薬学部薬科学科

◆当日の様子を紹介

~なぜ、研究するのだろう?研究は何が楽しいのだろう?~
 理系の研究室って何しているんだろう?研究って会社でやるものじゃないの?薬科学科の教員が大学の研究について説明しました。
 今回の研究のテーマは「食品」。魚に含まれる脂(DHAなど)がヒトの細胞にどんな影響を及ぼすのか、研究しました!!

YK研究室インターンシップ2

~オリジナル白衣の進呈~
 薬科学科の研究室インターンシップでは、参加してくれた方全員に名前入りオリジナル白衣をプレゼントしています。緑のストラップは薬科学科の学生、教員と同じものです。研究者になるための準備は万端です!!
 

YK研究室インターンシップ白衣贈呈

~1日目:細胞を使った実験~
 無菌で操作するので、無菌実験用の設備(クリーンベンチ)を使って実験します。初めての機材に戸惑うこともありますが、研究室のメンバーがきっちりサポートしてくれます。この研究では魚の脂(DHAなど)をいれて、細胞の形や機能がどのように変化するのかを実際に体験します。

YK研究室インターンシップ5

~2日目:昨日からの実験はどうなっていたのだろう?~
 大学の研究は長丁場、実験結果が出るまで24時間以上かかることも!!研究室インターンシップでは3日間を存分に使って時間のかかる実験も体験します!!

YK研究室インターンシップ10

~結果について考えよう!!結果をまとめよう!!~
 実験の結果はどうだったのだろう?これでいいの?うまくいったの?大学の研究では実験の結果についてしっかり考えます。
 もちろん、どうやって考えればいいかは学生たちと一緒に考えます。そして結果はパソコンを使ってプレゼン資料にします。

 

YK研究室インターンシップ12

~3日目:研究成果を発表しよう!!~
 研究の成果を発表することは研究でみんなに貢献する第一歩です。
すごく緊張するけれど、やってみれば楽しい!!
 

研究室インターンシップ13

~薬科学科を知ってみませんか?~
 研究室インターンシップは高校生にとっては初めての発見だらけでした。「大学の研究室」って何しているかよくわからない…といった印象も払しょくされた様子でした。「研究」って難しくなく、みんながやれるものということも知ってもらえました。
 私たちは、すべての方に「薬科学科」を知ってもらいたいと思っています。「研究室インターンシップ」のほかにも「オープンキャンパス」などで薬科学科を知ることができます。ぜひ、参加してみてください。

YK研究室インターンシップ6

この研究室インターンシップを開催した研究室・教員は…
薬科学科のオープンキャンパス、入試情報へのリンク
TOPへ
検索