研究室紹介_皮膚生理学研究室
教員
職 位 | 教 員 名 | 主な担当科目 |
教授 | 徳留 嘉寛 | フレッシュマンセミナー(薬科学)B、生化学A、化粧品・医薬部外品学A、化粧品・香粧品学A、香粧品学、医薬品・食品・化粧品概論、薬科学実習D、薬科学実習E、薬科学実習F、卒業実験、香粧品学特論、総合薬科学演習、修士論文研究、皮膚生理学特論演習、香粧品機能特論 |
助教 | 鹿毛 まどか | 生物学A、生物学B、薬科学実習B、薬科学実習D、薬科学実習E、薬科学実習F、卒業実験 |
大学院生・学部配属生
大学院生 | |
博士課程 | 0名 |
修士課程 | 14名 |
学部配属生 | |
4年生 | 8名 |
早期配属生 | 3名 |
研究内容
- 角層内セラミド制御による新規保湿方法の提案と製剤化研究
- スフィンゴミエリン合成酵素の皮膚における役割
- 生理活性化合物の適用による線維芽細胞や表皮細胞、三次元培養皮膚の分子生物学的効果の解明
- ポリイオンコンプレックスを用いた新規化粧品製剤の提案
- 新規化合物を用いた色素細胞制御研究
- 皮膚の糖化が皮膚の構造に与える影響
学生への対応
- 皮膚生理学研究室では、化粧品などを投与した時に、実際に皮膚中で起こっている現象を生物学・生化学的に明らかにすることを目指して研究をしていますこれは、化粧品や医薬部外品を開発する上で非常に重要です。この領域を学び、社会貢献ができる学生の育成を目指しています。
- 受け身ではなく、自らが積極的に動ける人材の教育を目指しています。
- ゼミや研究報告会を通してプレゼンテーションやコミュニケーション能力の向上を目指しています。
- 研究は単に机上の学問ではなく、実際に手を動かすことで新たな発見があります。新たな発見(研究)は本当に楽しいので、是非一緒に楽しみましょう。
- 学生生活を送っていく上で勉強、実習など色々な問題が起こると思います。そんな時には是非気軽に相談に来て下さい。スタッフ一同お待ちしています。
業績(主な業績3報)
1) Yoshihiro Tokudome, Haruna Tsukiji,
Mannosylerythritol Lipid B Enhances the Skin Permeability of the Water-Soluble Compound Calcein via OH Stretching Vibration Changes
Colloids and Interfaces, 4, 10 (2020) doi:10.3390/colloids4010010
2) Yoshihiro Tokudome, Tatsuya Komi, Ami Omata, Marie Sekita,
A new strategy for the passive skin delivery of nanoparticulate, high molecular weight hyaluronic acid prepared by a polyion complex method,
Scientific Reports, 8, 2336 (2018) doi: 10.1038/s41598-018-20805-3
3) Koji Nomoto, Yurina Itaya, Ken Watanabe, Tadashi Yamashita, Toshiro Okazaki, Yoshihiro Tokudome,
Epidermal permeability barrier function and sphingolipid content in the skin of sphingomyelin synthase 2 deficient mice,
Experimental Dermatology, 27, 827 (2018) doi: 10.1111/exd.13497
Mannosylerythritol Lipid B Enhances the Skin Permeability of the Water-Soluble Compound Calcein via OH Stretching Vibration Changes
Colloids and Interfaces, 4, 10 (2020) doi:10.3390/colloids4010010
2) Yoshihiro Tokudome, Tatsuya Komi, Ami Omata, Marie Sekita,
A new strategy for the passive skin delivery of nanoparticulate, high molecular weight hyaluronic acid prepared by a polyion complex method,
Scientific Reports, 8, 2336 (2018) doi: 10.1038/s41598-018-20805-3
3) Koji Nomoto, Yurina Itaya, Ken Watanabe, Tadashi Yamashita, Toshiro Okazaki, Yoshihiro Tokudome,
Epidermal permeability barrier function and sphingolipid content in the skin of sphingomyelin synthase 2 deficient mice,
Experimental Dermatology, 27, 827 (2018) doi: 10.1111/exd.13497