわかります。そのため、最新情報が満載の90分です。さまざまな金融商品も知ることができます。金融業界の実情を知ることが私たちの資産を守ることにもつながると考えています。
2021年度
2年生 中家君 ビジネス法務専攻
間に挟むテキストブロック内の表には横幅を入れないでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1時限 | 現代社会と法(日本国憲法) /現代社会と法(国際法を含む) | |||||
2時限 | 都市社会学 A/B | 金融システム論/金融政策論 | ソフォモアセミナー | |||
3時限 | 政策学概論 A/B | 政治学 A/B | からだのメカニズム A/B | |||
4時限 | /キャリアリサーチ | 国際政治外交史 A/B | 遺伝子 A/B | |||
5時限 |
科目紹介…金融システム論/金融政策論
ビジネス法務専攻は会社法や手形・小切手法、金融システム論などの科目が専門コア科目に設定されており、就職だけでなく日常生活においても必要な知識を重点的に学ぶことができ、日々の生活でも役に立ちやすいことを学べるところもビジネス法務専攻を選択するうえで大きな決め手となりました。
ビジネス法務専攻は会社法や手形・小切手法、金融システム論などの科目が専門コア科目に設定されており、就職だけでなく日常生活においても必要な知識を重点的に学ぶことができ、日々の生活でも役に立ちやすいことを学べるところもビジネス法務専攻を選択するうえで大きな決め手となりました。
この講義では、金融制度や金融取引の規制や監督などについて学ぶ科目です。銀行支店長としての活躍された先生が経験談を交えながら講義が進んでいきます。そのため、90分間集中して講義が受けられます。また、講義終了後にはミニテストがあり知識の定着を図ることができます。後期には金融政策論という講義があり金融政策とは何か、金融政策はどのように決まるか等を学べます。そのため、合わせて履修することをおすすめします。
2020年度
2年生 塩崎君 ビジネス法務コース
間に挟むテキストブロック内の表には横幅を入れないでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1時限 | 数理的思考法Ⅰ A/B | ビジネスキャリア A/B | 憲法(基本的人権)/ 憲法(統治機構) | |||
2時限 | 都市社会学 A/B | 金融システム論/金融政策論 | ソフォモアセミナー | 産業心理学 A/B | ||
3時限 | 文化政策 A/B | ビジネスと資格 A/B | 政治学 A/B | |||
4時限 | マクロ経済理論 A/B | 会社法 A/B | ||||
5時限 |
科目紹介…金融システム論/金融政策論
前期の金融システム論では、銀行支店長として豊富な経験を持つ担当の先生から、金融制度や金融取引に関わる規則・監督等について学びます。
前半は直接金融と間接金融の違いなど誰もが一度は聞いたことがあるような内容から入り、後半になるにつれて、メインバンク制度やプルーデンス政策などより深い部分まで学ぶことができます。
後期の金融政策論では、「金融政策とは何か」、「金融政策はどのように決まっていくのか」などを学んでいきます。私としては、履修は前期だけ、後期だけとすることも可能ですが前期後期両方セットで履修することが望ましいと考えています。
前期の金融システム論では、銀行支店長として豊富な経験を持つ担当の先生から、金融制度や金融取引に関わる規則・監督等について学びます。
前半は直接金融と間接金融の違いなど誰もが一度は聞いたことがあるような内容から入り、後半になるにつれて、メインバンク制度やプルーデンス政策などより深い部分まで学ぶことができます。
後期の金融政策論では、「金融政策とは何か」、「金融政策はどのように決まっていくのか」などを学んでいきます。私としては、履修は前期だけ、後期だけとすることも可能ですが前期後期両方セットで履修することが望ましいと考えています。
この講義では参考動画などを見て金融について身近に感じることができるだけでなく、毎回の講義終了後にある確認テストによって知識を定着させることができます。この講義によって私たちの生活を支える金融政策がどれほど重要であるかを学び、社会の動きにより気を配ることができるようになります。国民として国や中央銀行が行なっている金融政策についても知ることは重要であると感じました。金融の知識を知ることによって私たちの社会の仕組みを知る手掛かりになると感じています。
ビジネス法務専攻の取り組み
ビジネス法務専攻の取り組みについて紹介していきます。
2022年度
・新卒応援ハローワーク
ハローワークって、仕事を辞めた人だけが行くところだと思っていませんか?実は、そんなことは、ありません!!
新卒応援ハローワークは、全都道府県にあるワンストップで新卒者を支援してくれます。今回は、ジョブサポーターのかたによる、細かな支援など、様々なサービスのご説明です。またハローワークへの登録も当日可能です。途中入退室可ですが失礼のないようにお願いします。
。ビジネス法務専攻では2022年度も、新卒応援ハローワークのジョブサポータの方から、お話をうかがっています。卒業してからも3年間は同じ方に担当してもらえる特徴もあります。
ハローワークって、仕事を辞めた人だけが行くところだと思っていませんか?実は、そんなことは、ありません!!
