薬学部 薬科学科で「美容」を研究する
毛穴の汚れを落としたい、ニキビ跡を何とかしたい、肌が乾燥してガサガサする…このような悩みを解決するのが「化粧品」です。でも化粧品はいっぱい種類がありますし、自分に本当にあっているものってわからないですよね。薬学部薬科学科は、なぜ化粧品を必要とするか、化粧品の種類や使い方の違いは何なのかといった講義や実際の化粧品が肌でどの様な効果を示すのかなどの研究を通じた学びから美容の専門家を目指します!
学びのキーワード:
化粧品・肌・毛穴・シミ・しわ・美白・保湿・美容液・におい・香水・化粧品の研究、作り方・化粧品の資格・クリーム・塗り方・スキンケア・ネイル・ニキビ
化粧品・肌・毛穴・シミ・しわ・美白・保湿・美容液・におい・香水・化粧品の研究、作り方・化粧品の資格・クリーム・塗り方・スキンケア・ネイル・ニキビ
◆授業から:化粧品って何だろう?
「化粧品・香粧品学A・B」
安全性に気を配ることはもちろん、それぞれの使う人にあった使い方まで、化粧品で学ぶことは幅広いものです。授業では、健康な肌・健康でない肌の違い、化学品としての化粧品の功罪、最適な使用法まで、「化粧品とは何か」の基礎を学びます。
安全性に気を配ることはもちろん、それぞれの使う人にあった使い方まで、化粧品で学ぶことは幅広いものです。授業では、健康な肌・健康でない肌の違い、化学品としての化粧品の功罪、最適な使用法まで、「化粧品とは何か」の基礎を学びます。
授業から:食品・化粧品・医薬品を研究するのに必要な実験とは?
「薬科学実習A・B」
化粧品や医薬品製剤を実際に作り、作製のための基本的な技能を修得したり、機能性食品が本当に有効であるのか、その安全性はどうなのかを評価したりするための基本的な技能を習得する授業です。
化粧品や医薬品製剤を実際に作り、作製のための基本的な技能を修得したり、機能性食品が本当に有効であるのか、その安全性はどうなのかを評価したりするための基本的な技能を習得する授業です。
もっと詳しく
薬科学科にはどんな先生がいるの?どんな研究をしているの?(教員・研究室紹介)
◆化粧品って何?肌への効果を理解すると、奥が深いんです
◆体の中で活躍する薬や化粧品有効成分の”優秀な運びや”を開発してます
◆美容に関連する研究をしている研究室がほかにもあります
具体的にどんなことやってるの?卒業後の進路は?大学院進学?入試科目は?
→お答えします!!もっともっと詳しく
薬科学科には「美容」の他にも食品・くすりに重点を置いて勉強できます