薬学部薬学科

研究室紹介_病原微生物学研究室

教員

職位教員名主な担当科目
教授一色 恭徳フレッシュマンセミナー(薬学)A、微生物学、生物学B、総合生物、薬学概論、薬学実習A、薬学実習B、薬学総合演習A、薬学総合演習B、卒業研究
助教野村 陽恵生物学B、微生物学、薬学実習A、薬学実習B、薬学実習F、薬学総合演習A、薬学総合演習B

大学院生

博士課程

0名

学部配属生
6年生11名
5年生9名
4年生13名
早期配属生6名

研究内容

  1. グラム陰性細菌内毒素の免疫化学的解析
  2.  天然及び合成香料の抗菌活性評価と抗菌作用メカニズムの解析
  3.  水系環境中に存在する抗菌薬と水系細菌の薬剤耐性化動向との関連調査

学生への対応

  • 学生と研究室スタッフとのコミュニケーションを重視し、常に対話とディスカッションに基づく教育を目指します。
  • 研究面では学生自身が自ら調べ、工夫し、自ら実験研究を進めることで問題解決能力の涵養を目指します。

業績(主な業績3報)

1) Nomura, H., Isshiki, Y., Sakuda, K., Sakuma, K., Kondo, S., Effects of oakmoss and its components on Acanthamoeba castellanii ATCC 30234 and the uptake of Legionella pneumophila JCM 7571 (ATCC 33152) into A. castellanii, Biocontrol Sci., 20, 59-65 (2015)
 

2) Nomura, H., Isshiki, Y., Sakuda, K., Sakuma, K., Kondo, S., Effects of oakmoss and its components on biofilm formation of Legionella pneumophila, Biol. Pharm. Bull., 36, 833-837 (2013)
 

3) Nomura, H., Isshiki, Y., Sakuda, K., Sakuma, K., Kondo, S., The antibacterial activity of compounds isolated from oakmoss against Legionella pneumophila and other Legionela spp., Biol. Pharm. Bull., 35, 1560-1567 (2012)

TOPへ
検索