研究室紹介_生体分析化学研究室
教員
職位 | 教員名 | 主な担当科目 |
教授 | 古地 壯光 | 分析化学A、分析化学B、化学B演習、生化学C、薬学実習B、卒業研究 |
准教授 | 植村 武史 |
大学院生・学部配属生
大学院生 | |
博士課程 | 1名 |
学部配属生 | |
6年生 | 13名 |
5年生 | 12名 |
4年生 | 12名 |
早期配属生 | 1名 |
研究内容
- D-アミノ酸の新規分析法の開発
- D-アミノ酸の細胞内濃度調節機構とその生理学的機能の解析
- 生理活性アミンならびにその関連化合物の新規分析法の開発
- ポリアミン関連酵素の新規活性測定法の開発
- 異性化タンパク質修復酵素の発現調節機構の解析
学生への対応
- 学生諸君には、医療に関わる人間に不可欠な、優しさ、コミュニケーション能力、責任感を持って行動することを、つねに期待したいと思います。
- 私たちは、研究室における "学ぶ"プロセスが、幅広い活躍をめざす諸君にとって、ありのままの自分に大きな自信を持ち、自らを高めるための方法論を身につけるうえで大いに役立つはずだと考えています。
- 私たちは、科学的好奇心と配慮に満ちた研究室を目指して、できる限り多くの楽しみを学生諸君と共有することを心がけます。
業績(主な業績3報)
1) Hamana K, Kobayashi M, Furuchi T, Hayashi H, Niitsu M, Polyamine analysis of brown-algal seaweeds (class Phaeophyceae) from food markets -Distribution of diaminohexane, penta-amines, and hexa-amine-, Microb. Resour. Syst. 33, 3-8 (2017).
2) Hamana K., Furuchi T., Hayashi H., Itoh T., Ohkuma M., Niitsu M., Occurrence of two novel linear penta-amines, pyropentamine and homopyropentamine, in extremely thermophilic Thermus composti, J Gen Appl Microbiol., 62, 334-339. (2016)
3) Furuchi T., Tazawa A., Numajiri S., Niitsu M., Quantitative Analysis of Structural Isomers of Linear Pentaamines by GC-MS, Chromatographia, 78, 723-727. (2015)
2) Hamana K., Furuchi T., Hayashi H., Itoh T., Ohkuma M., Niitsu M., Occurrence of two novel linear penta-amines, pyropentamine and homopyropentamine, in extremely thermophilic Thermus composti, J Gen Appl Microbiol., 62, 334-339. (2016)
3) Furuchi T., Tazawa A., Numajiri S., Niitsu M., Quantitative Analysis of Structural Isomers of Linear Pentaamines by GC-MS, Chromatographia, 78, 723-727. (2015)