薬学部医療栄養学科

研究室紹介_予防栄養学研究室

教員


 
教員名(職位)
主な担当科目
200610内田先生内田 博之(教授)
解剖生理学A・B、内分泌学、特別授業(統計・疫学)、総合演習A・B、卒業研究
200516堀先生1
堀 由美子(准教授)
公衆栄養学A・B、公衆栄養学実習、臨地実習C(公衆栄養)、医療における栄養、総合演習A・B、卒業研究
佐藤先生
佐藤 陽子(助教)
公衆栄養学A、公衆衛生学、フレッシュマンセミナー演習、公衆栄養学実習、調理科学実験、解剖生理学実習A、総合演習A・B、卒業研究

大学院生・学部配属生

大学院生
博士後期課程0名
博士前期課程(修士課程)0名
学部配属生
4年生8名
早期配属生3名

研究内容

地域や社会集団の健康・栄養問題の把握・評価・改善および疾病予防に重点を置き、医学および栄養学、薬学の観点から実験的研究と疫学的研究を実施しています。
・肥満や糖尿病、脂肪性肝炎などの生活習慣病に有用な食品成分の探索に関する研究
・天然・人工甘味料の継続摂取による生活習慣病因子に及ぼす影響
・管理栄養士の地域栄養ケアと多職種連携に関する研究
・日本のヘルスサービスに資する健康問題の地域格差、性差の現状と将来の評価

学生への対応

・卒業研究やセミナーを通じて,教員・学生間、学生同士の親交を深め、コミュニケーション能力、人の話しを共感し整理しながら聞く能力、要望や提案などに対応するコーディネート能力を備えた管理栄養士の養成を目指します。
・当研究室の卒業研究は、基礎研究から疫学研究までと幅広い分野で、配属学生へ対応します。社会で活躍するためのベースや大学院進学への道筋もしっかり身につきます。また、当研究室は学生中心型主義で運営していますので、将来活動的でモチベーションの高い社会人になれることを期待します。

業績(主な業績3報)

1) 堀 由美子, 内田 博之, 清水 純, 君羅 好史, 小口 淳美, 真野 博.保険薬局・ドラッグストアに勤務する管理栄養士・栄養士の配置状況と就業の実態. 栄養学雑誌 79: 242-252, 2021.

2) 堀 由美子,橋本 江未利,柳澤 智美,佐藤 陽子,内田 博之.地域の健康・栄養施策推進プログラムの実態調査と効果的な運営方法の検証 ―坂戸市の子育て活動『キッズワーク・プラス』のケーススタディ―.地域と大学―城西大学・城西短期大学地域連携センター紀要 2: 67-79, 2022.

3) K Ogawa , M Uchida , T Yamaki , H Matsuzaki , M Kimura , M Okazaki , H Uchida, H Natsume. Delivery of acetaminophen to the central nervous system and the pharmacological effect after intranasal administration with a mucoadhesive agent and absorption enhancer. International Journal of Pharmaceutics 594: 1–9, 2021.

地域貢献

・薬局管理栄養士研究会(連携・支援)
・公衆衛生学会認定専門家としての活動(統計データ解析のサポート)
・東秩父村総合振興計画等審議会委員としての活動(地域事業の活性化)
・リレー・フォー・ライフ・ジャパン川越,坂戸フードパントリーおひさま(活動・運営)など

取組

TOPへ
検索