新卒応援ハローワークは、全都道府県にあるワンストップで新卒者を支援してくれます。今回は、ジョブサポーターのかたによる、細かな支援など、様々なサービスのご説明です。またハローワークへの登録も当日可能です。途中入退室可ですが失礼のないようにお願いします。
。ビジネス法務専攻では2022年度も、新卒応援ハローワークのジョブサポータの方から、お話をうかがっています。卒業してからも3年間は同じ方に担当してもらえる特徴もあります。
・不動産 3週間 連続企画
今、地域コミュニティにおける不動産の在り方について、環境が大きく変わり、事前の想定にないことが起こったこの数年。不動産業界にも影響が生じ、大きな変化とともに様々な形で地域ビジネスとして活躍している不動産があります。空きや問題や、なかなか成約できない物件。そのような問題を抱えつつも、地域で活躍している不動産の皆さんにご講演頂きました。
今、地域コミュニティにおける不動産の在り方について、環境が大きく変わり、事前の想定にないことが起こったこの数年。不動産業界にも影響が生じ、大きな変化とともに様々な形で地域ビジネスとして活躍している不動産があります。空きや問題や、なかなか成約できない物件。そのような問題を抱えつつも、地域で活躍している不動産の皆さんにご講演頂きました。
教室 13-303
時間 11時10分~(講演時間約40分から50分)
11月28日 外部講師 株式会社市萬(東京)
内容:金融機関とパイプを作り、築古の賃貸物件を満室に。小さな工夫のナレッジ共有、女性や主婦が活躍できる勤務体系の構築などを通じて 100 年続く会社を目指す。
12月5日 外部講師 vivit base 武原社長(山梨県)(仲介)
内容:悪条件の賃貸の空き家に対し、利用の構想力から発想の転換をし、魅力的な物件に変えていく。
12月12日 外部講師 ◇ 吉原住宅(有) 代表取締役(福岡)
内容:事業用ビル、居住用ビルのオーナーとして、 リノベーションにより 物件にコミュニティを作ることで 、築古ビルをビンテージビルとして価値化している。
当日は講師は遠方なこともありましてすべてオンラインでのご参加となりましたが、直接3名の社長からの経営方針や活動内容の違いなどお話を頂きました。いままで不動産に興味がなかった学生もかなりの人数が興味を持てたと話してくれました。
2021年度
・新卒応援ハローワーク
皆さんは新卒応援ハローワークをご存じですか。新卒応援ハローワークはオーダーメイドの支援に加えて、面接などのサポートもあります。適正検査なども含めて自由に組み合わせることができるとても心強い味方です。また、とても優しく頼りになるジョブサポーターの方がいるのも特徴です。ビジネス法務専攻では例年、新卒応援ハローワークのジョブサポータの方に起こし頂き、お話をうかがっています。2021年度もオンライン参加を可能としました。教室では30名、オンラインでは40名の参加となりました。学生の就職活動における選択肢を広げる取り組みの1つです。
皆さんは新卒応援ハローワークをご存じですか。新卒応援ハローワークはオーダーメイドの支援に加えて、面接などのサポートもあります。適正検査なども含めて自由に組み合わせることができるとても心強い味方です。また、とても優しく頼りになるジョブサポーターの方がいるのも特徴です。ビジネス法務専攻では例年、新卒応援ハローワークのジョブサポータの方に起こし頂き、お話をうかがっています。2021年度もオンライン参加を可能としました。教室では30名、オンラインでは40名の参加となりました。学生の就職活動における選択肢を広げる取り組みの1つです。
・日本公庫
地域や社会の課題を解決し、安定的かつ継続的な雇用を創出するソーシャルビジネスの担い手である社会的企業や社会起業家、NPOなどを、融資、情報サービスの提供、経営支援等の多方面から、積極的に支援しています。そこで、ビジネス法務専攻ではコミュニティビジネス論講義の中で、政策金融公庫の方を講師にお招きしお話を聞かせていただきました。
嬉しいニュースとしては、来年度からは毎年来ていただける予定です。
ソーシャルビジネス支援資金とは
地域や社会の課題を解決し、安定的かつ継続的な雇用を創出するソーシャルビジネスの担い手である社会的企業や社会起業家、NPOなどを、融資、情報サービスの提供、経営支援等の多方面から、積極的に支援しています。そこで、ビジネス法務専攻ではコミュニティビジネス論講義の中で、政策金融公庫の方を講師にお招きしお話を聞かせていただきました。
嬉しいニュースとしては、来年度からは毎年来ていただける予定です。
ソーシャルビジネス支援資金とは
2020年度
皆さんは新卒応援ハローワークをご存じですか。新卒応援ハローワークはオーダーメイドの支援に加えて、面接などのサポートもあります。適正検査なども含めて自由に組み合わせることが出来ます。また、とても優しく頼りになるジョブサポーターの方がいるのも特徴です。ビジネス法務専攻では例年、新卒応援ハローワークのジョブサポータの方に起こし頂き、お話をうかがっています。2020年度は初のオンライン参加を可能としました。教室のほかに68名の学生がオンライン参加をしての開催となりました。学生の就職活動における選択肢を広げる取り組みの1つです。